2019年
多義語のプロトタイプ的意味認定における脱文脈化の活用 : クラウドソーシングを用いた量的調査から
言語資源活用ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop
- 巻
- 4
- 号
- 開始ページ
- 15
- 終了ページ
- 18
- 記述言語
- 日本語
- 掲載種別
- DOI
- 10.15084/00002550
- 出版者・発行元
- 国立国語研究所
University of Tsukuba
会議名: 言語資源活用ワークショップ2019, 開催地: 国立国語研究所, 会期: 2019年9月2日−4日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター
多義語のプロトタイプ的意味の認定には、意味的出現の高頻度・想起の容易さ・用法上の制約の少なさ・歴史的出現の順序・習得段階など、様々な手法が提起されている。本研究では、意味の移り変わりを前提とした、再調査可能なデザインの量的調査による認定手法を提案する。調査では、多義的形容詞の実例と脱文脈化した語の類似度を調べ、その結果に基づいてプロトタイプ的意味の認定を行う。発表では、この手法の妥当性を多角的に検討する。
source:https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html
identifier:筑波大学
会議名: 言語資源活用ワークショップ2019, 開催地: 国立国語研究所, 会期: 2019年9月2日−4日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター
多義語のプロトタイプ的意味の認定には、意味的出現の高頻度・想起の容易さ・用法上の制約の少なさ・歴史的出現の順序・習得段階など、様々な手法が提起されている。本研究では、意味の移り変わりを前提とした、再調査可能なデザインの量的調査による認定手法を提案する。調査では、多義的形容詞の実例と脱文脈化した語の類似度を調べ、その結果に基づいてプロトタイプ的意味の認定を行う。発表では、この手法の妥当性を多角的に検討する。
source:https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html
identifier:筑波大学
- リンク情報
- ID情報
-
- DOI : 10.15084/00002550
- CiNii Articles ID : 120006786318
- CiNii Research ID : 1390572174721843712