
須田 永遠
スダ トワ (Towa Suda)
更新日: 02/24
基本情報
- 所属
- 国立情報学研究所 情報学プリンリプル研究系 特任研究員
- 学位
-
博士(学術)(東京大学)Master 2(文学)(パリ第7大学)修士(学術)(東京大学)
- 連絡先
- sudatowa
nii.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 202201013640996388
- researchmap会員ID
- R000034203
ピエール・クロソウスキー(Pierre Klossowski, 1905-2001)を中心とする20世紀フランス文学、情報学と文学の融合研究、特にソーシャルメディア等のナラティブ分析に従事しています。
博士学位論文(「ピエール・クロソウスキーの小説作品における共犯的な語りと想像力の主題」)では、クロソウスキーの評論における鍵概念「共犯complicité」を手がかりに、この作家の小説が読み手をどのように作品世界へと誘い、作者(や主人公、語り手)と「共犯的」関係を築いているかを物語の構造やイメージにまつわる諸形象の分析を通じて示しました。
最近は人文学×異分野の学際研究会「ヒューマニティーズ+(プラス)」を仲間とともに運営しています。
研究キーワード
5経歴
4-
2021年2月 - 現在
-
2021年4月 - 2021年9月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
論文
9-
人工知能学会誌『人工知能』 39(5) 588-594 2024年9月
-
人工知能学会論文誌 35(9) 2024年9月 査読有り
-
ユリイカ2023年2月号 特集=エゴン・シーレ 55(3) 228-239 2023年1月27日 招待有り筆頭著者
-
Journal of Medical Internet Research 24(12) 2022年12月22日 査読有り筆頭著者
-
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集 2022(1) 213-220 2022年12月 査読有り
-
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集 2022(1) 193-198 2022年12月 査読有り筆頭著者
-
大森晋輔編『ピエール・クロソウスキーの現在——神学・共同体・イメージ』(水声社) 255-265 2020年11月 筆頭著者
-
言語情報科学 (12) 199-213 2014年5月 査読有り筆頭著者
-
言語態研究の現在 118-134 2014年3月 査読有り筆頭著者
書籍等出版物
6-
水声社 2020年11月 (ISBN: 9784801005167)
-
水声社 2020年11月 (ISBN: 9784801005167)
-
水声社 2020年11月 (ISBN: 9784801005167)
-
水声社 2020年11月 (ISBN: 9784801005167)
-
水声社 2020年11月 (ISBN: 9784801005167)
講演・口頭発表等
25-
第25回AFSAコロキウム 2025年1月17日
-
第7回 コモンセンスと感情研究会「ナラティブとコモンセンス~Narrative Understandingとは?」 2024年12月21日 SIG-CSE コモンセンスと感情研究会 招待有り
-
第19回 数理モデリング研究会:人文学と数理モデリングとの交流 2024年12月11日
-
2024年度第1回AFSA領域集会 2024年6月16日
-
2024年度人工知能学会全国大会 2023年5月30日
-
日本フランス語フランス文学会全国大会 2023年10月28日
-
2023年度第2回AFSA領域集会 2023年10月24日
-
2023年度人工知能学会全国大会 2023年6月8日
-
言語処理学会第29回年次大会 2023年3月16日
-
情報処理学会第85回全国大会 2023年3月4日
-
情報処理学会第85回全国大会 2023年3月3日
-
人文科学とコンピュータシンポジウム 2022年12月11日
-
人文科学とコンピュータシンポジウム 2022年12月11日
-
2022年度戦略企画本部セミナー ROIS戦略プログラム研究課題発表会 2022年10月18日 招待有り
-
日本リメディアル教育学会第17回全国大会 日本語部会 2022年8月25日 日本リメディアル教育学会 招待有り
-
「未来を創ることばの教育をめざして、内容重視の批判的言語教育のその後」第2回シンポジウム 2022年8月11日 批判的言語教育国際シンポジウム実行委員会
-
Digital Humanities Conference 2022 2022年7月26日
-
フランス現象学研究会 2022年6月21日 フランス現象学研究会(科研費 基盤研究(C)「いわく言いがたいものの現象学:「フランス現象学」の生成と発展に関する研究」) 招待有り
-
情報処理学会第84回全国大会シンポジウム「革新的アルゴリズム基盤の構築に向けて」 2022年3月3日
-
ピエール・クロソウスキー歿後二〇年+大森晋輔編『ピエール・クロソウスキーの現在 神学・共同体・イメージ』(水声社)刊行記念シンポジウム「歓待・倒錯・共犯性──ピエール・クロソウスキーの思想をめぐって」 2021年5月8日
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 2024年6月 - 2030年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2027年3月
-
情報・システム研究機構(ROIS) 2024年度 戦略的研究プロジェクトFS 2024年6月 - 2025年3月
-
国立情報学研究所 公募型共同研究 2024年4月 - 2025年3月
-
情報・システム研究機構(ROIS) 2023年度 戦略的研究プロジェクトFS 2023年6月 - 2024年3月
-
情報・システム研究機構(ROIS) 2022年度 戦略的研究プロジェクトFS 2022年6月 - 2023年3月
-
情報・システム研究機構(ROIS) 第4期の新たな戦略プログラム課題探索に向けたスタートアップ活動 2021年12月 - 2022年3月
MISC
14-
人工知能学会誌『人工知能』 39(5) 658-666 2024年9月 責任著者
-
情報処理 65(2) 94-100 2024年1月
-
2023年度人工知能学会全国大会(第37回)論文集 2023年6月
-
言語処理学会第29回年次大会発表論文集 2349-2352 2023年3月
-
情報処理学会第85回全国大会発表予稿集 1-445-1-446 2023年3月
-
情報処理学会第85回全国大会発表予稿集 4-895-4-896 2023年3月
-
日本リメディアル教育学会 第17回全国大会発表予稿集 26-29 2022年8月
-
Digital Humanities Conference 2022 Conference Abstracts 695-696 2022年7月
-
表象文化論学会ニューズレター『REPRE』 (43) 2021年10月
-
コメット通信 '21年8月臨時増刊号:総特集 没後20年 ピエール・クロソウスキーの思想をめぐって 2021年8月
-
コメット通信 '21年8月臨時増刊号:総特集 没後20年 ピエール・クロソウスキーの思想をめぐって 3-4 2021年8月
-
週刊読書人 7-8 2021年6月25日
-
HISTORIANS' WORKSHOPホームページ 2021年3月
担当経験のある科目(授業)
7-
2024年11月 - 2024年12月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2021年9月
-
2021年4月 - 2021年9月
所属学協会
5-
2024年8月 - 現在
-
2022年3月 - 現在
-
2021年8月 - 現在
-
2020年12月 - 現在
-
2017年7月 - 現在
学術貢献活動
6-
その他Éditions Ismael (https://editions-ismael.com/en/names-dates/pierre-klossowski/) 2021年10月
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等ピエール・クロソウスキー歿後二〇年+大森晋輔編『ピエール・クロソウスキーの現在 神学・共同体・イメージ』(水声社)刊行記念シンポジウム「歓待・倒錯・共犯性──ピエール・クロソウスキーの思想をめぐって」 2021年5月8日
メディア報道
2-
朝日新聞デジタル 2023年11月13日 新聞・雑誌
-
日経産業新聞 2023年1月25日 新聞・雑誌