
宮内 拓也
ミヤウチ タクヤ (Miyauchi Takuya)
更新日: 2022/11/05
基本情報
- 所属
- 東京大学 大学院教育学研究科 特任助教
- 学位
-
博士(学術)(東京外国語大学)
- 連絡先
- miyauchi
p.u-tokyo.ac.jp
- 研究者番号
- 50781217
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-5337-4685
- J-GLOBAL ID
- 201601017306641283
- researchmap会員ID
- B000254709
- 外部リンク
研究分野
1経歴
12-
2022年4月 - 現在
-
2021年10月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2019年2月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2019年9月
-
2018年6月 - 2019年9月
-
2017年4月 - 2019年9月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2016年4月 - 2017年3月
学歴
3-
2016年4月 - 2019年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2010年4月 - 2014年3月
委員歴
3受賞
3-
2019年3月
-
2018年5月
書籍等出版物
2-
Jリサーチ出版 2019年 (ISBN: 9784863924383)
-
Asia-Pacific Linguistics, The Australian National University 2016年
論文
20-
『文脈情報を用いた文章理解過程の実証的研究: 学習者の母語から捉えた日本語理解の姿』 169-192 2020年
-
『文脈情報を用いた文章理解過程の実証的研究: 学習者の母語から捉えた日本語理解の姿』 143-168 2020年
-
『文脈情報を用いた文章理解過程の実証的研究: 学習者の母語から捉えた日本語理解の姿』 125-142 2020年
-
Advances in Formal Slavic Linguistics 2017 2020年 査読有り
-
国立国語研究所論集 (19) 2020年 査読有り
-
自然言語処理 27(2) 2020年 査読有り
-
Advances in Formal Slavic Linguistics 2018 2020年 査読有り
-
『明日へ翔ぶ 人文社会学の新視点 5』 169-206 2020年
-
Formal Approaches to Slavic Linguistics: The Urbana-Champaign Meeting 2017 264-282 2020年 査読有り
-
スラヴィアーナ (10) 3-20 2018年 査読有り
-
Communications in Computer and Information Science 781 155-165 2018年 査読有り
-
ロシア語研究 (28) 105-128 2018年 査読有り
-
国立国語研究所論集 (16) 19-33 2018年 査読有り
-
Rhema.Рема 2017 (4) 95-107 2017年 査読有り
-
ロシア語研究 (26) 35-64 2016年 査読有り
-
スラヴ文化研究 13(13) 69-106 2016年 査読有り
-
東京外国語大学 2016年
-
語学研究所論集 (20) 143-151 2015年 査読有り
-
ロシア語研究 (25) 119-146 2015年 査読有り
-
スラヴィアーナ = Slaviana (7) 29-47 2015年 査読有り
講演・口頭発表等
25-
言語処理学会第26回年次大会 2020年3月17日
-
言語処理学会第26回年次大会 2020年3月17日
-
The 16th international conference of the Pacific Association for Computational Linguistics (PACLING 2019) 2019年10月12日
-
The 14th annual meeting of the Slavic Linguistics Society (SLS 14) 2019年9月13日
-
The 28th annual meeting of Formal Approaches to Slavic Linguistics (FASL 28) 2019年5月4日
-
言語処理学会第25回年次大会 (NLP2019) 2019年3月15日
-
Workshop "Semantics of noun phrases" at the 21th European conference on Formal Description of Slavic Languages (FDSL 13) 2018年12月5日
-
日本ロシア文学第68回大会 パネル「ロシア語の名詞句をめぐって」 2018年10月28日
-
The 13th annual meeting of the Slavic Linguistics Society (SLS 13) 2018年9月28日
-
言語資源活用ワークショップ2018 2018年9月4日
-
第10回日本スラヴ人文学会大会 2018年7月28日
-
The 20th European conference on Formal Description of Slavic Languages (FDSL 12.5) 2017年12月8日
-
The 15th international conference of the Pacific Association for Computational Linguistics (PACLING 2017) 2017年8月16日
-
The 11th international workshop on Theoretical East Asian Linguistics (TEAL 11) 2017年6月4日
-
The 26th annual meeting of Formal Approaches to Slavic Linguistics (FASL 26) 2017年5月19日
-
The 2nd workshop on Formal Approaches to Russian Linguistics (FARL 2017) 2017年3月30日
-
言語処理学会第23回年次大会 (NLP2017) 2017年3月15日
-
言語資源活用ワークショップ2016 2017年3月8日
-
日本言語学会第153回大会 2016年12月3日
-
日本ロシア文学会第66回大会 2016年10月23日
MISC
6-
ロシア語ロシア文学研究 (51) 144-155 2019年
-
ロシア語研究 (29) 211-218 2019年
-
ロシア語研究 (27) 73-84 2017年
-
語学研究所論集 (22) 75-86 2017年 査読有り
-
神戸市外国語大学外国学研究所研究年報 (55) 43-53 2016年 招待有り
-
日本ロシア文学会関東支部報 (34) 34-38 2016年
Works(作品等)
2-
2016年 データベース
-
2016年 データベース
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年8月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2019年3月