
松井 貴英
Takahide Matsui
更新日: 02/03
基本情報
- 所属
- 日本医科大学 先端医学研究所 遺伝子制御学分野 講師
- 学位
-
生命科学(東北大学)
- 研究者番号
- 10827794
- J-GLOBAL ID
- 201801018267388096
- researchmap会員ID
- B000312425
研究キーワード
4経歴
5-
2023年4月 - 現在
-
2019年3月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2019年2月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2014年4月 - 2017年3月
学歴
3-
2011年4月 - 2014年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2005年4月 - 2009年3月
委員歴
1-
2020年1月 - 2023年12月
受賞
8-
2022年10月
-
2022年6月
-
2014年4月
-
2014年3月
-
2014年3月
-
2012年4月
論文
24-
Cell Structure and Function 2023年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
2023年8月18日 査読有り
-
Journal of Cell Science 2023年2月10日 査読有り責任著者
-
Journal of Nippon Medical School 2023年 査読有り招待有り
-
Journal of Cell Biology 221(12) 2022年12月5日 査読有り責任著者
-
Cell Reports 39(9) 110875-110875 2022年5月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Cell Science 134(7) 2021年4月1日 責任著者
-
EMBO Reports 2021年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Autophagy 15(1) 176-177 2018年10月 査読有り
-
Journal of Cell Biology 217(8) 2633-2645 2018年5月22日 査読有り筆頭著者
-
MOLECULAR CELL 64(4) 835-849 2016年11月 査読有り
-
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 289(20) 13986-13995 2014年5月 査読有り筆頭著者
-
ENDOSOME SIGNALING, PT A 534 195-206 2014年 査読有り筆頭著者
-
Biochemical and Biophysical Research Communications 435(1) 113-119 2013年5月24日 査読有り
-
EMBO Reports 14(5) 450-457 2013年5月 査読有り筆頭著者
-
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 288(14) 9835-9847 2013年4月 査読有り
-
JOURNAL OF IMMUNOLOGY 189(5) 2169-2180 2012年9月 査読有り
-
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 287(34) 28619-28631 2012年8月 査読有り筆頭著者
-
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 287(12) 8963-8973 2012年3月 査読有り
MISC
7-
実験医学別冊 疾患研究につながる オルガネラ実験必携プロトコール 2024年11月 査読有り招待有り筆頭著者
-
生化学 2023年3月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
実験医学増刊号 EVs 細胞外小胞の生物学 17-23 2021年12月 招待有り筆頭著者責任著者
-
医学のあゆみ 272(4) 293-298 2020年1月 招待有り筆頭著者責任著者
-
内分泌・糖尿病・代謝内科 40(6) 477-482 2015年6月 招待有り
-
細胞工学 34(2) 132-137 2015年2月 招待有り
-
生体の科学 63(5) 512-513 2012年10月 招待有り
講演・口頭発表等
8-
第47回日本分子生物学会年会 [3AS-05] 細胞外小胞学の最前線 2024年11月29日 招待有り
-
第75回日本細胞生物学会シンポジウム 膜交通経路におけるオルガネラ時空間ダイナミクス ~保存性と多様性~ 2023年6月30日 招待有り
-
第95回日本生化学会大会 2022年11月11日
-
第9回日本細胞外小胞学会 2022年10月24日
-
第94回日本生化学会大会 2021年11月3日
-
第19回 日本薬学会東北支部 生物化学若手研究者セミナー 2021年10月16日 招待有り
-
The 8th International Symposium on Autophagy 2017年5月
-
Joint Japan-Korea-China Young Investigator Conference (A3) 2017年2月19日
担当経験のある科目(授業)
7共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2020年4月 - 2022年3月
-
公益法人花王芸術科学財団 令和2年度花王科学奨励賞 2020年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2019年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 特別研究員(PD) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 特別研究員(DC2) 特別研究員奨励費 2012年4月 - 2014年3月