
鈴木 和男
スズキ カズオ (Kazuo Suzuki)
更新日: 03/13
基本情報
- 所属
- 千葉大学 災害治療学研究所 客員教授
- 厚生労働省 国立感染症研究所 客員研究員
- 公益財団法人 ルイ・パストゥール医学研究センター 主任研究員
- 一般社団法人 腎臓血管加齢医療研究機構 常任理事、国際血管炎研究所 研究所長
- 一般社団法人 感染対策協会 代表理事・理事長
- 帝京大学 アジア国際感染症制御研究所 【設立および初代所長・教授、機関誌:ADC Letter創設】
- (兼任) ハノイ支所(ベトナム)【支所設立と初代支所長】
- ベトナム国立小児病院・研究所 客員教授
- 学位
-
理学博士(東京都立大学大学院)
- 連絡先
- kazuo.suzuki
chiba-u.jp
- J-GLOBAL ID
- 201301006002856939
- researchmap会員ID
- B000233010
【実績】
【感染防御に関与する研究】
ウイルス不活化、サイトカイン、遺伝学、生化学、病理的解析、臨床応用、国際疫学調査】
1.感染症制御に関する研究:新興・再興感染症
1)高病原性インフルエンザ(H5N1)、新型コロナウイルス:発症機序、治療
2)拠点形成(ベトナム)
3)感染症予測シミュレーション、調査:インフルエンザ、新型コロナ感染症-COVID-19
4)ウイルスの簡易検査キット開発、
2.生体防御機能に関する研究
1)好中球機能解析、2)小児の好中球機能異常究、3)放射線の免疫能影響
3.生理活生物質に関する研究(サイトカイン)
1)インターロイキン8、2)好中球走化性サイトカインLECT2の発見
4.MPO(Myeloperoxidase)の機能の解析
1)欠損症に関する研究、 2)MPOノックアウトマウスの機能解析
5.血管炎に関する研究
1)好中球自己抗体(MPO-ANCA)、 2)真菌症に関与する好中球機能、
3)ANCA関連血管炎の新バイオマーカー:ANCA-Fast、モエシン抗体
4)ガンマグロブリンscFv治療
6.バイオイメージング・ナノ・画像解析機器の開発と解析
7.国際感染症ネットワーク
ベトナム、フィリピン、ラオス、米国NIH-NIAID、米国NIH-NICHD
1)e-ASIA(AMED)
2)JST さくらサイエンスプラン
研究キーワード
14研究分野
11経歴
20-
2024年1月 - 現在
-
2022年8月 - 現在
-
2022年8月 - 現在
-
2022年5月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2013年9月 - 現在
-
2007年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2021年3月
-
2013年6月 - 2021年3月
-
2013年4月 - 2021年3月
-
2012年4月 - 2021年3月
-
2012年 - 2020年3月
-
2006年4月 - 2019年3月
-
2011年 - 2012年3月
-
2007年4月 - 2012年3月
-
2008年4月 - 2009年3月
-
1986年4月 - 2007年3月
-
1979年8月 - 1986年3月
-
1977年4月 - 1979年8月
学歴
1-
- 1977年3月
受賞
3-
2016年11月
-
2012年3月
-
2004年11月
論文
261-
Rheumatology (Oxford) 64 i106-i108 2025年3月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Microvascular Research 156(104720) 2024年9月 査読有り最終著者責任著者
-
Clinical Experimental Immunology 216 55-67 2024年1月 査読有り責任著者
-
ROKiVA Letter 3(1) 12-17 2023年6月 査読有り筆頭著者
-
Pediatric rheumatology online journal 20(1) 119-119 2022年12月22日 査読有り最終著者
-
Archives of public health = Archives belges de sante publique 80(1) 180-180 2022年8月 査読有り
-
Arthritis and Rheumatology 74(3) 386-392 2022年3月
-
Arthritis and Rheumatology 74(3) 400-406 2022年3月
-
Arthritis and Rheumatology 74(3) 393-399 2022年3月
-
Ann Rheum Dis. 81(3) 321-326 2022年2月 査読有り
-
Pulmonary pharmacology & therapeutics 67 101989-101989 2021年4月 査読有り
-
Rheumatology 60(2) 617-628 2021年2月1日 査読有り
-
Journal of biomolecular structure & dynamics 39(10) 1-10 2020年5月25日 査読有り
-
The Journal of dermatology 47(5) 534-537 2020年5月 査読有り
-
N Engl J Med 382(7) 622-631 2020年2月 査読有り
-
ADC Letter for Infectious Disease Control 7 30-33 2020年1月 査読有り
-
The Journal of antibiotics 72(10) 759-768 2019年10月 査読有り
-
Autoimmunity 52(5-6) 208-219 2019年8月 査読有り
MISC
485-
バイオイメージング 33(2) 94-94 2024年9月
-
