
佐藤 宗大
サトウ タカヒロ (Takahiro Satou)
更新日: 07/11
基本情報
- 所属
- 玉川大学 文学部 国語教育学科 講師
- 学位
-
学士(文学)(2015年3月 京都大学)修士(文学)(2018年3月 京都大学)博士(教育学)(2023年3月 広島大学)
- J-GLOBAL ID
- 202101010704180836
- researchmap会員ID
- R000026544
専門は国語教育です。
カント哲学を背景としつつ、「ことばにならない何か」と対峙しながら「わたし」のことばを獲得していく場としての文学教育の可能性を研究しています。
研究キーワード
5研究分野
4経歴
6-
2025年7月 - 現在
-
2022年4月 - 2025年7月
-
2022年10月 - 2023年2月
-
2021年6月 - 2023年2月
-
2020年7月 - 2021年11月
-
2020年4月 - 2021年3月
学歴
3-
2020年4月 - 2023年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
委員歴
3-
2023年12月 - 現在
-
2023年12月 - 現在
-
2023年9月 - 現在
論文
14-
日本女子大学教職教育開発センター年報 (10) 21-30 2024年3月 査読有り
-
教育学研究紀要 69 78-89 2024年3月 筆頭著者
-
日本女子大学教職教育開発センター年報 / 日本女子大学教職教育開発センター 編 (11) 31-39 2024年
-
国語教育思想研究 32 57-64 2023年12月1日
-
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 184 9-30 2023年11月24日
-
日本教科教育学会誌 = The bulletin of Japanese curriculum research and development 46(2) 75-84 2023年 査読有り
-
作新学院大学を拠点とした小学校及び中学校における道徳科指導の連携強化に係る指導法の開発とアーカイブ化に関する研究その2 20-21 2022年3月
-
日本文学 70(11) 36-49 2021年11月 査読有り
-
教育学研究 88(2) 223-234 2021年8月 査読有り
-
国語教育思想研究 (22) 9-22 2021年5月1日
-
道徳の授業で、学習者の「切実さ」を問題化する -学習者の「言葉」に見る「切実さ」の様相と、その引き出し方の探究- 一般財団法人 言語教育振興財団助成研究 9-13 2020年3月
-
とちぎ道徳教育実践学会 令和2年度 言語教育振興財団助成研究紀要「道徳科授業において子供の思考を言語化するために ―話合い活動や発問の工夫を通して―」 2020年3月
-
作大論集 (10) 43-54 2020年2月
-
教育学研究紀要 66(1) 19-24 2020年
MISC
4-
日本文学 / 日本文学協会 編 73(1) 28-32 2024年1月 招待有り
-
オンライン国語指導 アースリード 2022年10月 招待有り
-
オンライン国語指導 アースリード 2022年8月 招待有り
-
日本文学 69(3) 56-57 2020年3月 招待有り
書籍等出版物
2-
ひつじ書房 2024年11月 (ISBN: 9784823412639)
-
明治図書出版 2023年2月 (ISBN: 9784182198236)
講演・口頭発表等
13-
全国大学国語教育学会第148回三重大会 2025年6月29日
-
あまんきみこ研究会第13回研究会 2024年6月15日 招待有り
-
中国四国教育学会第75回大会 2023年11月25日
-
第145回全国大学国語教育学会信州大会 2023年11月4日
-
日本教育学会第82回大会 2023年8月24日
-
全国大学国語教育学会第144回島根大会 2023年5月27日
-
第143回全国大学国語教育学会千葉大会 2022年10月16日
-
第142回全国大学国語教育学会2022年東京大会 2022年5月28日
-
第141回全国大学国語教育学会 世田谷大会 2021年10月17日
-
第140回全国大学国語教育学会 2021年5月30日
-
中国四国教育学会 第72回大会
-
日本文学協会第39回研究発表大会 国語教育部門 2019年7月7日
-
日本文学協会国語教育部会2019年1月例会 2019年1月20日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
5主要な所属学協会
10共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
社会貢献活動
2