岸本 智典
キシモト トモノリ (Tomonori KISHIMOTO)
更新日: 2024/10/28
基本情報
- 所属
- 鶴見大学 文学部 准教授
- 連絡先
- fb040580gmail.com
- 研究者番号
- 50757713
- J-GLOBAL ID
- 201501006428173150
- researchmap会員ID
- B000250005
経歴
14-
2024年10月 - 現在
-
2024年1月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2017年10月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2023年4月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2018年9月 - 2018年12月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2014年9月 - 2016年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2014年4月 - 2014年9月
-
2013年10月 - 2014年3月
学歴
3-
2010年4月 - 2015年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2004年4月 - 2008年3月
委員歴
10-
2024年9月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年9月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2019年3月 - 2022年3月
-
2019年1月 - 2021年1月
論文
15-
染谷昌義・小山虎・齋藤暢人編著『世紀転換期の英米哲学における観念論と実在論——現代哲学のバックグラウンドの探究』(特定非営利活動法人ratik) 176-196 2024年3月 招待有り
-
近代教育フォーラム = Forum on modern education (32) 134-137 2023年 招待有り
-
行安茂編著『デューイの思想形成と経験の成長過程: デューイ没後70周年記念論集』(北樹出版) 111-127 2022年5月 招待有り
-
近代教育フォーラム = Forum on modern education (29) 153-155 2020年 招待有り
-
作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部教職実践センター研究紀要 (6) 57-67 2018年2月28日
-
近代教育フォーラム 27 120-121 2018年 招待有り
-
作新学院大学女子短期大学部研究紀要 = Sakushin Gakuin University Women's College research bulletin (1) 24-34 2017年12月 査読有り
-
日本デューイ学会紀要 = Bulletin of John Dewey Society of Japan (58) 1-10 2017年10月 査読有り
-
作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部教職実践センター研究紀要 (3) 13-22 2016年3月31日
-
作大論集 (6) 95-106 2016年3月
-
近代教育フォーラム 24 50-55 2015年 査読有り
-
生田久美子監修『わざ言語:思考と身体、知と教育における関係性―東洋の伝統と西洋の経験を比較して―/Waza gengo: mente, corpo, conoscenza e relazione educativa―Scambi fra tradizioni d'Oriente ed esperienze innovative d'Occidente―』(JSPS科学研究費24330226助成事業2013年度年次報告書) 161-165 2014年3月
-
哲学 131 235-265 2013年3月 査読有り
-
近代教育フォーラム 22 251-254 2013年 招待有り
-
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 (71) 15-29 2011年 査読有り
書籍等出版物
16-
丸善出版 2023年7月31日 (ISBN: 4621308211)
-
東京大学出版会 2023年1月6日 (ISBN: 413014202X)
-
教育評論社 2022年12月26日 (ISBN: 4866240687)
-
でじじ発行/パンローリング発売 2022年12月17日 (ISBN: 4775952668)
-
北樹出版 2022年5月20日 (ISBN: 477930685X)
-
勁草書房 2020年12月10日 (ISBN: 4326251476)
-
ナカニシヤ出版 2020年8月20日 (ISBN: 4779514916)
-
慶應義塾大学出版会 2020年3月25日 (ISBN: 4766426584)
-
勁草書房 2020年2月26日 (ISBN: 4326102799)
-
ミネルヴァ書房 2018年10月 (ISBN: 4623081761)
-
教育評論社 2018年6月 (ISBN: 4866240164)
-
大学図書出版 2018年4月1日 (ISBN: 4907166915)
-
ナカニシヤ出版 2018年4月 (ISBN: 4779512670)
-
ナカニシヤ出版 2017年4月 (ISBN: 4779511461)
-
慶應義塾大学出版会 2016年4月 (ISBN: 4766423275)
-
大学図書出版 2016年 (ISBN: 4907166567)
MISC
18-
教育哲学研究 = Studies in the philosophy of education / 教育哲学会 編 (127) 103-110 2023年
-
