鈴木 健太
スズキ ケンタ (Kenta Suzuki)
更新日: 2024/12/26
基本情報
- 所属
- 神田外語大学 グローバル・リベラルアーツ学部 准教授
- 学位
-
博士(学術)(東京大学)修士(学術)(東京大学)学士(言語・地域文化)(東京外国語大学)
- J-GLOBAL ID
- 201401028165053761
- researchmap会員ID
- B000241511
経歴
20-
2024年4月 - 現在
-
2023年12月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2024年3月
-
2020年4月 - 2021年9月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2019年10月 - 2020年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2016年4月 - 2020年3月
-
2016年4月 - 2020年2月
-
2018年4月 - 2019年9月
-
2017年4月 - 2019年9月
-
2016年10月 - 2019年9月
-
2015年3月 - 2016年3月
-
2013年4月 - 2016年3月
-
2013年10月 - 2015年3月
-
2010年11月 - 2014年11月
-
2010年2月 - 2013年1月
学歴
4-
2005年4月 - 2013年3月
-
2006年10月 - 2009年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
1999年4月 - 2003年3月
論文
13-
伊東剛史・森田直子編『共感の共同体——感情史の世界をひらく』(平凡社) 303-349 2023年10月
-
グローバル・コミュニケーション研究 12 71-90 2023年3月 招待有り
-
グローバル・コミュニケーション研究 10 171-200 2021年3月
-
思想 no. 1146 120-139 2019年9月
-
スラヴ研究 No. 65 67-102 2018年7月 査読有り
-
博士学位論文(東京大学大学院総合文化研究科) 2018年7月
-
東欧史研究 38号 3-24 2016年3月 査読有り
-
柴宜弘・木村真・奥彩子編『東欧地域研究の現在』(山川出版社) 322-345 2012年9月 査読有り
-
百瀬亮司編・柴宜弘監修『ユーゴ研究の最前線』(溪水社) 81-115 2012年3月 査読有り
-
E. Stojić Karanović et al.(eds), Japan and Serbia: Contemporary Issues (Proceedings of Round Table Conferences “Japan and the World”, Sep 25-26, 2007 and “Japan and Serbia in a Foreseeable Future, Sep 22-23, 2008, Belgrade) 235-243 2009年7月 査読有り
-
東欧史研究 30号 74-91 2008年3月 査読有り
-
年報 地域文化研究(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻) 10号(10) 89-118 2007年3月 査読有り
-
修士学位論文(東京大学大学院総合文化研究科) 2004年12月
書籍等出版物
12-
刀水書房 2022年3月 (ISBN: 9784887084735)
-
明石書店 2019年6月 (ISBN: 9784750348476)
-
Ljubljana: Institute of Contemporary History 2018年12月
-
明石書店 2017年9月 (ISBN: 4750345601)
-
彩流社 2016年5月23日 (ISBN: 4779122171)
-
明石書店 2015年10月 (ISBN: 4750342513)
-
社会評論社 2015年3月 (ISBN: 4784511091)
-
社会評論社 2014年11月 (ISBN: 4784511083)
-
社会評論社 2014年8月 (ISBN: 4784511075)
-
Ljubuljana: Institute of Contemporary History 2013年7月
-
明石書店 2008年3月 (ISBN: 4750327522)
-
明石書店 2005年5月 (ISBN: 475034298X)
MISC
14-
地理月報 571 10-12 2023年11月 招待有り
-
史学雑誌 131(5) 389-395 2022年6月 招待有り
-
東欧史研究 44 39-40 2022年3月 招待有り
-
中欧・東欧文化事典編集委員会編『中欧・東欧文化事典』丸善出版 710-711 2021年8月 招待有り
-
中欧・東欧文化事典編集委員会編『中欧・東欧文化事典』丸善出版 316-317 2021年8月 招待有り
-
柴宜弘『ユーゴスラヴィア現代史 新版』(岩波新書 新赤版 1893)岩波書店 270-273 2021年8月
-
Pieria=ピエリア (12(2020年春)) 40-41 2020年4月
-
歴史評論 2019年2月号(No. 826) 104-108 2019年2月 招待有り
-
『社会主義期東欧ロシアの歴史学――歴史学雑誌・機関・研究』(2012-2016年度科学研究費補助金(基盤研究(A))「社会主義東欧ロシアの歴史学」(研究代表者:渡邊昭子)成果報告書) 23-31 2018年3月
-
東欧史研究 40号 72-79 2018年3月 招待有り
-
東欧史研究 39号(39) 93-100 2017年3月 招待有り
-
飯田市歴史研究所年報 11号 191-194 2013年8月
-
民族紛争の背景に関する地政学的研究(LiCCOSEC)(大阪大学世界言語研究センター) 12 244-255 2010年3月
講演・口頭発表等
