村上 陽子
ムラカミ ヨウコ (Yoko MURAKAMI)
更新日: 2024/11/18
基本情報
- 所属
- 沖縄国際大学 総合文化学部 日本文化学科 教授
- 学位
-
博士(学術)(2015年4月 東京大学大学院総合文化研究科)
- 通称等の別名
- 伊波 陽子
- J-GLOBAL ID
- 201501001754711984
- researchmap会員ID
- B000247452
沖縄戦後文学・原爆文学を中心に研究しています。
研究分野
1論文
21-
『日本近代文学』 (110) 73-88 2024年5月 招待有り
-
『ユリイカ』 55(10) 290-299 2023年7月 招待有り
-
『昭和文学研究』 (85) 147-161 2022年9月 招待有り
-
『沖縄国際大学日本語日本文学研究』 25(1) 29-43 2021年2月
-
『福音と世界』 (74) 30-35 2019年9月 招待有り
-
『原爆文学研究』 (16) 65-76 2017年12月
-
『日本文学』 66(11) 2-11 2017年11月 招待有り
-
『昭和文学研究』 75(75) 83-95 2017年9月 査読有り
-
『ユリイカ』 48(16) 154-162 2016年11月
-
『沖縄国際大学日本語日本文学研究』 21(1) 89-105 2016年11月
-
『原爆文学研究』 14(14) 134-144 2015年12月
-
『アジア太平洋研究』 (40) 1-10 2015年11月
-
『原爆文学研究』 13(13) 20-33 2014年12月
-
『地域研究』 (13) 119-132 2014年3月 査読有り
-
『立命館言語文化研究』 25(2) 55-65 2014年1月 招待有り
-
『社会文学』 (38) 116-127 2013年7月 査読有り
-
『昭和文学研究』 66(66) 27-40 2013年3月 査読有り
-
『Quadrante』 (14) 49-57 2012年3月 査読有り
-
『日本近代文学』 85(85) 64-77 2011年11月 査読有り
-
『日本近代文学』 80(80) 147-160 2009年5月 査読有り
書籍等出版物
18-
三人社 2024年5月
-
コールサック社 2024年4月
-
ひつじ書房 2023年5月 (ISBN: 9784823411922)
-
インパクト出版会 2022年5月 (ISBN: 9784755403163)
-
コールサック社 2022年5月 (ISBN: 9784864355070)
-
ミネルヴァ書房 2022年2月 (ISBN: 9784623092840)
-
平凡社 2020年10月 (ISBN: 9784582838503)
-
コールサック社 2018年8月 (ISBN: 4864353530)
-
臨川書店 2018年8月 (ISBN: 4653043957)
-
青弓社 2017年9月 (ISBN: 4787234234)
-
翰林書房 2017年5月 (ISBN: 4877374108)
-
編集工房 東洋企画 2017年5月 (ISBN: 4905412706)
-
ひろしま女性学研究所 2016年12月 (ISBN: 490768438X)
-
菁柿堂 2016年8月 (ISBN: 4434223135)
-
インパクト出版会 2015年7月 (ISBN: 4755402557)
-
ひろしま女性学研究所 2013年8月 (ISBN: 4907684355)
-
若草書房 2010年1月 (ISBN: 490427105X)
-
社会評論社 2008年9月 (ISBN: 4784505776)
MISC
72-
越境広場 (13) 167-171 2024年4月
-
『散文誌 隣り村』 (8) 88-91 2024年3月
-
『社会文学』 (59) 129-131 2024年3月
-
『散文誌 隣り村』 (7) 40-41 2023年12月
-
『図書新聞』 (3609) 6-6 2023年10月7日
-
『散文誌 隣り村』 (6) 60-61 2023年9月
-
『越境広場』 (12) 197-199 2023年8月
-
『散文誌 隣り村』 (5) 92-93 2023年6月
-
『琉球新報』 2023年4月9日
-
『散文誌 隣り村』 (4) 82-83 2023年3月
-
『散文誌 隣り村』 (3) 58-59 2022年12月
-
『越境広場』 (11) 161-165 2022年11月
-
『日本近代文学』 107 149-152 2022年11月
