
加地 信幸
加 地信幸 (Nobuyuki Kaji)
更新日: 03/15
基本情報
- 所属
- 広島文化学園大学 人間健康学部 スポーツ健康福祉学科 学科長 教授
- (兼任)大学院 人間健康学研究科
- HBG重度・重複障害児スポ・レク活動教室「はなまるキッズ」 代表
- 学位
-
修士
- 連絡先
- kaji
hbg.ac.jp
- 研究者番号
- 80806795
- J-GLOBAL ID
- 201801018314639094
- researchmap会員ID
- B000329039
- 外部リンク
主要な研究キーワード
5主要な経歴
10-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2007年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2012年4月 - 2016年3月
-
2002年4月 - 2012年3月
学歴
2-
2004年4月 - 2006年3月
-
1991年4月 - 1995年3月
委員歴
5-
2025年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2006年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
主要な受賞
7-
2023年4月
-
2023年3月
-
2021年12月
-
2018年10月
-
2017年11月
主要な論文
34-
広島文化学園大学人間健康学部紀要『人間健康学研究』 vol.6 61-64 2024年3月 査読有り筆頭著者
-
アダプテッド・スポーツ科学 21(1) 75-80 2023年6月 筆頭著者
-
広島文化学園大学人間健康学部紀要『人間健康学研究』 vol.5 91-94 2022年12月 査読有り最終著者
-
広島文化学園大学人間健康学部紀要『人間健康学研究』 vol.5 49-54 2022年12月 査読有り最終著者
-
広島文化学園大学人間健康学部紀要『人間健康学研究』 vol.5 41-48 2022年12月 査読有り筆頭著者
-
広島文化学園大学人間健康学部紀要『人間健康学研究』 vol.5 33-40 2022年12月 査読有り責任著者
-
Applied Sciences 12(6) 307 2022年3月
-
日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 72 184 2022年
-
日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 72 388 2022年
-
広島文化学園大学人間健康学部紀要『人間健康学研究』 vol.4 57-66 2021年12月 査読有り筆頭著者
-
日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 482 2021年
-
アダプテッド・スポーツ科学 第19巻(第1号) 33-45 2021年 査読有り筆頭著者
-
アダプテッド・スポーツ科学 第18巻(第1号) 43-54 2020年6月 査読有り
-
広島文化学園大学人間健康学部紀要『人間健康学研究』 vol.3 127-132 2020年 査読有り最終著者
-
広島文化学園大学人間健康学部紀要『人間健康学研究』vol.2(pp.55-60) 2 55-60 2019年12月 査読有り筆頭著者
-
広島文化学園大学人間健康学部紀要『人間健康学研究』vol.2(pp.45-54) 2 45-54 2019年12月 査読有り
-
広島文化学園大学人間健康学部紀要『人間健康学研究』vol.1 1 67-72 2018年12月 査読有り筆頭著者
-
広島文化学園大学人間健康学部紀要『人間健康学研究』vol.1 1 43-50 2018年12月 査読有り
-
HNUE Journal of Science Volume.63 103-109 2018年8月 査読有り招待有り筆頭著者
-
文部科学省選定 私立大学研究ブランディング事業(平成28年度~平成32年度)平成29年度報告書第2巻 72-77 2018年6月 筆頭著者
-
日本体育学会アダプテッド・スポーツ科学専門領域オンラインジャーナル、アダプテッド体育・スポーツ学研究 第3巻(第1号) 2-10 2018年3月 査読有り
-
広島文化学園大学社会情報学部紀要『社会情報学研究』 vol.22 37-44 2017年12月 査読有り
-
日本体育学会大会予稿集 68 301_2-301_2 2017年 筆頭著者
-
日本体育学会大会予稿集 68 303_2-303_2 2017年 責任著者
-
広島文化学園大学社会情報学部『社会情報学研究』 vol.21 25-31 2016年12月 査読有り筆頭著者
-
広島文化学園大学社会情報学部『社会情報学研究』 vol.21 51-61 2016年12月 査読有り筆頭著者
-
広島文化学園大学社会情報学部『社会情報学研究』 vol.21 33-41 2016年12月 査読有り筆頭著者
-
広島県立教育センター、平成26年度教員長期研修(全・後期)研修報告 2015年3月 査読有り
-
平成23年度広島県立広島特別支援学校研究紀要 27-42 2012年3月 査読有り
-
平成22年度広島県立広島特別支援学校研究紀要 30-40 2011年3月 査読有り
-
平成20年度広島県立広島特別支援学校研究紀要 22-31 2009年3月 査読有り
-
県立広島女子大学大学院生活科学研究科人間福祉専攻修士学位論文 2006年3月 査読有り
MISC
