
中村 艶子
ナカムラ ツヤコ (Tsuyako Nakamura)
更新日: 01/27
基本情報
- 所属
- 同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科 教授
- 学位
-
M.A.(モントレー国際関係大学院)
- J-GLOBAL ID
- 200901093519027905
- researchmap会員ID
- 1000274385
研究分野
1経歴
19-
2019年4月 - 現在
-
2011年4月 - 2018年3月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
1997年9月 - 2012年3月
-
2007年4月 - 2011年3月
-
2010年4月 - 2010年8月
-
2009年9月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2009年8月
-
1995年7月 - 2009年3月
-
2003年4月 - 2007年3月
-
2004年4月 - 2005年3月
-
2002年4月 - 2003年3月
-
2000年4月 - 2003年3月
-
1999年4月 - 2000年3月
-
1990年5月 - 2000年
-
1993年4月 - 1996年7月
-
1990年7月 - 1992年7月
-
1990年7月 - 1992年7月
-
1985年4月 - 1988年3月
学歴
8-
- 1999年
-
- 1999年
-
- 1997年
-
- 1990年
-
- 1985年
-
- 1985年
委員歴
6-
2021年6月 - 現在
-
2020年5月 - 現在
-
2021年8月 - 2023年3月
-
2018年6月 - 2018年6月
-
2017年6月 - 2018年6月
-
2003年6月 - 2005年6月
書籍等出版物
34-
ミネルヴァ書房 2021年9月
-
ミネルヴァ書房 2020年5月
-
ミネルヴァ書房 2018年11月
-
ミネルヴァ書房 2017年11月
-
ミネルヴァ書房 2016年7月
-
中央経済社 2013年9月
-
中央経済社 2012年5月
-
ミネルヴァ書房 2012年2月
-
晃洋書房 2011年6月
-
中央経済社『大学生のためのキャリア開発入門』 2010年9月
-
ミネルヴァ書房『世界の女性労働』 2009年10月
-
国際産研, 関西国際産業関係研究所 2009年6月
-
『労働政策研究雑誌』(於日本労使関係研究協会JIRRA) 2009年1月
-
平成16年度~平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書16510206 2008年6月
-
中央経済社『大学生のためのキャリア開発入門』 2008年3月
-
ミネルヴァ書房『世界の女性労働』 2007年4月
-
労務理論学会誌(労務理論学会) 2007年
-
The Nepalese Management Review 2006年7月
-
税務経理協会 2006年3月
論文
13-
労務理論学会誌 (29) 39-52 2020年2月
-
『ハリス理化学年報』ハリス理化学研究所 58(1) 39-50 2017年4月
-
労務理論学会誌 (労務理論学会編) (21) 51-61 2012年1月
-
労務理論学会誌(労務理論学会) (18) 2009年
-
労務理論学会誌(労務理論学会) (17) 173-187 2008年
-
同志社アメリカ研究 42 223-233 2006年
-
言語文化 7 111-134 2004年7月
-
中村艶子、『社会政策学会誌』(社会政策学会 法律文化社) 8(8) 159-177 2002年9月
-
『労務理論学会誌』(労務理論学会) (11) 173-184 2001年
-
同志社アメリカ研究 35 115-126 1999年3月20日
-
『日本労務学会誌』(日本労務学会) 1(2) 13-23 1999年
-
日本労務学会 Vol.1-2 1999年
-
Monterey Institute of International Studies翻訳修士論文 1990年12月
MISC
23-
関西経済連合会労働情報月報 2018年10月
-
Journal of the Academic Society for Quality of Life (JAS4QoL) Vol. 4(3) 2:1-6 (The paper is available only at http://as4qol.org/jas4qol/volume-4-3) 2018年9月 査読有り
-
日本経済学会連合,JALM英文年報 No.37 pp.22-33 2017年
-
『労務理論学会誌第25号』労務理論学会(晃洋書房2016) 75-81 2016年3月
-
第19号年報(女性史総合研究会女性史学編集委員会) (19) 161-164 2009年7月
-
The;Nepalese Management Review (Central Department of Management;Tribhuvan University XIII(1) 44-69 2006年
-
『労働の科学5月号』(労働科学研究所) 43-46 2004年5月
-
『言語文化』(同志社大学言語文化教育研究センター) 7 2004年
-
『労働の科学7月号』(労働科学研究所) 2004年
-
『労働の科学3月号』(労働科学研究所) 59(3) 46-48 2004年
-
『労働の科学1月号』(労働科学研究所) 32-33 2004年
-
『労働の科学11月号』(労働科学研究所) 44-46 2003年
-
『労働の科学9月号』(労働科学研究所) 51-53 2003年
-
『労働の科学7月号』(労働科学研究所) 38-42 2003年
-
日本労務学会 4(1) 64-73 2001年
-
労務理論学会研究年報 (9) 45-50 2000年4月20日
-
労務理論学会 35-40 1999年
-
『日本労務学会第29回全国大会研究報告論集』(日本労務学会) 203-208 1999年
-
『同志社アメリカ研究』(同志社大学アメリカ研究所) (35) 71-83 1999年
講演・口頭発表等
94-
2021年11月20日 招待有り
-
アジア太平洋呼吸器学会 2021年11月20日 招待有り
-
Clean Air Japan and Nikkei Joint Seminar; Solving Social Issues through Partnership between Medical and Industrial Sectors, The 25th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology 2021年11月20日 招待有り
