
山下 真司
ヤマシタ シンジ (Shinji Yamashita)
更新日: 2022/12/07
基本情報
- 所属
- 東京大学 先端科学技術研究センター 教授
- 学位
-
博士(工学)(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201801017652910643
- researchmap会員ID
- B000305069
- 外部リンク
1988年3月 東京大学工学部電気工学科卒
1990年3月 東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻修士課程修了
1991年2月 東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻博士課程中途退学
1991年2月 東京大学先端科学技術研究センター助手
1993年7月 博士(工学)
1994年8月 東京大学先端科学技術研究センター講師
1995年4月 東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻講師
1996年4月 英国サウザンプトン大学光エレクトロニクス研究センター客員研究員(併任:1998年3月まで)
1998年4月 東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻助教授
1999年4月 東京大学大学院新領域創成科学研究科基盤情報学専攻助教授
2004年4月 東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻助教授
2007年4月 東京大大学院学工学系研究科電子工学専攻准教授
2008年4月 東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻准教授
2009年7月 東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻教授
2013年4月 東京大学先端科学技術研究センター教授、現在に至る
1990年3月 東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻修士課程修了
1991年2月 東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻博士課程中途退学
1991年2月 東京大学先端科学技術研究センター助手
1993年7月 博士(工学)
1994年8月 東京大学先端科学技術研究センター講師
1995年4月 東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻講師
1996年4月 英国サウザンプトン大学光エレクトロニクス研究センター客員研究員(併任:1998年3月まで)
1998年4月 東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻助教授
1999年4月 東京大学大学院新領域創成科学研究科基盤情報学専攻助教授
2004年4月 東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻助教授
2007年4月 東京大大学院学工学系研究科電子工学専攻准教授
2008年4月 東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻准教授
2009年7月 東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻教授
2013年4月 東京大学先端科学技術研究センター教授、現在に至る
研究分野
3経歴
5-
2009年7月 - 現在
-
1998年4月 - 2009年6月
-
1996年4月 - 1998年3月
-
1994年8月 - 1998年3月
-
1991年2月 - 1994年7月
学歴
2-
1988年4月 - 1991年2月
-
1984年4月 - 1988年3月
委員歴
29-
2018年6月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2004年4月 - 現在
-
2002年4月 - 現在
-
1998年4月 - 現在
-
2019年5月 - 2020年5月
-
2019年5月 - 2020年5月
-
2017年5月 - 2018年5月
-
2017年5月 - 2018年5月
-
2016年10月 - 2017年11月
-
2016年10月 - 2017年11月
-
2014年5月 - 2016年5月
-
2014年1月 - 2014年12月
-
2014年1月 - 2014年12月
-
2013年1月 - 2013年12月
受賞
9-
2010年4月
論文
161-
Optics Letters 47(19) 4913-4913 2022年10月1日 査読有り
-
Optics letters 47(17) 4520-4523 2022年9月1日 査読有り
-
Journal of Lightwave Technology 40(17) 6052 2022年9月1日 査読有り
-
APL Photonics 7(8) 081101-081101 2022年8月1日 査読有り
-
Optics Letters 47(9) 2238-2241 2022年5月1日 査読有り
-
Overall Non-Mechanical Spectrally Steered LiDAR Using Chirped Amplitude-Modulated Phase-Shift MethodJournal of Lightwave Technology 40(7) 1902-1913 2022年4月 査読有り
-
Nanomaterials 12(7) 2022年4月 査読有り
-
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 142(3) 395-400 2022年3月 査読有り
-
Journal of the Optical Society of America B: Optical Physics 38(10) 3172-3178 2021年10月 査読有り
-
Journal of Lightwave Technology 39(18) 5875-5883 2021年9月 査読有り
