齋藤 隆德
基本情報
- 所属
- 千葉大学 大学院園芸学研究院先端園芸工学講座講座 准教授
- 学位
-
博士(農学)(2014年3月 筑波大学)
- 研究者番号
- 20753479
- ORCID iD
- https://orcid.org/0000-0002-8162-8232
- J-GLOBAL ID
- 201701003153691525
- Researcher ID
- O-2088-2019
- researchmap会員ID
- B000284899
- 外部リンク
樹木生理のひとつである“自発休眠”について、リンゴやニホンナシを対象に研究をしています。自発休眠は樹木が冬季の低温下で生存するために、自ら成長を停止させる生命現象です。成長を再開(=開花)させるためには一定時間の低温にさらす必要がありますが、この低温時間は遺伝的に決まっています。私は樹木がこの低温時間をどのように感受・記憶しているのかについて、遺伝子制御の観点から解析をしています。特にエピジェネティクス制御、ヒストン修飾(Plant Cell Environ. 2015)やクロマチンリモデリング(Plant Mol. Biol.2017)に注目して解析しています。最近は“小さな”人工知能(AI)を活用したクロマチンリモデリングの解析により、自発休眠を制御する遺伝子配列の探索を行っています(Tree Physiol.:2024)。またリンゴの培養細胞系を応用してシャーレ上で自発休眠に関する遺伝子を制御する技術の開発も始めています。
加えてブドウやリンゴ果実の成熟(着色や香り成分)制御について、植物工場をにおける環境制御を活用ししつつ、次世代シークエンサーから得られる遺伝子ビックデータに基づき、特にアブシシン酸などの植物ホルモンの観点から研究も行っています(Hort. J. 2024: Hort. J. 2022: Acta Physiol. Plant. 2019: Plant Gene 2018:詳細は【こちら】からご覧いただけます)。ブドウの香りついての知見は、醸造への利用を着目したにプロジェクトとして進めており、シャインマスカットを使ったエールビールなどの製品開発につながりつつあります。
【TOPIC】松戸キャンパスで"シャインマスカット"ビール造りへ挑戦!
【CHIBADAI NEXT】気候変動に左右されない果実のデザインで世界へ!~特別な日を彩るオーダーメイドワイン用のぶどう開発に挑む
【研究室の最新情報】@CU_kajyu_2023
【兼務機関・千葉大学内】植物分子科学研究センター / 環境健康フィールド科学センター / 宇宙園芸研究センター(園芸学研究院附属)
研究キーワード
5研究分野
2委員歴
4-
2022年4月 - 現在
-
2020年10月 - 2023年8月
-
2018年7月 - 2018年10月
メディア報道
1-
誠文堂新光社 農耕と園芸 2023年11月 新聞・雑誌
論文
54-
2025年 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
SCIENTIA HORTICULTURAE 338 113623-113623 2024年12月 査読有り
-
PLANT GROWTH REGULATION 2024年8月 査読有り
-
TREE PHYSIOLOGY 44(7) 2024年6月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Plant Growth Regulation 102(1) 127-134 2024年1月 査読有り
-
EUROPEAN JOURNAL OF HORTICULTURAL SCIENCE 88(3) 1-12 2023年8月 査読有り
-
THe Horticulture Journal 2023年7月 査読有り
-
AGRICULTURE AND NATURAL RESOURCES 57(1) 107-116 2023年2月 査読有り
-
Acta Horticulturae 1344 45-53 2022年9月 査読有り
-
THE HORTICULTURE JOURNAL 91(2) 186-194 2022年4月 査読有り筆頭著者
-
European Journal of Horticultural Science 86(6) 620-628 2021年12月 査読有り
-
EUROPEAN JOURNAL OF HORTICULTURAL SCIENCE 86(5) 461-468 2021年10月 査読有り
-
EUROPEAN JOURNAL OF HORTICULTURAL SCIENCE 86(5) 567-575 2021年10月 査読有り
-
JOURNAL OF PLANT GROWTH REGULATION 40(2) 541-549 2021年4月 査読有り
-
TREE PHYSIOLOGY 41(4) 529-543 2021年4月 査読有り
-
PLANT PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY 155 502-511 2020年10月 査読有り
-
JOURNAL OF PLANT GROWTH REGULATION 39(4) 1577-1586 2020年6月 査読有り
-
AGRI GENE 12 100083-100083 2019年6月 査読有り
-
JOURNAL OF HORTICULTURAL SCIENCE AND BIOTECHNOLOGY 94(2) 201-209 2019年3月4日 査読有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2019年4月 - 2023年3月
講演・口頭発表等
10-
7th International Plant Dormancy Symposium 2023年9月14日
-
The 4th Asian Horticultural Congress 2023年8月30日
-
The 4th Asian Horticultural Congress 2023年8月30日
-
The 31st International Horticultural Congress (IHC2022) 2022年8月16日
-
令和3年度 果樹茶業研究会「落葉果樹研究会」 2022年2月2日 招待有り
-
6th Plant Dormancy Symposium 2018年10月24日
-
第20回日本RNA学会年会 2018年7月10日
-
第59回日本植物生理学会年会 2018年3月29日
-
2017年度生命科学系学会合同年次大会 2017年12月8日
-
The Second Asian Horticultural Congress 2016年9月27日
MISC
48-
園芸学研究 別冊 22(1) 259 2023年3月 筆頭著者
-
園芸学研究 別冊 22(1) 261 2023年3月
-
園芸学研究 別冊 22(1) 293 2023年3月
-
園芸学研究 別冊 21(1) 211 2022年3月
-
21(1) 210 2022年3月
-
園芸学研究 別冊 21(1) 199 2022年3月
-
園芸学研究 別冊 21(1) 197 2022年3月
-
園芸学研究 別冊 21(1) 154 2022年3月
-
園芸学研究 別冊 21(2) 244 2021年9月12日 筆頭著者
-
園芸学研究 別冊 20(1) 189 2021年3月27日
-
園芸学研究 別冊 20(1) 167 2021年3月27日 筆頭著者
-
園芸学研究 別冊 19(1) 89 2020年3月21日
-
園芸学研究 別冊 19(1) 88 2020年3月21日
-
園芸学研究 別冊 19(1) 240 2020年3月21日
-
園芸学研究 別冊 18(1) 309 2019年3月23日
-
園芸学研究 別冊 18(1) 93 2019年3月23日
-
園芸学研究 別冊 18(1) 73 2019年3月23日
-
園芸学研究 別冊 17(1) 52 2018年3月24日
-
園芸学研究 別冊 17(1) 308 2018年3月24日