

田口 仁
タグチ ヒトシ (Hitoshi TAGUCHI)
更新日: 03/05
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人防災科学技術研究所 社会防災研究領域 防災情報研究部門 主任研究員 (副部門長)
- (兼任)研究統括 (防災情報の統合解析・高度活用技術に関する研究)
- (兼任)研究統括 (先進防災技術連携研究センター「災害情報の広域かつ瞬時把握・共有」)
- (兼任)研究統括 (先進防災技術連携研究センター「衛星観測リソースを結集する『日本版災害チャータ』の構築と実証」)
- (兼任)社会防災研究領域 総合防災情報センター
- 東京理科大学 研究推進機構 総合研究院 客員教授
- 学位
-
博士(工学)(2009年3月 東京大学)修士(政策・メディア)(2006年3月 慶應義塾大学)
- 通称等の別名
- 防災科研
- researchmap会員ID
- 6000016362
- 外部リンク
研究キーワード
20研究分野
4主要な経歴
15-
2024年6月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2019年7月 - 現在
-
2017年10月 - 現在
-
2016年10月 - 2017年9月
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
内閣府総合科学技術・イノベーション会議 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「スマート防災ネットワークの構築」 2023年9月 - 2028年3月
-
内閣府科学技術・イノベーション推進事務局 研究開発とSociety5.0との橋渡しプログラム(BRIDGE) 2023年7月 - 2025年3月
-
経済産業省製造産業局宇宙産業室 2023年6月
-
内閣府総合科学技術・イノベーション会議 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「国家レジリエンス(防災・減災)の強化」 2018年11月 - 2023年3月
主要な受賞
14主要な論文
42-
光技術コンタクト誌 62(11) 3-11 2024年11月 招待有り筆頭著者
-
日本地震工学会誌 53 11-14 2024年11月 招待有り筆頭著者
-
日本リモートセンシング学会誌 44 2024年 査読有り
-
防災科学技術研究所 研究資料 (497) 1-170 2023年12月 筆頭著者
-
AI・データサイエンス論文集 4(3) 189-204 2023年11月 査読有り
-
AI・データサイエンス論文集(土木学会構造工学委員会) 4(L1) 9-18 2023年3月 査読有り招待有り
-
AI・データサイエンス論文集 3(J2) 255-267 2022年11月 査読有り
-
写真測量とリモートセンシング 59(1) 10-13 2020年3月 招待有り筆頭著者
-
GIS 理論と応用 26(1) 27-35 2018年6月30日 査読有り筆頭著者
-
災害情報 (14) 116-127 2016年6月 査読有り筆頭著者
-
日本地震工学会論文集 15(1) 101-115 2015年2月 査読有り筆頭著者
-
応用測量論文集 22 53-63 2011年7月 査読有り筆頭著者
-
災害情報 : 日本災害情報学会誌 9(9) 72-81 2011年3月 査読有り筆頭著者
書籍等出版物
2-
日本リモートセンシング学会・丸善出版 2022年12月 (ISBN: 9784621307762)
-
日経BPコンサルティング 2022年4月 (ISBN: 486443140X)
主要なMISC
67-
防災科学技術研究所 研究資料 (508) 1-208 2024年10月
-
電気新聞(特集:防災DX研究の最前線) 8 2024年9月2日 招待有り筆頭著者
-
建築防災 2024年8月号:特集SIP戦略的イノベーション創造プログラム 「スマート防災ネットワークの構築」 その1 (559) 5-12 2024年8月1日 招待有り筆頭著者
-
防災科研ニュース (225) 10-11 2024年6月30日 招待有り筆頭著者
-
防災科研ニュース (225) 4-5 2024年6月30日 招待有り筆頭著者
-
防災科研ニュース (224) 14-15 2024年4月 招待有り筆頭著者
-
防災科研 統合レポート2022 37-38 2023年12月 招待有り
-
防災科学技術研究所 60年のあゆみ(2章 研究のあゆみ, 2.9.10 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期) 196-201 2023年11月 招待有り筆頭著者
-
防災科学技術研究所 60年のあゆみ(2章 研究のあゆみ) 180-184 2023年11月 招待有り筆頭著者
-
防災科研ニュース (221) 2023年6月 招待有り筆頭著者
