

矢羽野 隆男
ヤハノ タカオ (YAHANO TAKAO)
更新日: 05/16
基本情報
経歴
11-
2024年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2008年4月 - 2017年3月
-
2015年5月 - 2016年3月
-
2010年4月 - 2016年3月
-
1999年4月 - 2009年3月
-
1999年4月 - 2001年3月
-
1992年4月 - 1999年3月
委員歴
1-
2013年8月 - 2015年7月
論文
44-
四天王寺大学紀要 (75) 一-十五 2025年3月 査読有り
-
四天王寺大学紀要 (75) 十七-四十七 2025年3月 査読有り
-
四天王寺大学紀要 (74) 一-二六 2024年9月 査読有り
-
中国研究集刊 湯浅邦弘教授退休記念号 (69) 119-137 2023年3月29日 査読有り
-
懐徳堂研究 (14) 69-87 2023年3月 査読有り
-
四天王寺大学 教育研究実践論集 (9) 1-19 2020年9月 責任著者
-
四天王寺大学紀要 (68) 一-十八 2019年9月 査読有り
-
『中国研究集刊』) (李(65) 39-57 2019年6月 査読有り
-
教育研究実践論集 (7) 一-十六 2019年3月
-
『懐徳堂研究』 (9) 93-113 2018年2月
-
教育研究実践論集 (4) 一-十九 2017年9月
-
『泊園書院と漢学・大阪・近代日本の水脈』(関西大学東西学術研究所研究叢刊 56) 47-85 2017年8月
-
四天王寺大学紀要 (63) 一-十 2017年3月 査読有り
-
『懐徳』 (85) 29-47 2017年1月 査読有り
-
四天王寺大学紀要 (60) 一-十八 2015年9月 査読有り
-
中国研究集刊 (59) 1-34 2014年12月 査読有り
-
懐徳堂研究 (5) 103-131 2014年2月
-
『懐徳』 (82) 1-20 2014年1月
-
四天王寺大学紀要 (56) 345-373 2013年9月 招待有り
-
四天王寺大学紀要 (55) 267-289 2013年3月 査読有り
MISC
24-
『国際漢学における日本楚辞学の位置づけと意義』(科学研究費補助金基盤研究(C)研究報告書 研究代表:田宮昌子) 2024年3月
-
致知 2022年1月号(通巻558号) 30-33 2021年12月 招待有り
-
『真言宗北海道教師会研修会講演記録(要旨)』 1-16 2020年2月1日 招待有り
-
一衣帯水―日中間の人物交流と異文化間コミュニケーション − (宇) 10-31 2019年1月 招待有り
-
『日本中国学会報』 (69) 44-47 2017年10月
-
江戸・明治期日本における『楚辞』諸注釈解題(平成25〜28年度 科研費研究成果報告書) 28-37 2017年3月
-
日本楚辞学 研究の成果 (http://lisai.la.coocan.jp/soji/kaken02/kaken02003.htm) 2017年3月
-
『日本中国学会報』 (68) 34-36 2016年10月
-
論文集(上)(2015年中国淮陰屈原及楚辞学国際学術研討会曁中国屈原学会第十六届年会) 317-334 2015年7月
-
1-180 2015年3月 責任著者
-
一衣帯水―日中間の人物交流と異文化間コミュニケーション― (天号) 64-83 2014年6月 招待有り
-
泊園 (52) 47-87 2013年7月 招待有り
-
四天王寺大学紀要 (46) 一-十八 2008年9月30日 責任著者
-
『四天王寺国際仏教大学紀要』 (第44号) 一三-三七 2007年
-
『四天王寺国際仏教大学紀要』 第42号(42) 43-62 2006年7月
-
『四天王寺国際仏教大学紀要』 (第43号) 二一-四六 2006年
-
四天王寺国際仏教大学紀要 第40号(40) 45-62 2005年9月
-
『佛教文學』(佛教文学会) 第29号159頁〜179頁 2005年3月
-
懐徳堂の研究2005―共同研究報告書― 58-73 2005年2月
-
『懐徳堂センター報2005』(大阪大学大学院文学研究科・文学部・懐徳堂センター) 2005 83-128 2005年2月
書籍等出版物
12-
汲古書院 2018年11月
-
ミネルヴァ書房 2018年4月 (ISBN: 9784623082759)
-
2016年10月
-
角川学芸出版 2016年2月
-
駿河台出版社 2014年3月
-
岩波書店 2013年12月
-
平凡社 2013年10月
-
ミネルヴァ書房 2012年8月
-
汲古書院 2007年11月
-
四天王寺国際仏教大学図書館 2003年3月
-
『日本国志』研究―礼俗志「神道」― 2003年
-
大阪大学出版会 2001年
講演・口頭発表等
18-
大阪市立中学校教育研究会第4教育ブロック国語部研究会(於長吉西中学校) 2024年8月29日 招待有り
-
国際漢学における日本楚辞学ー石川三佐男教授の学問を記念してー 2023年10月21日
-
第35回 懐徳堂研究会 2023年9月10日
-
第34回 懐徳堂研究会 2023年6月17日
-
真言宗北海道教師会研修会 2019年8月26日 招待有り
-
日本論語教育学会第3回例会 2019年7月14日 招待有り
-
関西大学東西学術研究所2018年度第4回研究例会「日中における中国思想・儒教研究の現状と展望」 2018年7月14日
-
国際学術シンポジウム「浙江と東アジア---新史料と新視点」(浙江工商大学東亜語言文化学院主催) 2017年10月29日
-
浙江工商大学東亜語言文化学院 五洲講壇 2016年12月26日
-
泊園書院シンポジウム(第56回泊園記念講座) 2016年10月30日 招待有り
-
東アジア文化交渉学会 第8回国際シンポジウム 2016年5月8日
-
第十四回 大阪大学・名古屋大学 中国学研究交流会(名古屋大学) 2015年11月28日
-
日本における中国文化の摂取と創新(浙江工商大学) 2015年11月8日
-
福井県教育庁「漢文講演会」 2014年8月6日 招待有り
-
懐徳忌(財団法人懐徳堂記念会主催)誓願寺(大阪上本町) 2013年4月6日
-
関西大学東西学術研究所主催;第52回 泊園記念会 2012年10月26日 招待有り
-
第64回 日本中国学会 2012年10月7日
-
日本道教学会第57回大会 2006年10月28日
担当経験のある科目(授業)
6共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
一般社団法人論語教育普及機構 2024年5月 - 2025年9月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究C) 2010年4月 - 2014年3月
社会貢献活動
33