-
『散文誌 隣り村』 (2) 76-77 2022年9月
-
『琉球新報』 16-16 2022年5月22日
-
比較メディア・女性文化研究 (7) 140-144 2022年3月
-
『文化冊子 草茫々通信 特集:人間が戦争をする』 (15) 252-260 2021年11月
-
日本トランスオーシャン航空機内誌『Coralway』 (197) 19-19 2021年11月
-
『琉球新報』 2021年7月4日
-
『越境広場』 (9) 160-165 2021年7月
講演・口頭発表等
31-
北京語言大学オンライン講演 招待有り
-
第44回南島文化市民講座・2022 年度協定校間国際学術講演会「沖縄・韓国の 50 年」 2022年11月12日
-
シンポジウム 日本文学から考えるPOW・国際法・レイシズム 2021年12月19日 招待有り
-
大城立裕の文学と遺産 追悼記念シンポジウム 2021年10月24日 招待有り
-
『なぜ戦争体験を継承するのか――ポスト体験時代の歴史実践』刊行記念シンポジウム 2021年7月11日 招待有り
-
帝国の支配と認識、解体と葛藤:国民国家の形成と東アジア 2021年2月26日 翰林大学日本学研究所 招待有り
-
トーキングアバウト広島&長崎 #2 2021年2月19日
-
〈連続対談会〉東アジアを横断する声 -韓国/日本/沖縄の境界で東アジアを見つめる 2020年12月28日
-
東アジア連続講演会第6回 2020年11月27日 東京外国語大学国際日本研究センター比較日本文化部門
-
2020年度日本近代文学会九州支部秋季大会 2020年11月7日 招待有り
-
日韓フェミニズム文学シンポジウム トランス、フェミニズムーキム・ジヨンをともに読む/セッション2:トランス、フェミニズムの現在 2020年8月8日 招待有り
-
シンポジウム「東アジアにおける世界文学の可能性」 2020年2月11日 招待有り
-
日本オーラル・ヒストリー学会 第17回大会 2019年9月8日 日本オーラル・ヒストリー学会 招待有り
-
「東アジアの植民主義と文学研究会」第5回研究大会 台湾/満州/朝鮮の植民地主義と文化交渉 2018年9月20日 日本学術振興会科学研究費助成事業(基盤研究(C)/課題名:日本語創作を通してみた東アジア3国文学の関連様相/代表者:波田野節子)、(基盤研究(C)/課題名:「満洲国」の文芸政策とメディア統制機関に関する実証的研究/代表者:大久保明男)、琉球大学、共同主催 招待有り
-
日本近代文学会6月例会 2018年6月23日 日本近代文学会 招待有り
-
第39回南島文化市民講座・協定校間国際学術交流講演会 東アジアの記憶と記録—人々の思いを読む 2017年12月9日
-
国際ワークショップ 東アジアから原爆文学を読み直す 2017年9月29日 嶺南大学校人文学事業団東アジア平和学チーム
-
第53回原爆文学研究会 2017年9月16日
-
第11回琉球大学びぶりお文学賞ワークショップ 2017年7月13日 招待有り
-
済州大学校開校第65周年記念国際学術会議 ―東アジア島地域の言語と文学 2017年6月1日 招待有り
所属学協会
5-
2021年2月 - 現在
-
2020年8月 - 現在
経歴
9-
2022年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2016年2月 - 2016年2月
-
2013年2月 - 2013年2月
委員歴
13-
2022年4月 - 現在
-
2021年10月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年10月 - 現在
-
2024年4月 - 2026年3月
-
2023年11月 - 2024年8月
-
2022年8月 - 2024年8月
-
2022年8月 - 2023年3月
-
2020年8月 - 2021年3月
-
2015年7月 - 2019年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2011年6月 - 2015年6月
-
2013年11月 - 2014年7月
担当経験のある科目(授業)
22-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2016年2月 - 2016年2月
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2009年 - 2010年