清水 亮
基本情報
- 所属
- 慶應義塾大学 環境情報学部 専任講師
- 学位
-
博士(社会学)(2020年1月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201601018334979431
- researchmap会員ID
- B000254321
【News】
2025年1月26日(日)14時~東京大学先端科学技術研究センター。戦争社会学研究会2024年度第2回例会「これからの「私たち」の歴史実践に向けて――『戦争のかけらを集めて』から始まるトークセッション」
【Books】
清水亮・白岩伸也・角田燎編『戦争のかけらを集めて――遠ざかる兵士たちと私たちの歴史実践』2024年6月刊行、図書出版みぎわ。
担当箇所:「プロローグ あの戦争は「歴史」になったとしても」 「歴史への謙虚さ——非体験者による歴史実践の可能性」 「エピローグ 環礁の屑拾い——「未定の遺産」化の可能性」 「あとがき 書を編む日々の言葉たち」 「執筆者プロフィール/エッセイ」
*『週刊読書人』書評「内側からの声の奔流 隔たりを見つめ、言葉になおし、過去とつながる」(2024/7/26 山本唯人。なお同号「2024年上半期の収穫から」に成田龍一の評あり)
*『NEWSつくば』「遠ざかる戦争とどうつながるか 若手研究者11人の最新研究まとめた本出版」(2024/8/3)
*月刊『地平』2024年9月号書評「小林えみ(編集者)/【個と場と本】 戦争を語り継ぐ——『戦争のかけらを集めて—遠ざかる兵士たちと私たちの歴史実践』」
*8/14 毎日新聞朝刊9面オピニオン「論点 戦争と平和 「記憶の継承」の継承」(古波藏契・遠藤美幸・清水亮)
*8/13~27『戦争のかけらを集めて』著者12人のリレーエッセイ毎日更新@図書出版みぎわ NOTE「『戦争のかけらを集めて』刊行のあとに」 8/14 清水亮「書き遺されたものから祖父と出会い直す」
*「執筆ノート 戦争のかけらを集めて」『三田評論(2024年10月号)』95頁。
*10/6 桜ヶ丘駅・冒険研究所書店にて北極冒険家荻田泰永氏と塚田修一相模女子大学准教授と。アカデミックツアー「基地の町をあるく」&『戦争のかけらを集めて』刊行記念クロストーク(有料録画配信あり)
*10/27 「満洲の記憶」研究会2024年度前期大会「会報研究が開く歴史実践の可能性――『戦争のかけらを集めて』×『戦後日本の満洲記憶』」 ⇒「2024年度大会参加記① : 会報研究が開く歴史実践をめぐる対話」『満洲の記憶』
*読売新聞Webコラムで紹介「この<まち>の下の記憶(32)…驚嘆の知性」(2024/10/29清水美明)
『「軍都」を生きる――霞ヶ浦の生活史1919-1968』2023年2月刊行5月重版
*書評、報道、後日談など研究ブログに記載しています。
『「予科練」戦友会の社会学――戦争の記憶のかたち』2022年3月刊行
*書評など研究ブログにまとめました。
研究分野
1論文
7-
軍事史学 57(4) 57-77 2022年3月 査読有り招待有り
-
社会学評論 72(3) 241-257 2021年12月 査読有り
-
理論と動態 14 10-27 2021年11月 査読有り招待有り
-
東京大学大学院人文社会系研究科 博士論文 2020年1月16日
-
社会学評論 69(3) 406-423 2018年12月 査読有り
-
宗教と社会 23 31-45 2017年6月 査読有り
-
ソシオロゴス 40 79-94 2016年10月 査読有り
書籍等出版物
8-
図書出版みぎわ 2024年6月12日 (ISBN: 4911029099)
-
岩波書店 2023年2月16日 (ISBN: 4000226479)
-
みずき書林 2022年6月
-
新曜社 2022年3月31日 (ISBN: 4788517612)
-
新曜社 2022年3月
-
岩波書店 2022年1月
-
みずき書林 2021年2月
-
新曜社 2020年11月 (ISBN: 9784788516878)
主要なMISC
9-
満洲の記憶 (10) 208-213 2024年12月 招待有り
-
図書 (907) 14-17 2024年7月
-
社会学評論 75(1) 109-110 2024年6月
-
日本教育史研究 (42) 114-120 2023年8月 招待有り
-
Tokyo Academic Review of Books, vol.10 (2020); https://doi.org/10.52509/tarb0010 2020年12月 招待有り
主要な講演・口頭発表等
16-
満州の記憶研究会大会「会報研究が開く歴史実践の可能性―『戦争のかけらを集めて』×『戦後日本の満洲記憶』―」 2024年10月27日
-
日本生活学会第50回研究発表大会 2023年6月11日
-
日本における第二次世界大戦の長期的影響に関する学際シンポジウム2022第2回「戦争・災害の公的記憶とセーフスペース」 2022年10月22日 招待有り
-
日本教育社会学会第74 回大会 2022年9月10日
-
2018 SNU-UT Joint Sociological Forum 2018年11月9日
-
東アジア宗教研究フォーラム第2回国際学術大会「戦争と宗教研究」 2018年2月24日
-
日本社会学会第90回大会テーマセッション「〈文化遺産〉と〈歴史的環境〉の交差と展開を目指して」 2017年11月4日
-
現代民俗学会第39回研究会「戦う身体の民俗学」 2017年9月30日 招待有り
受賞
2-
2021年4月
主要な経歴
8-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2020年4月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2016年4月 - 2019年3月
主要な委員歴
7-
2024年4月 - 現在
-
2023年11月 - 現在
-
2022年4月 - 2024年4月
-
2021年4月 - 2023年6月
主要な担当経験のある科目(授業)
16-
2024年4月 - 現在
-
2024年9月
-
2021年4月 - 2024年3月
メディア報道
9-
LuckyFM茨城放送 「週刊ニュースポ!」 2:00~4:00, 40:15~58:30 2025年1月11日 テレビ・ラジオ番組
-
読売新聞 解説面(6面) 2024年11月14日 新聞・雑誌
-
NEWSつくば 2024年9月30日 インターネットメディア
-
NEWSつくば 2024年9月20日 インターネットメディア
-
毎日新聞 9面オピニオン 2024年8月14日 新聞・雑誌
-
NEWSつくば 2024年8月3日 インターネットメディア
-
読売新聞 朝刊一面&特集面 2023年8月11日 新聞・雑誌
-
朝日新聞 地域面(茨城県) 2023年4月23日 新聞・雑誌
-
NEWSつくば 2023年3月22日 インターネットメディア
主要なその他
5-
大学総合教育研究センターが開講する、大学教員を目指す東京大学の大学院生、ポストドクター、若手教職員を対象とした、教育能力の向上を目的とするプログラム。 https://www.utokyofd.com/ffp/about.html
社会貢献活動
5