
浅川 貴史
アサカワ タカシ (Takashi ASAKAWA)
更新日: 03/25
基本情報
- 所属
- 大島商船高等専門学校 電子機械工学科 教授
- 学位
-
博士(工学)(2009年9月 神奈川工科大学)
- J-GLOBAL ID
- 201301049907314499
- researchmap会員ID
- B000227058
- 外部リンク
研究分野
ヒューマンインタフェース,ユニバーサルデザイン,福祉工学,組込みシステム,IoT,災害対応
取得資格・免許
第一級陸上無線技術士,第一級海上無線通信士,第三種電気主任技術者,職業訓練指導員(電子科),第一種情報処理技術者,MCSE,福祉住環境コーディネータ2級,日商簿記2級,一級小型船舶操縦士,図書館司書
実績
研究所・大学向け研究試作の会社を起業した経験あり
研究分野
6経歴
6-
2015年4月 - 現在
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2009年10月 - 2013年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
1998年10月 - 2009年9月
-
1993年10月 - 1998年9月
学歴
3-
2005年4月 - 2009年9月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
1982年4月 - 1984年3月
委員歴
7-
2014年1月 - 現在
-
2012年1月 - 現在
-
2025年1月 - 2026年12月
-
2025年1月 - 2026年12月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2018年1月 - 2020年12月
-
2004年4月 - 2009年3月
受賞
12論文
19-
日本航海学会論文集 149 24-30 2024年2月 査読有り最終著者
-
Mechanical Engineering Letters 9(23) 125 2023年5月 査読有り筆頭著者
-
Journal of Robotics and Mechatronics 35(1) 171-179 2023年2月 査読有り筆頭著者
-
バイオメカニズム学会誌 46(2) 89-94 2022年5月 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of the 2018 12th France-Japan and 10th Europe-Asia Congress on Mechatronics 373-378 2018年9月 査読有り筆頭著者
-
Journal of robotics and mechatronics 26(6) 772-779 2014年12月 査読有り筆頭著者
-
第23回バイオメカニズムシンポジウム 187-196 2013年7月 査読有り筆頭著者
-
2013 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA 2013 26(6) 735-741 2013年 査読有り
-
2012 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE (SICE) 602-607 2012年 査読有り筆頭著者
-
神奈川工科大学 2009年9月 査読有り
-
計測自動制御学会論文集 45(2) 132-134 2009年 査読有り
-
日本機械学會論文集. C編 75(752) 1214-1216 2009年 査読有り
-
Proceedings of Asia International Symposium on Mechatronics 2008 297-302 2008年8月 査読有り
-
Journal of Robotics and Mechatronics 20(1) 189-195 2008年2月 査読有り
-
CJCM: 5TH CHINA-JAPAN CONFERENCE ON MECHATRONICS 2008 93-96 2008年 査読有り
-
ICMIT 2007: MECHATRONICS, MEMS, AND SMART MATERIALS, PTS 1 AND 2 6794 W7942-W7942 2008年 査読有り
-
日本機械学會論文集. C編 73(729) 1494-1500 2007年5月 査読有り
-
RESEARCHES AND PROGRESSES OF MODERN TECHNOLOGY ON SILK, TEXTILE AND MECHANICALS II 4-6 2007年 査読有り
-
2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND BIOMIMETICS, VOLS 1-5 1260-+ 2007年 査読有り
MISC
31-
計測と制御 63(2) 113-114 2024年2月 招待有り筆頭著者
-
第148回日本航海学会講演予稿集 11(1) 64-67 2023年6月 査読有り最終著者
-
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121(208(ICTSSL2021 18-27)) 95-100 2021年10月21日
-
大島商船高等専門学校紀要 53 1-6 2020年12月 査読有り
-
計測自動制御学会中国支部学術講演会(Web) 29th 2020年
-
計測自動制御学会中国支部学術講演会(Web) 29th 2020年
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2014 "2A2-F07(1)"-"2A2-F07(2)" 2014年5月24日
-
近畿大学工業高等専門学校研究紀要 (8) 65-68 2014年 査読有り
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2013 "1P1-G01(1)"-"1P1-G01(2)" 2013年5月22日
-
近畿大学工業高等専門学校研究紀要 (7) 37-40 2013年 査読有り
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2012 "1A1-M02(1)"-"1A1-M02(2)" 2012年5月27日
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2012 "1A1-M04(1)"-"1A1-M04(2)" 2012年5月27日
-
近畿大学工業高等専門学校研究紀要 (6) 27-30 2012年 査読有り
-
バイオメカニズム学術講演会予稿集 32 229-232 2011年11月26日
-
バイオメカニズム学術講演会予稿集 32 79-82 2011年11月26日
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2011 "2P1-E01(1)"-"2P1-E01(4)" 2011年5月26日
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2011 "2P1-D08(1)"-"2P1-D08(4)" 2011年5月26日
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2011 "2P1-D09(1)"-"2P1-D09(4)" 2011年5月26日
-
近畿大学工業高等専門学校研究紀要 (5) 41-47 2011年 査読有り
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2010 "1A1-C26(1)"-"1A1-C26(2)" 2010年
講演・口頭発表等
47-
日本航海学会2023年春季講演会 2023年6月
-
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2023 2023年6月
-
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 2022年6月
-
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2021 2021年6月
-
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2020年12月17日
-
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2020年12月17日
-
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2020年12月17日
-
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2020年12月17日
-
第41回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2020 2020年12月5日
-
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会 2020年5月28日
-
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2019年12月14日
-
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2019年12月14日
-
日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2019年6月
-
日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2019年6月
-
日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2019年6月
-
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2018年12月15日
-
日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2018年6月
-
日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2018年6月
-
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2017年12月
-
第38回 バイオメカニズム学術講演会 2017年11月
担当経験のある科目(授業)
11-
2020年4月 - 現在
-
2009年9月 - 2015年3月
-
2009年9月 - 2015年3月
-
2009年9月 - 2015年3月
-
2009年9月 - 2015年3月
所属学協会
4-
2011年9月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 スタートアップ総合支援プログラム 2024年4月 - 2026年3月
-
広島市 企画総務局 広域都市圏推進課 広島広域都市圏地域貢献人材育成支援事業補助金 2024年7月 - 2025年3月
-
一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ) 高専ワイヤレステックコンテスト2024(WiCON2024) 2024年6月 - 2025年3月
-
国土交通省 令和5年度交通運輸技術開発推進制度 新規研究課題(短期集中型) 2023年10月 - 2024年3月
-
広島市 企画総務局 広域都市圏推進課 広島広域都市圏地域貢献人材育成支援事業補助金 2023年7月 - 2024年3月
-
高専ワイヤレステックコンテスト2023(WiCON2023) 2023年6月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
広島市 企画総務局 広域都市圏推進課 広島広域都市圏地域貢献人材育成支援事業 2021年8月 - 2022年3月
-
公益財団法人高橋産業経済研究財団 2020年4月 - 2022年3月
-
総務省 2019年度 高専ワイヤレスIoT技術実証コンテスト 2019年7月 - 2020年3月
-
公)ちゅうごく産業創造センター 新産業創出研究会 2018年4月 - 2019年3月
-
三重県 三重県教育研究団体補助金 2014年4月 - 2015年3月