論文

査読有り
2021年6月

夜尿症専門外来における通院自己中断の危険因子

夜尿症研究
  • 西野 智彦
  • ,
  • 仲川 真由
  • ,
  • 藤永 周一郎

26
開始ページ
45
終了ページ
50
記述言語
日本語
掲載種別
出版者・発行元
日本夜尿症学会

背景:夜尿症診療におけるドロップアウト(DO)の割合に関して、デスモプレシンやアラーム療法など個々の短期間における治療の報告は散見される。しかし、夜尿症診療は複数の治療と長い期間を要することも多く、実臨床におけるDOの割合やその背景は明らかではない。対象と方法:2017年〜2018年に、当科の夜尿症外来を受診した6歳以上の患児194名(男児123名、初診時年齢中央値8.6歳)を対象に、初診から12ヵ月以内で夜尿症消失前に未受診となったDO群と非DO群の2群に分け、診療録から後方視的に比較検討した。結果:初診から中央値4ヵ月で194名中47名(24%)がDOした。DOのタイミングに関して、7名(15%)は初回外来のみ、22名(47%)は3ヵ月以内にDOしていた。DO群と非DO群の両群間で、通院時間、一人親家庭、初診時年齢、性別、病型分類、夜尿頻度、担当医師、初回の治療法に有意差はなかった。DO群では「前医で治療歴がなし(P<0.05)」と「初診時排尿記録不備(P<0.05)」の割合が有意に多く、多変量解析の結果、両者は独立危険因子(治療歴なし:OR 3.09、P<0.01、排尿記録不備:OR 2.86、P<0.05)でもあった。結論:前医で治療歴なく紹介された患児や排尿記録が不十分な患児は、夜尿症治療に対するモチベーションが低い可能性がある。これらDOの危険因子をもつ患児は、本当に治療を希望しているかの確認をする必要がある。(著者抄録)

リンク情報
URL
https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J03961&link_issn=&doc_id=20220228350006&doc_link_id=%2Fea1yanyo%2F2021%2F002600%2F008%2F0045-0050%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fea1yanyo%2F2021%2F002600%2F008%2F0045-0050%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif
ID情報
  • ISSN : 1342-1735
  • 医中誌Web ID : W228350006

エクスポート
BibTeX RIS