
田村 正資
タムラ タダシ (Tadashi Tamura)
更新日: 04/23
基本情報
- 所属
- 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論分野
- 連絡先
- tadashi5831
gmail.com
- J-GLOBAL ID
- 201801010006252994
- researchmap会員ID
- B000290101
メルロ゠ポンティを中心として、現象学と知覚の哲学の枠組みのなかで研究しています。
研究分野
1経歴
3-
2020年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2018年9月 - 2019年3月
学歴
3-
2017年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
委員歴
1-
2022年 - 2024年
受賞
2論文
7-
メルロ゠ポンティ研究 25 1-19 2021年11月 査読有り
-
メルロ゠ポンティ研究 25 119-128 2021年11月 査読有り
-
メルロ゠ポンティ研究 24 1-20 2020年12月 査読有り
-
現象学年報 36 113-120 2020年11月 査読有り
-
哲学・科学史論叢 (21) 51-74 2019年2月 査読有り
-
フランス哲学・思想研究 (23) 223-234 2018年9月 査読有り
-
東京大学大学院修士学位論文 2017年3月 査読有り
講演・口頭発表等
23-
哲学会 カントアーベント 2022年4月23日 招待有り
-
第5回 EAA「批評研究会」 2022年3月9日 招待有り
-
第4回 EAA「批評」研究会 2022年1月28日 招待有り
-
第2回 EAA若手研究者研究会 2021年8月26日 招待有り
-
第1回 EAA若手研究者研究会 2021年6月4日 東京大学東洋文化研究所東アジア藝文書院 招待有り
-
UTCPシンポジウム「〈経験〉を見つめ直すための哲学――メルロ゠ポンティと考える身体・言語・他者」 2021年4月24日 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属 共生のための国際哲学研究センター(UTCP) 招待有り
-
世界哲学史の可能性:中国とヨーロッパを付き合わせる(EAAシンポジウム) 2021年3月9日 招待有り
-
第9回メルロ゠ポンティ哲学研究会 2021年3月6日
-
フィクション研究会「雪火頌」 2020年12月12日 招待有り
-
2020年9月7日 招待有り
-
メルロ゠ポンティサークル第26回研究大会 2020年9月5日
-
富士山展3.0トークイベント 2020年2月8日 招待有り
-
日本現象学会 第41回研究大会 2019年11月24日
-
メルロ゠ポンティサークル第25回大会 2019年9月8日
-
Joint review of Helen Ngo's The Habits of Racism 2018年8月24日 招待有り
-
第2回メルロ゠ポンティ哲学研究会(加國尚志『沈黙の詩法』合評会) 2018年3月15日
-
第1回メルロ゠ポンティ哲学研究会 2017年11月10日
-
メルロ=ポンティ哲学研究会・キックオフミーティング兼研究会 2017年9月1日
-
[学術シンポジウム]蜂起/野戦攻城2017@駒場――「出来事」(として)の知 2017年7月29日
MISC
13-
QUIZ JAPAN 14 301-305 2022年3月7日 招待有り筆頭著者
-
ユリイカ 52(9) 241-247 2020年7月 招待有り
-
REPRE (39) 2020年6月 招待有り筆頭著者
-
ユリイカ 52(8) 40-63 2020年6月 招待有り
-
ユリイカ 52(8) 95-103 2020年6月 招待有り筆頭著者
-
REPRE (38) 2020年2月 招待有り筆頭著者
-
フランス哲学・思想研究 24 305-308 2019年11月 招待有り
-
フランス哲学・思想研究 (23) 337-340 2018年9月 招待有り
-
REPRE (33) 2018年6月 招待有り
-
REPRE (31) 2017年11月 招待有り
-
ユリイカ 49(3) 57-63 2017年2月 招待有り
-
ゲンロンα(初出:『ゲンロンβ』第7号) 2016年10月 筆頭著者
-
ユリイカ 48(14) 238 2016年10月 招待有り
担当経験のある科目(授業)
2所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2017年4月 - 2020年3月