基本情報

所属
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 国文学科 教授
学位
博士(国文学)(2018年9月 同志社大学)

J-GLOBAL ID
201501025413640499
researchmap会員ID
B000246121

日本近代文学研究者
横光利一、阿部知二を中心に、モダニズム文学・文化を研究しています。
国語科教育の実践にも取り組んでいます。


委員歴

  10

論文

  33

MISC

  28

書籍等出版物

  13
  • 執筆者, 高橋幸平, 久保昭博, 日高佳紀, 河田学, 大浦康介, 黒田大河, 中村三春, 西田谷洋, 服部徹也, 飯田祐子, ホルカ・イリナ, 山本歩, 西川貴子, 笹尾佳代, ボーヴィウ・マリ=ノエル (担当:共著, 範囲:フィクション論として読む「純粋小説論」——『紋章』の「私」と横光利一 黒田大河)
    ひつじ書房 2022年8月31日 (ISBN: 9784823411625)
  • 黒田 大河
    和泉書院 2017年3月 (ISBN: 4757608306)
  • 日本近代文学会, 関西支部編 (担当:共編者(共編著者), 範囲:黒田大河「メタフィクションとしての『1Q84』-ねじれた「記憶」と「物語」-」)
    和泉書院 2011年3月 (ISBN: 475760582X)
  • 黒田 大河, 重松 恵美, 島村 健司, 杣谷 英紀, 田口 律男, 山﨑義光 (担当:共編者(共編著者), 範囲:「故郷」としての「関西文化圏」-「三つの記憶」から、コラム「大大阪」)
    松籟社 2008年12月 (ISBN: 4879842680)
  • 池田浩士編, 池田 浩士 (担当:分担執筆, 範囲:黒田大河「モダニズムの光源ー映画的認識と形式主義文学ー」)
    インパクト出版会 2007年1月 (ISBN: 4755401674)
  • 石田仁志, 中村三春, 澁谷香織編 (担当:分担執筆, 範囲:黒田大河「『ナポレオンと田虫』ー歴史である『かのやうに』ー」)
    翰林書房 2006年4月 (ISBN: 487737227X)
  • 丸山 義二, 竹松 良明 (担当:共著, 範囲:黒田大河「解説」)
    ゆまに書房 2002年9月 (ISBN: 4843307114)
  • 井上 友一郎, 豊田 三郎, 新田 潤, 竹松 良明 (担当:共著, 範囲:黒田大河「解説」)
    ゆまに書房 2002年9月 (ISBN: 4843307025)
  • 川村湊編, 川村 湊, 文学史を読みかえる研究会 (担当:分担執筆, 範囲:黒田大河書評「本多秋五『物語戦後文学史』」:書評「言葉を「綴る」のは誰か?-川村湊『作文のなかの大日本帝国』」)
    インパクト出版会 2002年3月 (ISBN: 475540116X)
  • 黒田 大河 (担当:共編者(共編著者), 範囲:『満韓ところどころ』論ー「余」という語り手の感性ー)
    翰林書房 2000年5月 (ISBN: 4877371044)
  • 木村一信編, 木村 一信 (担当:分担執筆, 範囲:黒田大河「「国民」統合の〈声〉の中で〈書く〉ことー雑誌「放送」に見る戦時放送と文芸」)
    インパクト出版会 2000年2月 (ISBN: 4755400961)
  • 田口 律男 (担当:共著, 範囲:黒田大河「『微笑』論-横光利一の戦中・戦後-」)
    若草書房 1999年3月 (ISBN: 4948755419)
  • 池田浩士編, 池田 浩士 (担当:分担執筆, 範囲:黒田大河「書評「支邦」の「Journalist」ー関口安義『特派員芥川龍之介』」)
    インパクト出版会 1998年1月 (ISBN: 4755400724)

講演・口頭発表等

  6

担当経験のある科目(授業)

  9