
石田 徹
イシダ トオル (Ishida Toru)
更新日: 04/03
基本情報
- 所属
- 国際医療福祉大学 保健医療学部 准教授
- 学位
-
人間科学学士(早稲田大学)看護学修士(東京医科歯科大学)
- 研究者番号
- 10633076
- J-GLOBAL ID
- 201601007244568031
- researchmap会員ID
- B000254015
- 外部リンク
研究キーワード
6経歴
2-
2024年4月 - 現在
-
2018年10月 - 2023年9月
委員歴
2-
2016年2月 - 2023年3月
-
2019年9月 - 2022年3月
論文
14-
上智大学総合人間科学部看護学科紀要 9 49-58 2025年3月 査読有り
-
母性衛生 64(4) 655-664 2024年1月 査読有り
-
上智大学総合人間科学部看護学科紀要 5 13-23 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
日本精神保健看護学会 27(1) 41-51 2018年 査読有り
-
小児保健研究 76(3) 258-264 2017年5月 査読有り
-
東京家政大学付属臨床相談センター紀要 17 17-22 2017年3月 査読有り
-
第46回日本看護学会論文集(ヘルスプロモーション) (46) 212-215 2016年6月 査読有り
-
平成27年度総合文化研究所研究助成研究成果報告書 2016年3月
-
共立女子大学看護学雑誌 3 62-69 2016年3月 査読有り
-
日本精神科看護学術集会誌 58(2) 52-56 2015年8月 査読有り
-
共立女子大学・短期大学 総合文化研究所 平成26年度総合文化研究所助成成果報告書 2015年3月
-
児童青年精神医学とその近接領域 54(4) 13-17 2014年1月
-
東京医科歯科大学大学院(修士論文) 2012年3月 査読有り
-
第37回日本看護学会論文集(小児看護) 233-235 2007年3月 査読有り
MISC
20-
第44回日本看護科学学会学術集会Web抄録集(一般演題 口演) 103-103 2024年12月
-
助産師 76(3) 65-69 2022年8月
-
助産師 74(3) 12-14 2020年8月
-
第60回日本児童青年精神医学会総会抄録集 2019年12月 査読有り
-
第38回日本看護科学学会学術集会講演集 38回 [P2-21] 2018年12月 査読有り
-
第36回日本看護科学学会学術集会講演集 36 359-359 2016年11月 査読有り
-
第36回日本看護科学学会学術集会講演集 36 358-358 2016年11月 査読有り
-
第8回日本子育て学会学術集会論文集 2016年11月 査読有り
-
第35回日本看護科学学会学術集会講演集 35 283-283 2015年11月 査読有り
-
第35回日本看護科学学会学術集会講演集 35 544-544 2015年11月 査読有り
-
第46回日本看護学会ヘルスプロモーション学術集会抄録集 46 212-215 2015年11月 査読有り
-
he 8th Congress of the Asia Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions 2015年8月 査読有り
-
The 8th Congress of the Asia Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions 2015年8月 査読有り
-
第54回日本児童青年精神医学会総会抄録集 2013年11月
-
第32回日本看護科学学会学術集会講演集 2012年12月 査読有り
-
第53回日本児童青年精神医学会総会抄録集 53 111 2012年10月 招待有り
-
乳幼児保健学会第6回学術集会抄録集 2012年9月 査読有り
-
第48回全国自治体病院学会抄録集 2009年10月 査読有り
-
第50回日本児童青年精神医学会総会抄録集 2009年9月 査読有り
-
第37回日本看護学会小児看護学術集会抄録集 37 126-235 2006年9月 査読有り
書籍等出版物
2-
へるす出版 2013年6月
講演・口頭発表等
2-
第20回日本うつ病学会総会 2023年7月22日
-
第53回日本児童青年精神医学会総会 2012年10月 招待有り
担当経験のある科目(授業)
11-
2018年10月 - 2023年9月
所属学協会
6-
2022年10月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究C 2025年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究C 2025年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤C) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤C) 基盤研究(C) 2023年4月 - 2023年9月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤C) 2018年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤C) 2015年4月 - 2019年3月
-
共立女子大学・短期大学総合文化研究所 平成27年度総合文化研究所助成 2015年4月 - 2016年3月
-
共立女子大学・短期大学総合文化研究所 平成26年度総合文化研究所研究助成 2014年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(若手B) 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤A) 2011年4月 - 2015年3月
その他
9-
2023年4月 - 現在児童精神科領域におけて、3つの“KOKOROs”、こども、家族、そして看護師のこころを支える活動や研究をしています。 URL: http://childpsy-ns-kokoros.org/
-
2019年9月 - 2022年3月日本助産師会のCoReめろ特別委員会の外部委員として、助産師が実践するU-25を対象としたプレコンセプションケア・プログラムを開発し、その有効性を検証した。
-
2016年4月 - 2020年3月事業名:高校生に対するメンタルヘルスリテラシー活動 活動内容と役割:都立高等学校において、多職種で構成するユースメンタルヘルス研究会で「こころのウォッチング(前期、1単位15コマ)」、「心のきらめくエクササイズ(後期、1単位15コマ)」の2科目を展開する。当研究会の世話人として、全体的な企画・運営を行い、精神疾患についての授業を担当している。
-
2018年3月 - 2019年3月東北地方の児童精神科看護の活性化を目的に、情報交換・意見交換、交流、自己研鑽、教育・研究等を行っている。活動としては、年1~2回、開催している。当会の世話人の一人として、全体的な企画・運営を行っている。
-
2016年10月 - 2018年9月事業名:青森精神看護研究会 研究会の目的:青森県の精神看護の発展、職業上の研鑽 役割:発起人の一人、事務局として会の運営を行う 対象:県内の精神科看護師をはじめ、精神看護に興味をもつもの 場所・日時:月一回、青森県立保健大学で実施
-
2016年10月 - 2016年10月事業名:青森精神看護研究会 研究会の目的:青森県の精神看護の発展、職業上の研鑽 役割:発起人の一人、事務局として会の運営を行う 対象:県内の精神科看護師をはじめ、精神看護に興味をもつもの 場所・日時:月一回、青森県立保健大学で実施
-
2016年4月 - 2016年4月事業名:高校生に対するメンタルヘルスリテラシー活動 活動内容と役割:都立高等学校において、多職種で構成するユースメンタルヘルス研究会で「こころのウォッチング(前期、1単位15コマ)」、「心のきらめくエクササイズ(後期、1単位15コマ)」の2科目を展開する。当研究会の世話人として、全体的な企画・運営を行い、精神疾患についての授業を担当している。
社会貢献活動
9