
有路 昌彦
アリジ マサヒコ (Masahiko Ariji)
更新日: 11/11
基本情報
- 所属
- 近畿大学 世界経済研究所 教授
- 株式会社食縁 代表取締役社長
- 株式会社自然産業研究所 取締役
- 持続可能な水産養殖のための種苗認証協議会 副理事長
- 株式会社食縁フードテック 取締役副社長
- 学位
-
博士号(2002年3月 京都大学大学院農学研究科)
- 研究者番号
- 40512265
- J-GLOBAL ID
- 201401023716044651
- researchmap会員ID
- B000236281
- 外部リンク
1975年福岡県生まれ。京都大学農学部卒、京都大学大学院博士課程修了後、大手銀行系シンクタンク研究員、民間経済研究所役員、近畿大学農学部水産学科准教授を経て現職。京都大学博士 (農学:生物資源経済学)。専門は水産、食料経済、事業化、リスクコミュニケーション。OECD水産委員会政府代表団員など各種国際会議委員、政府各種委員、自治体各種委員、内閣府食品安全委員会企画等専門調査会委員、日本水産学会編集委員、国際漁業学会事務局長理事等を歴任。現在、日本学術会議連携会員(食の安全部会幹事)、養殖業成長産業化推進協議会委員、内閣府規制改革推進会議地域産業活性化WG専門委員を兼務。食品に関する事業化や認証制度運用を手掛ける。「ウナギ味のナマズ」「におわないブリ」の開発者としても知られる。各種学会賞受賞。論文、連載、著書多数。著書に「無添加はかえって危ない」(日経BP)、「水産業者のための会計・経営技術」(緑書房)、「誤解だらけの「食の安全」」(日経プレミア新書)などがある。近畿大学支援の株式会社食縁は日本経済成長の鍵として、国産養殖水産物を世界に向けて加工輸出している6次産業化事業体である。
研究キーワード
4研究分野
1経歴
5-
2016年4月 - 現在
-
2009年4月 - 2016年3月
-
2008年1月 - 2009年3月
-
2005年4月 - 2007年12月
-
2003年7月 - 2005年3月
学歴
3-
1999年4月 - 2002年3月
-
1997年4月 - 1999年3月
-
1993年4月 - 1997年3月
委員歴
26-
2020年10月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2009年 - 現在
-
2013年 - 2021年9月
-
2017年4月 - 2020年9月
-
2016年 - 2017年
-
2016年 - 2017年
-
2015年 - 2016年
-
2015年 - 2015年
-
2014年 - 2015年
-
2013年 - 2015年
-
2012年4月 - 2015年
-
2014年 - 2014年
-
2013年 - 2013年
-
2012年 - 2013年
-
2012年 - 2013年
-
2012年 - 2013年
-
2010年 - 2013年
-
2010年 - 2013年
受賞
4-
2013年8月
-
2006年11月
-
2004年12月
-
2003年10月
論文
42-
日本水産学会大会講演要旨集 2020 2020年
-
水産増殖 66(3) 2018年 査読有り
-
農業経営研究 55(2) 2017年 査読有り
-
NIPPON SUISAN GAKKAISHI 83(1) 91-91 2017年 査読有り
-
NIPPON SUISAN GAKKAISHI 83(1) 97-97 2017年 査読有り
-
日本水産学会誌 80(5) 792-797 2014年 査読有り
-
日本水産学会誌 79(4) 711-717 2013年7月
-
日本リスク学会誌 22(4) 2013年 査読有り
-
Journal of International Fisheries 12 2013年 査読有り
-
日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries 78(4) 742-748 2012年7月
-
フードシステム研究 19(1) 2-11 2012年6月 査読有り
-
食品と科学 55 2012年 査読有り
-
国際漁業研究 11(1) 1-11 2012年 査読有り
-
消費者教育 31 87-96 2011年9月 査読有り
-
日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries 77(2) 199-204 2011年3月
-
国際漁業研究 10(1) 27-41 2011年 査読有り
-
FFIジャーナル Foods & Food Ingraedientes Journal of Japan 215(4) 434-439 2010年12月
-
フードシステム研究 17(3) 2010年11月
-
FISHERIES SCIENCE 76(6) 1023-1028 2010年11月
-
日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries 76(5) 977-977 2010年9月15日
MISC
125-
月刊養殖ビジネス 57(3) 2020年
-
月刊養殖ビジネス 56(1) 2019年
-
月刊養殖ビジネス 55(3) 2018年
-
日本水産学会大会講演要旨集 2018 2018年
-
月刊養殖ビジネス 55(11) 2018年
-
養殖ビジネス = Aqua culture business 54(12) 59-62 2017年11月
-
養殖ビジネス = Aqua culture business 54(11) 57-60 2017年10月
-
養殖ビジネス = Aqua culture business 54(9) 71-74 2017年8月
-
養殖ビジネス = Aqua culture business 54(8) 67-70 2017年7月
-
養殖ビジネス = Aqua culture business 54(7) 49-52 2017年6月
-
養殖ビジネス = Aqua culture business 54(5) 67-70 2017年4月
-
養殖ビジネス = Aqua culture business 54(3) 71-74 2017年3月
-
養殖ビジネス = Aqua culture business 54(2) 64-67 2017年2月
-
月刊養殖ビジネス 54(1) 2017年
-
月刊養殖ビジネス 54(4) 2017年
-
月刊養豚界 52(11) 2017年
-
月刊海洋 49(11) 2017年
-
明日の食品産業 2017(11) 2017年
-
NIPPON SUISAN GAKKAISHI 83(2) 251-251 2017年
-
養殖ビジネス = Aqua culture business 53(12) 59-62 2016年11月
書籍等出版物
15-
緑書房 2015年
-
北斗書房 2014年
-
日経プレミアシリーズ新書 2014年
-
緑書房 2014年
-
光琳 2013年
-
緑書房 2013年
-
Agriculture and Foresty Statistics Publishing Inc. 2012年
-
緑書房 2012年
-
恒星社厚生閣 2011年
-
日経BP社 2011年
-
講談社新書 2008年6月
-
成山堂書店 2006年8月
-
多賀出版 2004年5月
講演・口頭発表等
103-
JASオンラインセミナー第4回 2023年3月17日 招待有り
-
Food &Hotel Vietnam イベント 日本産水産物ワークショップ 2022年12月8日 招待有り
-
釧路商工会議所青年部10月例会 2021年10月29日 招待有り
-
NITE JACセミナー 2021年9月6日 招待有り
-
キロサ肉畜生産センター 2015年4月
-
日本食品工業倶楽部講演 2015年4月
-
和歌山県食品生活衛生課 2015年3月
-
日本水産学会春季大会 2015年3月
-
日本水産学会春季大会 2015年3月
-
水産経済新聞社 2015年2月
-
奈良市生涯学習財団 2015年2月
-
全国海水養魚協会 2015年2月
-
野村アグリ&プランニング 2015年2月
-
関西電力 2015年2月
-
高知県 2015年1月
-
近畿農政局 2014年12月
-
全国海水養魚協会 2014年11月
-
えひめ産業振興財団 2014年11月
-
明治製菓ファルマ 2014年11月
-
科学研究費新学術領域研究 東京大学NEOPSシンポジウム 2014年11月