百瀬 亮司
モモセ リョウジ (Ryoji Momose)
更新日: 2024/10/27
基本情報
- J-GLOBAL ID
- 201401036546610155
- researchmap会員ID
- B000241035
- 外部リンク
研究テーマは「バルカンにおける民族問題の過去と現在」です。
時代の意識を反映した思考の枠組みとして「歴史叙述」を捉え、史学史的研究から時代精神を抽出する試みを、旧ユーゴ・バルカン地域を対象として行っています。
また、民族紛争を経験した共同体や社会、ならびに個人が、そこからどのように新たなネットワークを形成し、和解のプロセスに着手するのか(しないのか)という問題にも関心を持っています。
時代の意識を反映した思考の枠組みとして「歴史叙述」を捉え、史学史的研究から時代精神を抽出する試みを、旧ユーゴ・バルカン地域を対象として行っています。
また、民族紛争を経験した共同体や社会、ならびに個人が、そこからどのように新たなネットワークを形成し、和解のプロセスに着手するのか(しないのか)という問題にも関心を持っています。
経歴
13-
2023年2月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2023年1月
-
2015年9月 - 2016年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2013年10月 - 2016年3月
-
2013年4月 - 2016年3月
-
2012年4月 - 2016年3月
-
2014年4月 - 2014年9月
-
2007年10月 - 2012年3月
-
2001年10月 - 2003年9月
学歴
4-
2004年4月 - 2007年9月
-
2000年4月 - 2004年3月
-
2001年10月 - 2003年9月
-
1995年4月 - 2000年3月
委員歴
3-
2024年6月 - 現在
-
2024年6月 - 現在
-
2000年4月 - 2001年9月
論文
9-
東欧史研究 (45) 3-24 2023年3月 査読有り
-
歴史研究 52 17-38 2015年3月
-
ことばと社会 16(16) 160-190 2014年10月 査読有り
-
歴史研究 50 51-96 2013年3月
-
民族紛争の背景に関する地政学的研究 13 208-218 2010年3月 査読有り
-
民族紛争の背景に関する地政学的研究 8 198-208 2009年3月 査読有り
-
年報 地域文化研究 (9) 275-302 2006年3月 査読有り
-
東京大学 2004年3月
MISC
7-
史学雑誌 / 史学会 編 132(8) 1261-1271 2023年8月 招待有り
-
東欧史研究 (43) 60-67 2021年3月 招待有り
-
東欧史研究 32 67-74 2010年 招待有り
-
民族紛争の背景に関する地政学的研究 9 233-236 2009年
-
民族紛争の背景に関する地政学的研究 2 150-162 2008年
-
民族紛争の背景に関する地政学的研究 8 198-208 2008年
-
民族紛争の背景に関する地政学的研究 1 365-369 2007年
書籍等出版物
20-
丸善出版 2021年8月 (ISBN: 9784621306161)
-
ミネルヴァ書房 2017年12月 (ISBN: 9784623080946)
-
明石書店 2017年9月 (ISBN: 4750345601)
-
刀水書房 2017年2月 (ISBN: 4887084331)
-
明石書店 2015年10月 (ISBN: 9784750342511)
-
社会評論社 2015年3月9日 (ISBN: 4784511091)
-
社会評論社 2014年11月 (ISBN: 4784511083)
-
社会評論社 2014年8月 (ISBN: 4784511075)
-
刀水書房 2014年4月 (ISBN: 4887084188)
-
TTK, Ankara 2014年
-
明石書店 2013年5月 (ISBN: 4750338087)
-
Inštitut za novejšo zgodovino, Ljubljana 2013年1月
-
山川出版社 2012年10月 (ISBN: 463467226X)
-
渓水社 2012年4月 (ISBN: 4863271727)
-
大阪大学出版会 2012年4月 (ISBN: 4872593499)
-
Research Institute for World Languages, Osaka University 2011年
-
Research Institute for World Languages, Osaka University 2010年
-
IIPE, Belgrade 2009年7月
-
明石書店 2008年3月 (ISBN: 4750327522)
-
人文書院 2007年11月 (ISBN: 4409230441)
講演・口頭発表等
21-
第74回日本西洋史学会大会、小シンポジウム「20世紀の諸国家の統治と強制移動の論理」 2024年5月19日
-
公開シンポジウム「東欧地域研究の未来―柴宜弘先生追悼シンポジウム」 2023年1月21日
-
東欧史研究会・ハプスブルク研究会合同研究報告会 2013年10月13日
-
2013年度日本学術振興会二国間交流事業共同研究・ハンガリーとの共同研究「東中欧・バルカン地域の人・モノの移動に関する考察」ペーチ・バルカン研究会、ハンガリー科学芸術アカデミー 2013年9月2日 招待有り
-
第3回「合同生活圏研究会」セミナー:トランスローカル・ネットワークを見る眼、大阪市立大学文学部 2013年6月30日 招待有り
-
The Centenary of the Balkan Wars (1912-1913): Contested Stances, Middle East Technical University, Ankara, Turkey 2013年5月
-
「紛争・災害後社会のメディアと記憶」ワークショップ、京都大学地域研究統合情報センター 2012年7月 招待有り
-
二国間交流事業共同研究「日本とスロヴェニアの歴史教科書比較研究」ワークショップ、東京大学大学院総合文化研究科 2011年12月 招待有り
-
大阪大学創立80周年記念事業国際シンポジウム「コトバと国家の1世紀」、大阪国際会議場 2011年5月 招待有り
-
2010年度日本学術振興会二国間交流事業共同研究・ハンガリーとの共同研究「東中欧・バルカン地域における職能集団をめぐるインターカルチュラル圏の形成と変容」ワークショップ、ペーチ、ハンガリー共和国 2010年9月
-
Borders – Obstacles or Opportunities, 09. Institute for International Relations, Zagreb, Croatia 2010年9月 招待有り
-
大阪大学世界言語研究センター連携講座「世界の民族紛争とその背景」カルチャーセンター朝日・JTB交流文化塾 2010年7月 招待有り
-
大阪大学グローバルCOE プログラム「コンフリクトの人文学」セミナー第40 回、大阪大学人間科学研究科 2010年1月 招待有り
-
2009年度地域研究コンソーシアム「地域研究次世代ワークショップ」「東欧地域研究の現在、そして未来への展望」 2010年1月 招待有り
-
Association internationale d’études du Sud-Est européen, Xe Congres, L’homme et son enviroment dans le Sud-Est européen, l'École des hautes études en sciences sociales, Paris, France 2009年9月
-
大阪大学世界言語研究センター連携講座「世界の言語と民族」、JTBカルチャーサロン 2008年8月 招待有り
-
Political Studies Association, 2008 Conference 2008年4月
-
大阪大学世界言語研究センター地政学プロジェクト公開セミナー、千里ライフサイエンスビル 2008年1月
-
ヨーロッパ地域問題研究会、女子美術大学 2007年4月 招待有り
-
東欧史研究会2005年7月例会 2005年7月
担当経験のある科目(授業)
11共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年2月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年2月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2012年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2010年4月 - 2014年3月