バイオイメージング 33(2) 127-127 2024年9月
-
日本臨床免疫学会総会プログラム・抄録集 52回 125-125 2024年8月
-
バイオイメージング 33(1) 17-19 2024年7月 招待有り筆頭著者
-
バイオイメージング 33(1) 11-11 2024年7月 招待有り筆頭著者
-
ROKiVA Letter 4(1) 4-8 2024年4月 査読有り最終著者
-
脈管学 64(1) 8-9 2024年2月
-
ROKiVA Letter 3(2) 66-71 2023年12月
-
バイオイメージング 32(2) 66-66 2023年10月
-
日本皮膚科学会雑誌 133(9) 2079-2134 2023年8月
-
日本腎臓学会誌 65(3) 210-210 2023年5月
-
月刊アレルギーの臨床 (589) 2023年
-
バイオイメージング 31(2) 117-117 2022年8月
-
ROKiVA Letter 2(1) 8-14 2022年
-
ROKiVA Letter 1(1) 14-23 2021年
-
日本腎臓学会誌(Web) 63(4) 2021年
-
感染症学雑誌 94(臨増) 120-120 2020年3月
-
ADC Letter for Infectious Disease Control (Web) 7(2) 2020年
-
日本鼻科学会会誌 58(2) 236-242 2019年7月
-
板橋区医師会医学会誌 23 186-186 2019年7月
講演・口頭発表等
24-
第68回日本医真菌学会総会・学術集会 2024.11.6-8, Kyoto JAPAN 2024年11月6日
-
ベトナム国立小児会議 2024年11月1日 招待有り
-
第33回日本バイオイメージング学会 2024.9.28-30. 東京 2024年9月30日
-
21st International Vasculitis Workshop; Barcelona, SPAIN 2024年4月10日
-
Dynamics of scFv-targeted VAP2 correlating with IL-16, MIF and IL-1Ra in ANCA-associated vasculitis.International Vasculitis Workshop; Barcelona, SPAIN 2024年4月10日
-
21st International Vasculitis Workshop, Barcelona, SPAIN.
-
10th Global Network Forum on Infectious Diseases and Immunity. Chiba
-
10th Global Network Forum on Infectious Diseases and Immunity. 2024. Chiba
-
32回日本バイオイメージング学会(札幌) 2023年11月3日
-
第6回感染と腎障害研究会 2023.10.27, 東京 2023年10月27日 招待有り
-
第28回血管炎病理研究会 2023年10月22日 招待有り
-
第29回侵襲とサイトカイン研究会、東京 2023年7月6日 招待有り
-
腎臓血管加齢医療研究機構セミナー「血管炎の治療を考えるver4」(東京) 2022年2月8日 招待有り
-
腎臓血管加齢医療研究機構セミナー(東京) 2021年10月26日
-
Antibody Engineering & Therapeutics. San Diego USA 2019年12月13日 招待有り
-
19th ANCA-Workshop Phiiladelphia. USA, Apr. 7-10, 2019- 2019年4月7日 招待有り
-
第67回日本アレルギー学会 2018年6月22日
-
第23回MPO研究会 2017年12月1日
-
第21回板橋区医師会医学会 2016年9月10日
共同研究・競争的資金等の研究課題
22-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2016年3月
-
国際的な科学技術共同研究などの推進 国際科学技術共同研究推進事業 SICORP e-ASIA JRP 2013年 - 2014年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2006年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2005年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2001年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2000年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2000年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 1996年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 1996年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 1994年 - 1996年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 一般研究(C) 1995年 - 1995年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 一般研究(C) 1993年 - 1995年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 試験研究(B) 1993年 - 1994年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 試験研究(B) 1991年 - 1992年