-
Applied Optics 60(24) 7485-7485 2021年8月20日 査読有り
-
Optics letters 46(15) 3621-3624 2021年8月1日 査読有り
-
IEEE Transactions on Instrumentation and Measurement 70 1-11 2020年9月 査読有り
-
OPTICS EXPRESS 28(19) 27250-27257 2020年8月 査読有り
-
Scientific Reports 10(1) 2020年7月 査読有り
-
Journal of Lightwave Technology 38(23) 6492-6498 2020年7月 査読有り
-
IEEE TRANSACTIONS ON INSTRUMENTATION AND MEASUREMENT 70 2020年7月 査読有り
-
Japanese Journal of Applied Physics 59(8) 088002-088002 2020年7月 査読有り
-
IEICE Electronics Express 17(12) 20200139-20200139 2020年6月25日 査読有り
-
Optics Letters 45(10) 2866-2869 2020年5月15日 査読有り
MISC
674-
レーザー学会第 570 回研究会「次世代ファイバレーザー技術」, ポスター講演, 名古屋大学, 名古屋, 2022年11月18日. 2022年11月18日
-
IEEE Photonics Conference, Vancouver, Canada, no.TuB2.5, 13-17 Nov. 2022. 2022年11月13日 査読有り
-
2022年度 第3回 光材料・応用技術研究会, エクシブ琵琶湖, 滋賀, 2022年11月11日. 2022年11月11日 招待有り
-
応用物理学会秋季学術講演会, 東北大学, 宮城, no.23p-C302-3, 2022年9月20-23日. 2022年9月20日
-
応用物理学会秋季学術講演会, 東北大学, 宮城, no.23p-C302-1, 2022年9月20-23日. 2022年9月20日
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会, オンライン, no. A-8-6, 2021年9月6-9日. 2022年9月6日
-
Pacific-Rim Conference of Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR), Sapporo, Japan, no.CThA17C-04, 31 July - 5 Aug. 2022. 2022年7月31日 査読有り
-
Pacific-Rim Conference of Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR), Sapporo, Japan, no.CTuA1B-02, 31 July - 5 Aug. 2022. 2022年7月31日 査読有り
-
Pacific-Rim Conference of Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR), Sapporo, Japan, no.CWP10A-01, 31 July - 5 Aug. 2022. 2022年7月31日 査読有り招待有り
-
International Workshop on Nanocarbon Photonics and Optoelectronics (NPO2022), Joensuu, Finland, 31 July - 5 Aug. 2022. 2022年7月31日 査読有り招待有り
-
Advanced Photonics Congress (ACP), Nonlinear Photonics (NP), Maastricht, Netherlands, no.NpTh3E.6, 24-28 July 2022. 2022年7月24日 査読有り
-
Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO2022), no.JW3B.9, 15-20 May 2022. 2022年5月15日 査読有り
-
Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO2022), no. JTh3B.8, 15-20 May 2022. 2022年5月15日 査読有り
-
Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO2022), no.SF2H.3, 15-20 May 2022. 2022年5月15日 査読有り
-
Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO2022), no.JW3B.161, 15-20 May 2022. 2022年5月15日 査読有り
-
Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO2022), no.ATu4M.7, 15-20 May 2022. 2022年5月15日 査読有り
-
Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO2022), no.SF4H.4, 15-20 May 2022. 2022年5月15日 査読有り
-
応用物理学会春季学術講演会, 24a-D315-3, 2022年3月22-26日. 2022年3月22日
-
応用物理学会春季学術講演会, 25a-E302-9, 2022年3月22-26日. 2022年3月22日
-
応用物理学会春季学術講演会, 24p-D214-9, 2022年3月22-26日. 2022年3月22日
書籍等出版物
16-
数理工学社 2022年5月16日 (ISBN: 4864810869)
-
数理工学社,サイエンス社 (発売) 2020年11月 (ISBN: 9784864810708)
-
東京大学出版 2014年3月 (ISBN: 9784130628365)
-
Woodhead Publishing 2013年8月 (ISBN: 9780857094179)
