
吉政 知広
Tomohiro Yoshimasa
更新日: 05/05
基本情報
研究分野
1経歴
5-
2017年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2007年4月 - 2016年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2004年4月 - 2005年3月
受賞
1-
2015年12月
論文
26-
Journal of Japanese Law/Zeitschrift für Japanisches Recht 51 21-32 2021年7月 招待有り
-
法学教室 (486) 16-21 2021年2月 招待有り
-
法律時報 92(2) 101-106 2020年2月
-
法律時報 92(1) 104-107 2020年1月
-
Zeitschrift für Japanisches Recht 48 71-77 2019年11月 査読有り招待有り筆頭著者
-
Reactive Instruments of Social Governance 29-39 2019年7月 招待有り
-
Zeistschrift für Japanisches Recht Sonderheft 14 27-39 2019年3月
-
安永正昭ほか監修『債権法改正と民法学II 債権総論・契約(1)』 449-471 2018年9月 招待有り
-
社会科学研究(東京大学社会科学研究所) 69(1) 73-89 2018年3月 査読有り招待有り
-
名古屋大学法政論集 2017年2月
-
Realization of Substantive Law through Legal Proceedings 25-32 2017年
-
Preventive Instruments of Social Governance 43-50 2017年
-
別冊NBL155号 現代不法行為法研究会編『不法行為法の立法的課題』 59‐70 2015年10月
-
名古屋大学法政論集 (254) 433‐457 2014年3月
-
ジュリスト (1459) 46-51 2013年10月 招待有り
-
ジュリスト (1450) 60-64 2013年2月 招待有り
-
NBL (983) 40‐49 2012年8月 査読有り
-
名古屋大学法政論集 (241) 153‐199 2011年9月
-
名古屋大学法政論集 (235) 247‐276 2010年6月
-
名古屋大学法政論集 (227) 447‐473 2008年12月
MISC
20-
神作裕之=藤田友敬編『商法判例百選』 102-103 2019年6月 招待有り
-
窪田充見=森田宏樹編『民法判例百選 II 債権〔第8版〕』 104-105 2018年3月 招待有り
-
窪田充見=森田宏樹編『民法判例百選 II 債権〔第8版〕』 6-7 2018年3月 招待有り
-
法律時報 88(5) 125‐129 2016年5月
-
中田裕康=窪田充見編『民法判例百選 II 債権〔第7版〕』 6‐7 2015年1月 招待有り
-
中田裕康=窪田充見編『民法判例百選 II 債権〔第7版〕』 108‐109 2015年1月 招待有り
-
法律時報 86(5) 149‐153 2014年5月
-
アメリカ法 (2012-2) 339-342 2013年5月 招待有り
-
ジュリスト臨時増刊(平成24年度重要判例解説) (1453) 73‐74 2013年4月 招待有り
-
法律時報 84(12) 98‐102 2012年11月
-
民商法雑誌 143(4・5) 476-488 2011年2月 招待有り
-
私法判例リマークス (42) 22‐25 2011年2月 招待有り
-
法律時報 82(10) 112-116 2010年9月
-
法学教室 (358) 36‐38 2010年7月 招待有り
-
ジュリスト(平成20年度重要判例解説) (1376) 81‐82 2009年4月 招待有り
-
中田裕康=潮見佳男=道垣内弘人編『民法判例百選 II 債権〔第6版〕』 6‐7 2009年4月
-
水野紀子=大村敦志=窪田充見編『家族法判例百選〔第7版〕』 18‐19 2008年10月
-
私法 (70) 138-144 2008年4月
-
民法の争点(新・法律学の争点シリーズ1) 176-177 2007年9月
-
民商法雑誌 133(1) 198-210 2005年10月
主要な書籍等出版物
15講演・口頭発表等
11-
京都大学大学院法学研究科 法政策共同研究センター設立記念シンポジウム「自由の保障と公共の役割――コロナ禍が突き付けた課題」 2021年9月16日 招待有り
-
法と経済学会2020年度(第18回)全国大会 2020年10月3日
-
Reaktionen auf Corona im japanischen und deutschen Recht 2020年8月19日 招待有り
-
京都大学法学会春季学術講演会 2019年4月18日 招待有り
-
Ruhr-Universität Bochum Japan Science Days 2018 „Schutzbedürfnisse und Gestaltungsmöglichkeiten im Recht der Society 5.0 (Shaping the Law for a Society 5.0)“ 2018年7月6日 招待有り
-
民法からみる生命保険研究会 2018年6月7日
-
京都大学大学院法学研究科及びマックスプランク比較私法・国際私法研究所 二国間交流事業 国際ワークショップ 2018年1月29日
-
日本私法学会第81回大会シンポジウム 2017年10月8日 招待有り
-
フライブルク大学=名古屋大学共同シンポジウム "Reactive Instruments of Social Governance" 2017年9月21日
-
FRIAS IAR Nagoya Research Project ”Social Governance by Law” Symposium in Freiburg “Preventive Instruments of Social Governance” 2016年9月21日
-
第76回日本私法学会 2012年10月13日
所属学協会
1共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2013年4月 - 2016年3月
-
科学研究費助成事業 2009年4月
-
科学研究費助成事業 2006年4月 - 2009年3月