
園原 悠斗
ソノハラ ユウト (YUTO SONOHARA)
更新日: 02/24
基本情報
研究分野
1経歴
3-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2019年4月 - 2023年3月
学歴
3-
2023年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2013年4月 - 2016年3月
論文
14-
播磨から弥生社会を問いなおす 第23回播磨考古学研究集会記録集 2025年2月 招待有り
-
兵庫県立考古博物館研究紀要 (18) 2025年1月
-
古代武器研究 (19) 1-16 2024年12月
-
ヒストリア (307) 1-27 2024年12月 査読有り
-
近畿弥生の会 研究資料集 近畿弥生の会夏場所第27回集会(大阪場所) 155-163 2024年7月
-
令和3年度 佐用町埋蔵文化財調査年報 2024年4月 筆頭著者
-
「高地性集落」論のいま-半世紀ぶりの研究プロジェクトの成果と課題- 81-84 2024年3月
-
唐古・鍵遺跡 飯田家コレクションの研究 35-41 2023年3月 招待有り
-
たつの市立埋蔵文化財センター図録19 特別展「弥生人の道具箱-新宮宮内遺跡出土石器から-」 42-51 2022年2月 招待有り
-
日本考古学 (52) 17-36 2021年5月 査読有り
-
兵庫県立考古博物館研究紀要 (14) 39-45 2021年3月
-
ひょうご考古 (17) 4-15 2020年8月
-
考古学研究 66(4) 70-89 2020年3月 査読有り
-
立命館文學 (659) 284-255 2018年11月 査読有り
MISC
10-
播磨から弥生社会を問いなおす 125-132 2024年1月
-
第19回 古代武器研究会 発表資料集 39-48 2023年12月
-
考古学ジャーナル (782) 49-51 2023年5月 招待有り
-
西宮市立郷土資料館ニュース (56) 2023年4月 招待有り
-
古代学研究 (235) 35-40 2023年2月 招待有り
-
考古学ジャーナル (768) 47-49 2022年4月 招待有り
-
古代文化 73(2) 2021年9月 招待有り
-
考古学ジャーナル (755) 50-52 2021年6月 招待有り
-
季刊考古学 (193) 99-100 2020年10月 招待有り
-
考古学ジャーナル (742) 46-48 2020年6月 招待有り
書籍等出版物
1-
兵庫県教育委員会 2024年3月
講演・口頭発表等
19-
高麗大学BK21文化遺産スマート技術融合研究員主観学術学会 先史時代の文化遺産の研究と活用 2024年8月16日 高麗大学BK21文化遺産スマート技術融合研究員主観学術学会 招待有り
-
大阪歴史学会2024年度大会 2024年6月30日
-
大阪歴史学会2024年5月例会 2024年5月17日
-
大阪歴史学会2024年3月例会 2024年3月29日
-
第23回播磨考古学研究集会 播磨から弥生社会を問いなおす 2024年1月27日
-
第19回 古代武器研究会 2023年12月17日
-
古代学研究会9月例会 2023年9月16日
-
第236回考古学研究会関西例会 2023年3月25日 招待有り
-
大阪歴史学会 考古部会 2022年10月28日
-
兵庫考古学研究最前線 2022年6月25日 兵庫県立考古博物館
-
たつの市立埋蔵文化財センター 特別展「弥生人の道具箱-新宮宮内遺跡出土石器から-」記念講演会 2022年3月6日 たつの市立埋蔵文化財センター 招待有り
-
第33回兵庫考古学談話会例会・2022年企画会 2022年2月26日 兵庫考古学談話会
-
ひょうごの遺跡2021調査研究速報 発掘調査速報会 2021年3月7日 (公財)兵庫県まちづくり技術センター
-
2020年度弥生時代講座 聞いてなっとく弥生の世界 2020年10月17日 近畿弥生の会・大阪府立弥生文化博物館 招待有り
-
古代学研究会 2月例会 2020年2月15日 古代学研究会
-
大阪歴史学会 1月例会 2020年1月24日 大阪歴史学会
-
第49回 考古学研究会東京例会 2019年2月17日 考古学研究会
-
第123回 京都弥生文化談話会 2018年10月13日 京都弥生文化談話会
-
2018ソウル・京都・台北 東アジア次世代フォーラム 2018年2月21日