基本情報

所属
畿央大学 ニューロリハビリテーション研究センター 教授 (センター長)
東京都立大学 客員教授
学位
博士(医学)(2004年3月 高知医科大学)
修士(教育学)(2001年3月 高知大学)

研究者番号
20388903
ORCID iD
 https://orcid.org/0000-0003-2853-1789
J-GLOBAL ID
200901064390951112
researchmap会員ID
5000081714

外部リンク

私の研究は、脳卒中後の患者における運動機能と認知機能の回復プロセスに焦点を当てています。特に、患者の主観的体験(語り)と客観的な運動制御の状態遷移・変化を、現象学的アプローチと定量的な自然科学的手法を組み合わせてモデル化することを目指しています。

具体的には、患者の主観的体験、身体機能の変化、そして全脳(whole brain)ネットワークの再組織化を統合的に分析することで、回復のメカニズムを明らかにしようとしています。特に、ナラティブの変化と、運動制御変数ならびに脳の機能的結合性の動的変化の関連を明らかにすることで、回復過程の新たな知見を提供することを試みています。

対話を通じた意味づけや物語の共同構築が、身体機能の回復と脳内ネットワークの再構築を促進する可能性について、文理融合的手法に基づくエビデンスにより理論化を試みています。これにより、より効果的なリハビリテーション戦略の開発に貢献したいと考えています。

 


論文

  331

主要なMISC

  139

書籍等出版物

  44

共同研究・競争的資金等の研究課題

  18

受賞

  41

産業財産権

  2