×
{{flash.message}}
Toggle navigation
Toggle navigation
日本語
|
English
新規登録
ログイン
鈴木 康二
スズキ コウジ (Koji Suzuki)
更新日: 08/07
ホーム
研究キーワード
研究分野
論文
書籍等出版物
基本情報
所属
佛教大学
歴史学部 非常勤講師
学位
文化史学修士(同志社大学)
J-GLOBAL ID
201401052785725377
researchmap会員ID
B000242008
研究キーワード
5
先史学(考古)
石器
縄文土器
博物館教育
保育・幼児教育
研究分野
1
人文・社会 / 考古学 /
論文
1
「道具としての石器を考える~後期旧石器時代文化を中心に~」
『旧石器考古学』 (50) 1995年
査読有り
責任著者
書籍等出版物
6
『新・史跡でつづる古代の近江』
大橋信弥, 小笠原好彦編 (担当:分担執筆, 範囲:「旧石器時代の近江~蛍谷遺跡(大津市)~」)
ミネルヴァ書房 2005年
『総覧 縄文土器』
小林達雄編 (担当:分担執筆, 範囲:「北白川下層式土器」「特殊凸帯文系土器(北白川Ⅲ式・大歳山式土器)」)
(株)アム・プロモーション 2008年
『さわって楽しむ博物館―ユニバーサル・ミュージアムの可能性―』
廣瀬浩二郎編 (担当:分担執筆, 範囲:「レプリカ展示の意義と限界-“さわる”ことで何がわかるのか-」)
青弓社 2012年
『ひとが優しい博物館~ユニバーサル・ミュージアムの新展開』
廣瀬浩二郎編 (担当:分担執筆, 範囲:「「想い」をつむぐワークショップ―「誰もが楽しめる」明日のために」)
青弓社 2016年
『みんなで活かせる!学校資料―学校資料活用ハンドブック―』
村野正景, 和崎光太郎編 (担当:分担執筆, 範囲:「授業を魅力的にする学校資料」「学校資料を授業で使ってみよう!」八田友和・鈴木康二共著)
京都市学校歴史博物館 2019年
『ユニバーサル・ミュージアム さわる!“触”の大博覧会』
廣瀬浩二郎編著 (担当:分担執筆, 範囲:「未就学児と向き合うこと〜さらなるユニバーサル・ミュージアムの展開を目指して〜」)
国立民族学博物館 小さ子社 2021年
メニュー
マイポータル
研究ブログ
資料公開
共著者の一覧
まだ共著者が1人も登録されていません。
{{coauthor.Related.name_str}}
{{coauthor.Related.last_modified}} 更新
もっとみる