29-
スラブ・ユーラシア研究センター 助教セミナー(札幌、北海道大学) 2024年12月3日 招待有り
-
第4回WINE(早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所)次世代支援ワークショップ(オンライン) 2024年9月14日 招待有り
-
かわさき市民アカデミー「世界を旅する㉘バルカン・ツアー その1」第7回 2023年6月21日 招待有り
-
早稲田大学エクステンションセンター「中欧・東欧諸国とロシア——国際政治の展開をたどる」第5回 2023年5月27日 招待有り
-
かわさき市民アカデミー「世界を旅する㉘バルカン・ツアー その1」第2回 2023年4月26日 招待有り
-
オンラインレクチャー「国が滅ぶ――ユーゴスラヴィアの記憶と公共圏」(東京外国語大学ダブルディグリー・プログラム「公共圏における歴史(HIPS)」、オンライン) 2022年12月17日 招待有り
-
東欧史研究会 2022年度第5回例会(東京、東京大学駒場キャンパス / オンライン) 2022年12月10日
-
東京外国語大学「夏期世界史セミナー ―世界史の最前線XIV―」(オンライン) 2022年8月2日 招待有り
-
東京外国語大学グローバル・スタディーズ学会第2回大会 分科会1(オンライン) 2021年12月25日 招待有り
-
柴宜弘著『ユーゴスラヴィア現代史 新版』を読む(オンライン) 2021年9月25日
-
ロシア・東欧学会 2019年研究大会 自由論題分科会3(東京、慶応義塾大学) 2019年11月10日 招待有り
-
第10回スラヴ・ユーラシア研究東アジア会議 (The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies), パネル「Rethinking Space and Borders in the Former and Post Yugoslavia: Historiography, Literature, Social Protests」(東京、東京大学本郷キャンパス) 2019年6月30日
-
東欧史研究会 シンポジウム「歴史としての「ユーゴスラヴィア」――建国100年の地点から振り返る」(東京、立教大学池袋キャンパス) 2018年12月1日
-
ワークショップ「バルカン地域研究の新展開――民族文化の越境・接触・変化をめぐる多角的研究を目指して」(東京、東京大学本郷キャンパス) 2018年2月3日
-
東欧史研究会 2017年度第3回例会(東京、東京外国語大学本郷サテライト) 2017年11月18日 招待有り
-
International Workshop "Deconstructing and Negotiating Center and Periphery in European History"(東京、東京外国語大学) 2017年2月4日
-
第66回日本西洋史学会大会 自由論題報告(東京、慶応義塾大学) 2016年5月22日
-
Polish-Japan Research Seminar “Europe Seen form Abroad”(クラクフ、ポーランド) 2016年2月5日
-
The 20th Century through Historiographies and Textbooks in Japan and East Asia and Slovenia and Southeast Europe, Second Workshop (東京、城西国際大学) 2014年12月19日
-
第46回スラヴ東欧ユーラシア学会(Association for Slavic, East European and Eurasian Studies (ASEEES)年次大会, パネル「Aspects of Extremism and Nationalism in Yugoslavia」(サンアントニオ、アメリカ合衆国) 2014年11月22日
担当経験のある科目(授業)
24-
2023年12月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年9月 - 現在
-
2021年9月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年9月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2021年9月
-
2018年10月 - 2020年3月
-
2019年4月 - 2019年9月
-
2019年4月 - 2019年9月
-
2018年4月 - 2019年9月
-
2017年4月 - 2019年9月
-
2016年4月 - 2019年9月
-
2018年10月 - 2019年3月
-
2016年10月 - 2019年3月
委員歴
2-
2018年4月 - 現在
-
2004年4月 - 2006年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年2月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年7月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究成果公開促進費「学術図書」 2021年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2012年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2013年4月 - 2016年3月
-
東京大学 博士課程研究遂行協力制度 2011年7月 - 2011年12月
-
北海道大学 スラブ研究センター 2011年1月 - 2011年2月
-
東京大学 博士課程研究遂行協力制度 2010年7月 - 2010年12月
-
セルビア共和国 教育省 2006年10月 - 2009年3月
-
東京大学 ドイツ・ヨーロッパ研究センター(DESK) 2003年4月 - 2005年3月