-
建築防災 (545) 24-30 2023年6月 招待有り筆頭著者
-
建築防災 (522) 19-28 2021年6月 招待有り筆頭著者
-
防災科学技術研究所 主要災害調査 (58) 1-18 2020年10月 筆頭著者
-
防災科学技術研究所 主要災害調査 (57) 1-13 2020年9月 筆頭著者
-
防災科学技術研究所 主要災害調査 (56) 1-12 2020年9月 筆頭著者
-
防災科学技術研究所 主要災害調査 54(54) 1-9 2019年8月 筆頭著者
講演・口頭発表等
164-
第6回先端技術ワークショップ ~DX時代における災害対応の最先端技術~応用地質学的視点から~ 2025年2月14日 日本応用地質学会 招待有り
-
Space Industry Forum -PwCが考えるこれからの宇宙・空間産業- 2024年6月17日 PwCコンサルティング 招待有り
-
SIP「スマート防災ネットワーク」シンポジウム ~防災DXで目指す迅速かつ的確な対応の実現に向けて~ 2024年10月29日 防災科学技術研究所 招待有り
-
NEDO Challenge 合同ワークショップ セミナー 2024年7月3日 NEDO 招待有り
-
Axelspace | Synspective Joint Webinar 光学とSAR衛星の力:リモートセンシングでの防災、減災へのアプローチ 2024年5月17日 Axelspace, Synspective 招待有り
-
令和5年度 第4回 災害レジリエンス共創研究会 「令和6年能登半島地震」報告会 2024年3月5日 防災科学技術研究所 招待有り
-
CONSEO光学SAR観測WG第6回会合 2024年2月19日 CONSEO 招待有り
-
CONSEO 衛星地球観測利⽤分科会 防災DXにかかる意⾒交換 2023年12月4日 CONSEO 招待有り
-
スマート防災ネットワークの構築 キックオフシンポジウム 2023年11月7日 防災科学技術研究所
-
建設コンサルタンツ協会 インフラストラクチャー研究会 実務勉強会 2023年11月6日 招待有り
-
第18回防災計画研究発表会 2023年9月10日 京都大学防災研究所
-
CONSEO光学SAR観測ワーキンググループ インプットワークショップ 2023年4月24日 招待有り
-
防災科研 令和4年度 研究者成果発表動画 2023年2月21日
-
防災科学技術研究所令和4年度成果発表会 ポスター発表 2023年2月21日
-
6th HUMAN RESOURCE DEVELOPMENT AND SPACE DATA UTILIZATION FOR DISASTER 2023年1月27日 招待有り
-
DIASシンポジウム2022 2022年12月7日 JAMSTEC 招待有り
-
第4回環境研究機関連絡会研究交流セミナー 2022年12月1日 環境研究機関連絡会 招待有り
-
GPAI Summit 2022, AI for disaster risk reduction to realize a resilient society: Current situation and issues in Japan 2022年11月20日 招待有り
-
日本地すべり学会 第61回(2022年度)研究発表会 2022年9月27日
-
防災学術連携体 Web研究会「環境と災害を観測するための先端的衛星モニタリング技術」 2022年6月30日 招待有り
主要なWorks(作品等)
11-
2024年6月 - 現在 Web Service
-
2021年3月 - 現在 Web Service
-
2016年3月 - 現在 データベース
-
2013年10月 - 現在 Web Service
メディア報道
8-
共同通信ニュース 2025年1月5日 新聞・雑誌
-
Clarion Events Pte Ltd GovInsider 2024年3月21日 インターネットメディア
-
読売新聞社 読売新聞 社会面 2022年5月11日 新聞・雑誌
-
日刊工業新聞 2021年8月 新聞・雑誌
-
日本経済新聞社 日本経済新聞 2021年7月 新聞・雑誌
-
日本経済新聞 日経コンピュータ 36ページ 2021年3月 新聞・雑誌
-
読売新聞 夕刊 5ページ 2020年8月20日 新聞・雑誌
-
日本経済新聞 夕刊1面 2020年6月10日 新聞・雑誌
委員歴
7-
2024年6月 - 現在
-
2023年6月 - 現在
-
2024年7月 - 2025年3月
-
2024年8月 - 2024年11月
-
2021年4月 - 2024年3月
-
2015年12月 - 2016年6月
学術貢献活動
4学歴
5-
2006年4月 - 2009年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2000年4月 - 2004年3月
-
1997年4月 - 2000年3月
-
1994年4月 - 1997年3月
社会貢献活動
62