近代教育フォーラム = Forum on modern education (32) 190-193 2023年
-
教育哲学研究 = Studies in the philosophy of education / 教育哲学会 編 (125) 135-137 2022年
-
日本教育学会大會研究発表要項 80 87-88 2021年8月16日
-
道徳教育(明治図書) 758 80-81 2021年
-
(30) 185-189 2021年 招待有り
-
フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ 5(2) 154-167 2020年8月31日
-
道徳教育(明治図書) 746 84-85 2020年
-
近代教育フォーラム = Forum on modern education (29) 218-221 2020年
-
教育哲学研究 = Studies in the philosophy of education (122) 71-77 2020年
-
日本教育学会大會研究発表要項 78 42-43 2019年
-
プロセス思想 19 144-158 2019年
-
作大論集 (6) 173-188 2016年3月15日
-
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学・心理学・教育学 : 人間と社会の探究 (80) 101-104 2015年
-
イギリス理想主義研究年報 = The bulletin of the Japanese Society for British Idealism (11) 40-43 2015年
-
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学・心理学・教育学 : 人間と社会の探究 (78) 185-188 2014年
-
三田教育学研究 (17) 32-43 2009年6月
講演・口頭発表等
20-
教育思想史学会第32回大会(於:同志社大学) 2022年9月18日
-
東京大学共生のための国際哲学研究センター(UTCP) 2021年6月12日 招待有り
-
新実在論は進歩主義教育批判としていかに機能したか――フレデリック・S. ブリードによる主題カリキュラム擁護の方略に着目して[公開ワークショップ:「実在論の脈動」, 報告者:飯盛元章・大厩諒・岸本智典]日本ホワイトヘッド・プロセス学会第40回大会(於:中央大学) 2018年10月13日
-
教育思想史学会第27回大会(於: 武庫川女子大学) 2017年9月9日
-
2016年度第3回比較教育理論・思想史研究会(於:東京大学) 2017年2月18日
-
アメリカ教育史研究会2016年度全体集会(於:ホテル新大阪東口ステーションビル) 2017年1月8日
-
日本デューイ学会第60回大会(於: 岐阜大学) 2016年9月17日
-
比較教育理論・思想史研究会2015年度第2回研究会(於: 慶應義塾大学) 2015年7月11日
-
比較教育理論・思想史研究会2014年度第3回研究会(於: 東京大学) 2015年1月24日
-
日本イギリス理想主義学会2014年度関東部会研究例会(於: 共立女子大学) 2014年11月1日
-
教育哲学会第57回大会(於: 日本女子大学) 2014年9月13日
-
The Global Research Centre of Logic and Sensibility, Research Report 2013(@: Keio University) 2014年2月3日
-
WAZA GENGO; LINGUAGGIO DELLE ARTI TRADIZIONALI GIAPPONESI MENTE, CORPO, CONOSCENZA E RELAZIONE EDUCATIVA.――SCAMBI FRA TRADIZIONI D'ORIENTE ED ESPERIENZE INNOVATIVE D'OCCIDENTE(@: Università di Bologna) 2013年11月6日
-
教育哲学会第56回大会(於: 神戸親和女子大学) 2013年10月12日
-
日本デューイ学会第57回大会(於: 新潟青陵大学) 2013年9月21日
-
教育哲学会第55回大会(於: 早稲田大学) 2012年9月17日
-
アメリカ教育史研究会2011年度全体集会 2012年1月8日
-
教育哲学会第53回大会(於: 中央大学) 2010年10月16日
共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部 平成29年度教育研究開発改善経費 2017年 - 2018年
-
作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部 平成28年度教育研究開発改善経費 2016年 - 2017年
-
作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部 平成27年度教育研究開発改善経費 2015年 - 2016年
-
慶應義塾大学 平成26年度博士課程学生研究支援プログラム 2014年 - 2015年
-
慶應義塾大学 平成25年度博士課程学生研究支援プログラム 2013年 - 2014年
担当経験のある科目(授業)
27-
2023年9月 - 現在
-
2023年9月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2018年10月 - 2019年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
所属学協会
10-
2019年7月 - 現在
-
2014年10月 - 現在
-
2014年8月 - 現在
-
2012年10月 - 現在
-
2012年10月 - 現在
-
2012年9月 - 現在
-
2012年9月 - 現在
-
2010年5月 - 現在
-
2010年1月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
社会貢献活動
9