
高橋 琢哉
タカハシ タクヤ (Takuya Takahashi)
更新日: 06/04
基本情報
- 所属
- 横浜市立大学 医学系研究科 (研究院) 教授
- 学位
-
医学博士(Yale University)
- J-GLOBAL ID
- 201101057975568901
- researchmap会員ID
- B000002849
- 外部リンク
シナプス可塑性の分子メカニズムとしてAMPA受容体シナプス移行の研究を行っている。この基礎研究を元にリハビリテーション効果促進薬の開発、AMPA受容体標識PET Probeの開発を行っている。基礎研究の強固な根拠の基づく精神神経疾患の革新的診断治療法確立を目指す。
〔研究履歴〕
2006年 横浜市立大学大学院医学研究科教授
2001年-2005年 Cold Spring Harbor 研究所Postdoctoral fellow
(Roberto Malinow博士)
1995年-2000年 Yale大学大学院博士課程 (Stephen M. Strittmatter博士)
〔学歴〕
2000年 Yale大学大学院博士課程 修了
1995年 慶應義塾大学医学部 卒業
科研費:https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020423824/
研究分野
1経歴
5-
2021年10月 - 現在
-
2009年 - 現在
-
2007年 - 2008年
-
2006年 - 2007年
-
2006年
受賞
8-
2019年3月
-
2013年3月
主要な論文
63-
Frontiers in Neural Circuits 18 2024年11月6日
-
Molecular Psychiatry 2024年10月15日
-
Psychiatry and clinical neurosciences 2024年8月30日
-
Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 47(1) 67-77 2024年1月
-
Thoracic cancer 14(29) 2897-2908 2023年10月
-
Cell reports. Medicine 4(5) 101020-101020 2023年4月11日 査読有り
-
NUCLEAR MEDICINE AND BIOLOGY 110 47-58 2022年7月 査読有り
-
Brain communications 4(2) fcac023 2022年 査読有り
-
Neuroscience research 173 106-113 2021年5月24日 査読有り
-
Scientific reports 11(1) 1598-1598 2021年1月15日 査読有り
-
Nature medicine 26(2) 281-288 2020年2月 査読有り
-
Science 360(6384) 50-57 2018年 査読有り
MISC
129-
生体の科学 74(1) 41-46 2023年2月
-
Journal of Clinical Rehabilitation 31(14) 1424-1429 2022年12月
-
日本頭痛学会誌 49(1) 8-13 2022年9月
-
Epilepsy: てんかんの総合学術誌 16(1) 6-9 2022年6月
-
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine (特別号) S248-S248 2022年5月
-
脳神経内科 96(5) 578-582 2022年5月
-
ブレインサイエンス・レビュー 2022 41-60 2022年4月
-
細胞 54(2) 61-64 2022年2月
-
細胞 54(2) 99-102 2022年2月
-
日本頭痛学会誌 48(2) 298-298 2021年11月
-
精神神経学雑誌 (2021特別号) S236-S236 2021年9月
-
日本うつ病学会総会・日本認知療法・認知行動療法学会プログラム・抄録集 18回・21回 373-373 2021年7月
-
Journal of Clinical Rehabilitation 30(6) 589-595 2021年6月
-
Annual Review神経 2021 344-353 2021年6月
-
日本臨床外科学会雑誌 82(4) 811-811 2021年4月
-
日本基礎理学療法学雑誌 23(1) 37-45 2021年3月
-
Clinical Neuroscience 38(10) 1320-1322 2020年10月
-
Dementia Japan 34(4) 461-461 2020年10月
-
Medical Science Digest 46(10) 634-637 2020年9月
-
脳と発達 52(Suppl.) S199-S199 2020年8月
講演・口頭発表等
181-
脳神経内科医のためのNeuro Conference in 城南 2024年3月15日 招待有り
-
第26回日本ヒト脳機能マッピング学会 スポンサードシンポジウム~AMPA可視化による脳機能の探索~ 2024年2月23日 招待有り
-
第10京都小児てんかん懇話会 2024年1月27日 招待有り
-
第56回日本てんかん学会学術集会 ランチョンセミナー2(共催セミナー) 2023年10月19日 招待有り
-
グルタメートカンファランス in 県南~AMPA受容体を語る会~ 2023年9月22日 招待有り
-
精神科医のためのてんかん診療Webセミナー 2023年8月10日 招待有り
-
第46回日本神経科学大会 2023年8月2日
-
第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学大会 合同大会 2023年7月6日 招待有り
-
第8回CEPD研究会・年会 2023年5月20日 招待有り
-
34th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology 2023年5月10日 招待有り
-
The 4th International Taiwanese congress of Neurology & Annual Meeting of Taiwan Neurological Society (4th ITCN 2023 AMTNS) 2023年4月15日 招待有り
-
Neurology Seminar ~てんかんとAMPA受容体を考える~ 2023年3月30日 招待有り
-
関西医科大学 精神神経科セミナー 2023年3月13日
-
第15回関東脳核医学研究会 2023年3月11日 招待有り
-
第12回日本神経病理学会 東海・北陸地方会 2023年1月21日 招待有り
-
山梨大学第32回GLIACセミナー 2022年11月29日 招待有り
-
第102回慶應医学会総会・シンポジウム 2022年11月19日 招待有り
-
第49回日本小児臨床薬理学会学術集会 ランチョンセミナー 2022年11月4日 招待有り
-
第55回日本てんかん学会学術集会 ランチョンセミナー 2022年9月21日 招待有り
-
地域医療Webセミナー~てんかんとAMPA受容体を考える~ 2022年9月16日 招待有り
所属学協会
11-
2022年11月 - 現在
-
2022年8月 - 現在
-
2022年8月 - 現在
-
2021年8月 - 現在
-
2021年8月 - 現在
-
2021年8月 - 現在
-
2018年6月 - 現在
-
2007年8月 - 現在
-
2007年4月 - 現在
-
2007年1月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
30-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 学術変革領域研究(A) 2020年11月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 学術変革領域研究(A) 2020年11月 - 2025年3月
-
日本医療研究開発機構 難治性疾患実用化研究事業 2021年4月 - 2024年3月
-
日本医療研究開発機構 革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明プロジェクト 2019年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2020年4月 - 2023年3月
-
公益財団法人 武田科学振興財団 2018年9月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
富士フィルム株式会社 2019年4月 - 2022年3月
-
エーザイ株式会社 2018年2月 - 2021年9月
-
日本医療研究開発機構 脳科学研究戦略推進プログラム 2016年5月 - 2021年3月
-
日本医療研究開発機構 橋渡し研究加速ネットワークプロジェクト 2017年4月 - 2020年3月
-
日本医療研究開発機構 革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明プロジェクト 2014年12月 - 2019年3月
-
文部科学省 イノベーションシステム整備事業 先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム 2008年 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本医療研究開発機構 橋渡し研究加速ネットワークプログラム 2016年4月 - 2017年3月
-
日本医療研究開発機構 橋渡し研究加速ネットワークプログラム 2016年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究 (C) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年4月 - 2016年3月
-
文部科学省 脳科学研究戦略推進プログラム 課題D 2009年8月 - 2014年3月