1-
人間健康学研究 4 81-90 2021年12月27日
主要な書籍等出版物
10-
一般社団法人日本公衆衛生協会 2023年6月
-
ぎょうせい 2023年3月
-
中国新聞 2023年1月
-
中国新聞 2022年2月
-
ぎょうせい 2020年3月30日
-
(株)広島ビデオセンター 2019年3月
-
ぎょうせい 2016年4月
-
大修館書店 2016年2月
-
日本肢体不自由教育研究会 2013年10月
-
創文企画 2008年1月
主要な講演・口頭発表等
24-
日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会・保健「専門領域別研究発表」 2023年9月1日
-
日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会・介護予防・健康づくり「専門領域別研究発表」 2023年9月1日
-
日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会・アダプテッド・スポーツ「ポスター発表」 2023年9月1日
-
日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会アダプテッド・スポーツ科学分科会「ポスター発表」 2022年9月
-
日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会アダプテッド・スポーツ科学分科会「口頭発表」 2022年9月
-
日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会アダプテッド・スポーツ科学分科会「口頭発表」 2021年9月
-
日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会アダプテッド・スポーツ科学分科会「口頭発表」 2021年9月
-
日本アダプテッド・体育・スポーツ学会第25回大会「口頭発表」 2020年12月
-
The 2020 Yokohama Sport Conference(YOKOHAMA JAPAN)(オンライン) 2020年9月
-
令和元年度広島体育学会《一般研究発表》 2019年12月
-
日本特殊教育学会第57回大会シンポジウム『障害のある児童生徒にとって“望ましい”体育授業とは?(2)「アダプテッド」で支援する体育、そして特別支援教育へ』 2019年9月 招待有り
-
日本社会福祉学会 第67回秋季大会 2019年9月
-
日本体育学会第70回大会アダプテッド・スポーツ科学分科会 2019年9月
-
DEVEROPING THESUPPORT SERVICE SYSTEM ON INCLUSIVE EDUCATION FOR PERSON WITH DISABILITIES:International Experiences and Lessons Learnt for Viet Nam 2018年9月14日 招待有り
-
日本体育学会第68回大会アダプテッド・スポーツ科学分科会 2017年9月
-
日本体育学会第68回大会 2017年9月
-
平成25年度広島県特別支援学校教育研究会 2013年12月
-
全国障害者問題研究会・第46回全国大会 2012年
-
日本体育学会第58回大会体育科教育学分科会 2007年8月
-
日本体育学会第56回大会体育科教育学分科会 2005年8月
-
平成27年度広島県特別支援学校教育研究会
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 令和7(2025)年度 基盤研究(C)(一般) 2025年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 令和7(2025)年度 基盤研究(C)(一般) 2025年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
公益財団法人マツダ財団 重度・重複障害児スポーツ・レクリエーション活動教室 2008年4月 - 2009年3月
主要なその他
13-
2022年10月代表を務める、HBG重度・重複障害児スポ・レク活動教室「はなまるキッズ」が、第一生命の社会貢献活動「第74回保健文化賞」(皇居にて天皇皇后両陛下拝謁、①厚生労働大臣賞(表彰状)、②第一生命賞(感謝状、賞金:団体200万円)、③朝日新聞厚生文化事業団賞(記念品)、④NHK厚生文化事業団賞(記念品)を受賞したことについて、記事として中国新聞・広島都市圏ページ(地域)に新聞掲載された。
-
2021年9月コロナ禍の影響を受け、対面による運動・スポーツ実施が困難な状況の中、HBGはなまるキッズが「オンライン体操」を実施し、重度・重複障害児のスポーツの世界を広げ、活動を継続していることが記事として中国新聞・広島都市圏ページ(地域)に新聞掲載された。
-
2020年10月ウォータスポーツとして人気が高まっているStandup paddle board(SUP)を、障害者が楽しめるよう用具を独自に開発・考案し、広島市内の川で初めて試乗会を実施したことが記事として中国新聞・広島都市圏ページ(地域)に新聞掲載された。
-
2020年10月13年にわたり、HBG重度・重複障害児スポ・レク活動教室「はなまるキッズ」代表として、重度・重複障害児の運動支援に尽力を尽くしてきたこと、およびこの分野の実践者としては草分けであることが紹介され、活動に至った経緯や活動への思い、現状などが記事として中国新聞(セレクト)社会・総合ページに新聞掲載された。
社会貢献活動
9