-
オプトロニクス社, 2012年4月 (ISBN: 9784902312508)
-
丸善 2011年12月 (ISBN: 9784621084632)
-
コロナ社 2011年9月 (ISBN: 9784339066210)
-
InTech 2011年8月 (ISBN: 9789533074962)
-
InTech 2010年2月 (ISBN: 9789537619824)
-
NTS 2007年7月 (ISBN: 9784860431761)
-
NTS 2006年2月 (ISBN: 4860431154)
-
技術評論社 2002年3月 (ISBN: 4774114367)
-
技術情報協会 2000年12月 (ISBN: 4906317294)
-
オプトロニクス社, 1999年11月 (ISBN: 9784900474802)
-
CRC Press 1996年12月 (ISBN: 0849383498)
-
Ohm Publishers Company /John Wiley 1995年 (ISBN: 427490055X)
講演・口頭発表等
57-
National Chung Hsing Universityにおける講演(オンライン) 2022年11月4日 招待有り
-
微小光学セミナー(オンライン), 2022年8月9,10日. 2022年8月9日 招待有り
-
Cambridge Graphene Centre (CGC), University of Cambridgeにおける講演 2022年8月8日 招待有り
-
光応用技術研修会(オンライン) 2022年6月8日 招待有り
-
光応用技術研修会(オンライン) 2021年6月9日 招待有り
-
University of Malayaにおける講演, 2019年8月7日. 2019年8月7日 招待有り
-
University of Malayaにおける講演, 2019年8月6日. 2019年8月6日 招待有り
-
光応用技術研修会, 機械振興会館, 東京, 2019年6月7日. 2019年6月 招待有り
-
Yonsei Universityにおける講演, 2018年7月12日. 2018年7月12日 招待有り
-
第20回微小光学特別セミナー「微小光学−基礎とこれからの応用−」, 東京大学先端科学技術研究センター, 東京, 2018年6月12,13日. 2018年6月 招待有り
-
光応用技術研修会, 機械振興会館, 東京, 2018年6月1日. 2018年6月 招待有り
-
富士電機・先端研交流会「IoTの未来と新しいセンサの世界」, 2017年10月17日. 2017年10月17日 招待有り
-
光応用技術研修会, 機械振興会館, 東京, 2017年6月2日. 2017年7月 招待有り
-
OPIE’17 メディカル&イメージング特別セミナー, パシフィコ横浜 2017年4月 招待有り
-
University of Adelaideにおける講演, 2017年3月27日 2017年3月27日 招待有り
-
Russian Academy of Sciencesにおける講演, 2016年9月26日. 2016年9月26日 招待有り
-
光応用技術研修会, 機械振興会館, 東京, 2016年6月3日. 2016年6月 招待有り
-
第19回微小光学特別セミナー「微小光学の基礎と応用」, 東京大学生産技術研究所, 東京, 2016年5月30,31日. 2016年5月 招待有り
-
東京大学先端科学技術研究センター企業向け研究紹介講演会, 東京大学,2014年8月6日. 2014年8月6日 招待有り
-
東京大学生産技術研究所志村芦原セミナー, 東京大学,2014年7月15日. 2014年7月15日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
14共同研究・競争的資金等の研究課題
24-
日本学術振興会 基盤研究(S) 2018年6月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 挑戦的研究(萌芽) 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 新学術領域研究 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 二国間交流事業 2015年7月 - 2017年6月
-
日本学術振興会 最先端・次世代研究開発支援プログラム(NEXT) 2011年2月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2009年4月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 二国間交流事業 2009年7月 - 2011年6月
-
総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) 2005年4月 - 2010年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2006年4月 - 2009年3月
-
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 先導的産業技術創出事業(若手研究グラント) 2004年4月 - 2007年3月
-
日本学術振興会 萌芽研究 2004年4月 - 2006年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2004年4月 - 2006年3月
-
通信・放送機構 創造的公募研究 2001年4月 - 2004年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B・展開) 2000年4月 - 2003年3月
-
日本学術振興会 萌芽的研究 2001年4月 - 2002年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B・一般) 2000年4月 - 2002年3月
-
国際コミュニケーション基金 研究助成 1999年4月 - 2001年3月
-
光科学技術研究振興財団 研究助成 1998年12月 - 2000年12月
-
日本学術振興会 萌芽的研究 1999年4月 - 2000年3月