-
名古屋フルブライトアソシエーション主催(椙山女学園大学 Zoom講演会) 2021年11月12日 招待有り
-
日本大学商学部オンライン会議 2021年6月9日 招待有り
-
The International Symposium on Business and Social Sciences 2019年8月7日 招待有り
-
労務理論学会統一論題 於札幌学院大学 2019年6月9日
-
Gender,Work & Organization(The International Convention Center, Sydney 2018年6月14日
-
The 6th International Conference on Business and Social Science(Kyoto Research Park 2018年3月28日
-
大阪市立大学平成29年度文部科学省補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)第1回国際リーダー育成のための英語スキルアップ・プログラム(於大阪市立大学) 2017年10月13日
-
Oxford Women’s Leadership Symposium,(於Oxford University) 2017年3月21日
-
第54回同志社大学ハリス理化学研究所研究発表会2016年度学内研究センター合同シンポジウム(於同志社大学) 2016年12月10日
-
労務理論学会第21回統一論題シンポジウム(於中央大学) 2011年6月12日
-
労務理論学会統一論題 (於中央大学) 2011年6月12日
-
ICAL国際応用言語学会 (於国立嘉義大学) 2010年11月27日
-
The Center for Work & Life 於Smith College 2010年7月
-
Hawaii International Conference on Social Sciences 於 Hilton Waikiki Prince Kuhio, Kaiulani II 2010年6月
-
Harvard University Program on U.S.-Japan Relations Weatherhead Center for International Affairs 於Harvard University Weatherhead Center for International Affairs 2010年4月
-
於M&M Mansfield Foundation 2010 2010年3月
所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2021年3月
-
基盤研究(C)(一般) 2008年 - 2012年
-
基盤研究(C)(一般) 2004年 - 2007年
-
労働リサーチセンター 労働リサーチセンター研究助成金, 各種団体からの研究助成
-
同志社大学 2003年度同志社大学学術奨励研究費, その他
-
同志社大学 2002年度同志社大学学術奨励研究費, その他
-
同志社大学 同志社大学ラーネッド奨学金, その他
-
同志社大学 2001年度同志社大学学術奨励研究費, その他
-
財団法人アメリカ研究振興会 財団法人アメリカ研究振興会より研究助成を受けてアメリカ学会よりCAPEアメリカンスタディ短期プログラムへ派遣, 各種団体からの研究助成
-
松下国際財団 松下国際財団研究助成, 各種団体からの研究助成
-
チェイスマンハッタン銀行 チェイスマンハッタン銀行奨学金(1998年ニューヨーク市Work/Family Congressへ招待), 奨学寄附金
-
同志社大学 同志社大学大学院研究高度化推進特別経費助成, その他
-
財団法人日本国際教育協会奨学生 財団法人日本国際教育協会奨学生(カリフォルニア大学サンタバーバラ校へ留学), 奨学寄附金
-
同志社大学 同志社大学外国協定大学交換留学生(カリフォルニア大学サンタバーバラ校へ留学), 奨学寄附金
-
同志社大学 同志社大学奨学金, 奨学寄附金
-
ロータリー国際財団 ロータリー国際財団奨学生, 奨学寄附金
メディア報道
20-
読売新聞 月刊大学3月号 2022年3月26日 新聞・雑誌
-
NHK京都 ニュース「京いちにち610」 2005年11月
-
京都新聞 2005年3月
-
「滋賀県男女共同参画情報誌G-NETしが」Vol.6 2005年2月
-
『PHP12月増刊号』 2004年10月
-
産経新聞 2004年8月
-
「男女いきいき・元気宣言通信」いきいき通信第12号 2004年3月
-
『ダ・カーポ』 2004年1月
-
「企業内保育所」(コメント引用) 産経新聞 2003年11月
-
E♭(イーフラット)Vol.29 2003.7 2003年7月
-
「気になる!」 2003年6月
-
共同通信社配信 日本経済新聞 2003年4月
-
産経新聞 2003年2月
-
平成18年度男女共同参画通信別冊 財団法人京都市女性協会8-9頁
-
BBCびわこ放送
-
日本経済新聞
-
毎日新聞
-
滋賀県県政誌『滋賀プラスワン』2月号Vo.81
-
ウィングス京都 男女協働参画インタビュー
その他
21-
(通訳印刷物) 2000年3月 琵琶湖博物館研究調査報告17号 ワークショップ&シンポジウム 博物館を評価する視点 琵琶湖博物館・滋賀県博物館ネットワーク協議会編 第4章報告海外講師による講演1 ) 「アメリカにおける展示開発の 考え方-そのこだわりと深さ」(pp36-49)、(オリジナル: 4) The Concept of Exhibit Development in the U.S.- Its Particularity and Depth (pp62-76)ブライアン・マクラーレン(コロラド大学自然史博物館) (単独通訳) および以下の箇所を共同で同時通訳:第4章2) 「アメリカの博物館評価と来館者研究」ロス・ルーミス(コロラド州立大学) (オリジナル: 5) Museum Evaluation and Visitor Studies in the United States) ; 3) 「展示評価-まとを得た質 問をする」ミンダ・ポーラン(フランクリン科学博物館) (オリジナル: 6) Visitor Evaluation:Asking the Right Questions ; 第5章講演「お客様の顔を知ることから始まった展示評価と改善」佐々木秀彦(江戸東京博物館) &村井良子(プラニン グ・ラボ)第6章パネルディスカッション「評価して何がわかるのか」コーディネーター:嘉田由紀子(琵琶湖博物館) 他(pp50-123)
社会貢献活動
14