
征矢 英昭
基本情報
- 所属
- 筑波大学 体育系 教授
- J-GLOBAL ID
- 200901000801888893
- researchmap会員ID
- 5000048519
Dr. Hideaki Soya has been working in the fields of exercise biochemistry and sports neuroscience using animals and humans (as a translational research), with pioneer studies on 1) the effects of exercise on the brain and cognitive functions and 2) brain regulation for physical performance, based on body and mind integration. In his most recent publications, he describes the beneficial effects of mild exercise on the brain (hippocampus and prefrontal cortex) and cognition, and proposes that brain glycogen works as a fuel in exercising brains, which could be a determinant factor for central fatigue with endurance exercise. His work has been published in significant journals such as Neuron, PNAS, Neuroimage and others, and has been reported on five times in the New York Times (2011, 2012, 2012, 2015, 2018) and in National Geographic (2014). Thanks to these breakthroughs, he worked as a leader for MEXT (Ministry of Education) supported research projects entitled, “Body and Mind Integrated Science” (2010-2013) and “Global Initiative for Human High Performance (HHP)” (2014~2018); the purpose of these projects was to innovate training regimens that maximize the cost effectiveness of HHP (endurance, cognition, resilience). He also leads in JSPS-supported Innovative Areas: Next Generation Exercise Program for Developing Motivation, Body and Mind Performance (2016-2020). He has over 200 publications (English and Japanese) and is an editor for several international journals (including Sci Rep, Front Physiol and Plos One, etc.). He will also work as a leader of “Japan Sports Agency”-initiated “Sports Research Innovation Project (SRIP)” to support Olympians and Paralympians through science. I have several international collaborations with the Cajal Institute and Rockefeller University, among others. He was the chair of the Doctoral Program of the Faculty of Health and Sports Sciences at Tsukuba University (2012~2016), and is now Director for Advanced Research Initiative for Human High Performance (ARIHHP).
研究キーワード
12主要な経歴
9-
2016年 - 現在
-
2009年1月 - 現在
学歴
3-
1984年4月 - 1989年3月
-
1982年4月 - 1984年3月
-
1978年4月 - 1982年3月
主要な論文
205-
Pediatrics 148(5) 2021年11月
-
Frontiers in Aging Neuroscience 13 2021年10月6日
-
Cerebral Cortex 31(9) 4386-4397 2021年5月13日 責任著者
-
Medicine and science in sports and exercise (MSSE) 53(7) 1425-1433 2021年 査読有り最終著者責任著者
-
Biochemical and biophysical research communications (BBRC) 534 610-616 2021年 査読有り最終著者責任著者
-
Neuroscience 454 61-71 2021年 査読有り最終著者責任著者
-
PNAS (Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America) 116(22) 10988-10993 2019年5月28日 査読有り最終著者責任著者
-
PNAS (Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America) 115(41) 10487-10492 2018年10月9日 査読有り最終著者責任著者
-
Scientific reports 8(1) 10469-10469 2018年7月11日 査読有り最終著者責任著者
-
NeuroImage 171 75-83 2018年5月1日 査読有り最終著者責任著者
-
NeuroImage 169 117-125 2018年4月1日 査読有り最終著者責任著者
-
Neuron 96(2) 402-413 2017年10月11日 査読有り
-
PNAS (Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America) 114(24) 6358-6363 2017年6月13日 査読有り最終著者責任著者
-
Hippocampus 27(3) 229-234 2017年3月 査読有り最終著者責任著者
-
Diabetologia 60(3) 597-606 2017年3月 査読有り最終著者責任著者
-
Molecular nutrition & food research 60(3) 589-99 2016年3月 査読有り最終著者責任著者
主要な書籍等出版物
219-
NHK出版 2018年5月 (ISBN: 9784141992646)
-
講談社 2017年4月 (ISBN: 9784062806640)
-
大修館書店 2016年7月 (ISBN: 9784469267983)
-
朝倉書店 2015年4月 (ISBN: 9784254690460)
受賞
11-
2012年9月
-
2012年5月
-
2012年3月
-
2007年11月
主要なMISC
463-
産業ストレス研究 28(2) 205-214 2021年4月
-
体育の科学 70(12) 885-890 2020年12月
-
体育の科学 70(12) 842-846 2020年12月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
最新精神医学 25(5) 339-349 2020年9月 招待有り最終著者責任著者
-
Clinical Neuroscience 38(6) 760-764 2020年6月 招待有り最終著者責任著者
-
体育の科学 70(4) 238-243 2020年4月 招待有り最終著者責任著者
-
子どもと発育発達 18(1) 5-15 2020年4月 招待有り最終著者責任著者
-
体育の科学 70(1) 7-13 2020年1月 招待有り最終著者責任著者
-
体育の科学 68(3) 162-164 2018年3月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
日本神経精神薬理学雑誌 37(4) 115-121 2017年8月 招待有り
-
脳腸相関と食品臨床栄養(臨時増刊) 128(6) 835-840 2016年5月 招待有り
主要な講演・口頭発表等
209-
第24回日本神経麻酔集中治療学会 2020年8月21日 日本神経麻酔集中治療学会 招待有り
-
2019 Global Symposium on Ageing and Low Fertility 2019年12月2日 招待有り
-
第42回日本分子生物学会年会 2019年12月 招待有り
主要な学術貢献活動
9-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 監修征矢英昭 (大会長) 2019年9月18日 - 現在
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
42-
科学技術振興機構(JST) 未来社会創造 未来社会創造事業 探索加速型 2019年9月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2015年4月 - 2018年3月
-
JSPS 日本学術振興会(JSPS) 頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラム 2014年 - 2016年
主要なメディア報道
19-
Forbes (米フォーブス) 2021年2月26日
-
Psychology Today 2021年2月4日
-
The New York Times (ニューヨーク・タイムズ紙) 2018年10月24日 新聞・雑誌
-
NIH Director’s Blog(アメリカ国立衛生研究所所長公式ブログ) 2018年10月2日 インターネットメディア
-
The Guardians (英ガーディアン紙) 2018年9月24日 新聞・雑誌
-
The New York Times (ニューヨーク・タイムズ紙) 2015年12月5日 新聞・雑誌
-
National Geographic (米ナショナルジオグラフィック) 2014年5月7日
-
The New York Times (ニューヨーク・タイムズ紙) 2012年9月12日
-
The New York Times (ニューヨーク・タイムズ紙) 2012年2月22日 新聞・雑誌
-
The New York Times (ニューヨーク・タイムズ紙) 2011年1月19日 新聞・雑誌
委員歴
4-
1999年4月 - 現在
-
1998年4月 - 現在
-
2010年 - 2015年
社会貢献活動
3