
石田 智敬
イシダ トモヒロ (Tomohiro ISHIDA)
更新日: 05/14
基本情報
- 所属
- 京都大学大学院 教育学研究科 教育・人間科学講座(教育方法学)
- 学位
-
修士(教育学)(京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 201901009010120619
- researchmap会員ID
- B000368615
教育評価、カリキュラムについて研究しています。メール(研究者のみに公開)を頂ければ論文pdfをお送り致します。
研究分野
1主要な経歴
3学歴
2-
2020年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2020年3月
受賞
1-
2022年
論文
11-
教育方法の探究 25 61-68 2022年3月 筆頭著者
-
教育方法の探究 25 21-28 2022年3月 筆頭著者
-
京都大学大学院教育学研究科紀要 (68) 2022年3月 査読有り筆頭著者
-
日本科学教育学会研究会研究報告 35(8) 35-40 2021年6月 筆頭著者
-
教育方法の探究 24 39-56 2021年3月 筆頭著者
-
教育方法学研究 46 1-12 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
京都大学大学院教育学研究科紀要 67 179-192 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
カリキュラム研究 30 15-28 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
カリキュラム研究 29 2020年3月 招待有り
-
日本科学教育学会研究会研究報告 33(8) 1-6 2019年
-
愛知教育大学研究報告. 自然科学編 68 49-57 2019年 査読有り
書籍等出版物
5-
学事出版 2021年10月
-
ミネルヴァ書房 2021年8月
-
ミネルヴァ書房 2021年5月
-
明治図書出版 2021年4月
-
明治図書出版 2021年3月
講演・口頭発表等
13-
大学教育研究フォーラム 2022年3月17日
-
2022年3月16日
-
日本カリキュラム学会 第32回(自主企画セッション〔ラウンドテーブル, 企画者:松下佳代〕 対話型論証による学びのデザインー知識とスキルにおける教科固有性と汎用性ー) 2021年6月27日
-
日本科学教育学会2020年度第8回研究会(東海支部開催) 2021年6月26日
-
シンポジウム「汎用的能力を捉え直す―ミネルヴァ生との対話を通して―」(主催:科学研究費補助金基盤研究 (B)「分野固有性と汎用性の関係に着目した知識・能力(スキル)の形成と評価」(18H00975), 研究代表者:松下 佳代 京都大学高等教育研究開発推進センター教授) 2021年5月23日
-
第27回大学教育研究フォーラム 2021年3月18日
-
日本教育方法学会 第56回大会 2020年10月10日
-
The World Education Research Association (WERA) 2019 Focal Meeting 2019年8月7日
-
日本カリキュラム学会第30回大会(京都大学) ラウンドテーブル 2019年6月23日
-
日本科学教育学会研究集会(愛知教育大学) 2019年6月22日
-
Academic Exchange Programs 2018 Between Kyoto University and Beijing Normal University 2018年12月2日
-
関西教育学会第69回大会(関西福祉科学大学) 2018年11月18日
-
日本科学教育学会第42回年会(信州大学) 2018年8月19日
MISC
6-
現代日本の教育改革(京都大学大学院教育学研究科 教育実践コラボレーション・センター) 73-83 2021年3月
-
関西教育学会年報 43 71-75 2019年
-
Educational Changes in A Global Age 60-69 2019年
-
平成28~30年度科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般)研究課題番号:16K04469 アクティブ・ラーニングを生かしたカリキュラムと評価方法の開発 研究基礎資料集1 クレイグ・クイーデル(監修)『カリキュラム研究事典』第2巻 L-Zポスト 841-846 2019年
-
日本カリキュラム学会 第30 回大会発表要旨集録 16-17 2019年
-
日本科学教育学会年会論文集 42 445-448 2018年
担当経験のある科目(授業)
8所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 特別研究員(DC1) 2020年4月 - 2023年3月
-
2015年9月 - 2016年5月
その他
1-
平成28年5月 IELTS 7.0 (CEFR:C1)取得, 平成30年3月 小学校教諭第一種免許状 取得, 平成30年3月 中学校教諭第一種免許状(理科)取得, 平成30年3月 高等学校教諭第一種免許状(理科)取得,
社会貢献活動
2