
高井 哲彦
タカイ テツヒコ (Tetsuhiko TAKAI)
更新日: 2024/08/18
基本情報
- 所属
- 北海道大学 大学院経済学研究院 准教授 (国際交流委員長)
- 学位
-
PhD (Doctorat)(フランス国立社会科学高等研究院)MPhil (DEA)(フランス国立社会科学高等研究院, フォントネ・サン=クルー(現リヨン)高等師範学校 & パリ第8大学)経済学修士(慶應義塾大学)経済学士(慶應義塾大学)DALF(仏文部省)
- 通称等の別名
- 髙井
- 研究者番号
- 80312338
- J-GLOBAL ID
- 200901052296818931
- researchmap会員ID
- 1000280703
- 外部リンク
Drawing on my 13 years of living in Paris, New York, and London, along with my travels to over 50 countries, I have a particular interest in economic growth and globalization, with a focus on the Francophone region.
研究キーワード
25主要な所属学協会
10経歴
7-
2017年4月 - 現在
-
2001年4月 - 2017年3月
-
2007年4月 - 2010年6月
-
2002年5月 - 2002年6月
-
2001年9月 - 2002年5月
-
2001年6月 - 2001年7月
-
1999年4月 - 2001年3月
主要な委員歴
46-
2024年6月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年1月 - 現在
-
2018年1月 - 現在
-
2012年4月 - 2022年4月
-
2011年4月 - 2020年8月
-
2014年5月 - 2020年6月
-
2011年1月 - 2014年12月
-
2006年1月 - 2013年12月
-
2013年7月 - 2013年10月
-
2011年4月 - 2012年3月
-
2010年6月 - 2010年6月
-
2005年5月 - 2010年3月
-
2002年4月 - 2006年3月
主要な学歴
9-
1992年9月 - 1999年3月
-
1990年4月 - 1992年3月
-
1986年4月 - 1990年3月
講演・口頭発表等
84-
Joint Workshop between Ghana and Japan 2019年11月8日 JASSO
-
北海道大学公開講座「経済成長を歴史から問う」 2019年10月20日 北海道大学
-
Japan Study Fair in Uganda 2019年2月 JASSO
-
日仏経営学会 2017年12月2日
-
UWC (United World College) ISAK (International School of Asia, Karuizawa) JAPAN 2017年10月22日
-
Joint Seminar of Yeungnam University and Hokkaido University 2017年9月
-
Echange cientifique entre Université Félix-Houphouët-Boigny et Japan Society for the Promotion of Science (Nairobi) 2017年2月17日
-
第58回北海道経営史ワークショップ 2016年12月17日
-
日仏経営学会第68回全国大会:アンリ・ファヨール『産業ならびに一般の管理』100周年記念大会 2016年11月5日
-
Joint Seminar of Yonsei University and Hokkaido University 2016年10月7日
-
日仏経営学会 第66回全国大会 2015年11月7日
-
社会経済史学会北海道部会 2015年9月27日
-
XVIIth World Economic History Congress 2015年8月5日 International Economic History Association
-
社会経済史学会北海道部会 2015年2月1日 北海道大学 (札幌)
-
北大アフリカ研究会シンポジウム & 日本アフリカ学会第2回北海道支部例会 2014年11月18日 北海道大学大学院工学研究科 (札幌)
-
Exchange between Hookaido University and University of Nairobi 2014年10月26日
-
政治経済学・経済史学会 2014年度秋期学術大会 2014年10月19日 青山学院大学 (東京) 招待有り
-
日仏経営学会 第64回全国大会 2014年10月11日 立教大学 (東京) 招待有り
-
"American Views on Sino-Japanese Relations" 2014年9月20日 Hokkaido University & Consulate General of the United States (Sapporo)
共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
国際協力機構 (JICA) アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ 2014年4月 - 2025年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2012年4月 - 2015年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2009年4月 - 2011年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2007年4月 - 2008年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2005年4月 - 2006年3月
-
北海道大学 大学院経済学研究科プロジェクト 2003年4月 - 2004年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 2003年4月 - 2004年3月
-
国際文化財団(国際交流基金) 新渡戸フェローシップ 2001年7月 - 2002年6月
-
旭硝子財団 研究助成 2000年4月 - 2001年3月
-
経済産業省 先導的企業家育成システム実証事業 2000年4月 - 2001年3月
-
公益財団法人松下幸之助記念財団 研究助成 1995年4月 - 1996年3月
主要な書籍等出版物
11-
Springer 2019年 (ISBN: 9789811399084)
-
名古屋大学出版会 2010年7月 (ISBN: 481580642X)
-
北海道大学出版会 2007年10月 (ISBN: 4832966804)
-
有斐閣 2005年3月 (ISBN: 4641183031)
論文
30-
Discussion Paper Series A, Faculty of Economics and Business, Hokkaido University (377) 2024年7月
-
三田評論 (1289) 2024年6月 招待有り
-
アフリカ研究 2018(94) 9-20 2018年12月31日 査読有り
-
三田評論 (1217) 82-82 2017年12月 招待有り
-
日仏経営学会誌 (31) 1-17 2014年5月
-
日仏経営学会誌 31 32-44 2014年5月 査読有り
-
企業史料協議会ニューズレター (149) 3-4 2014年3月 招待有り
-
政治経済学・経済史学会 2013年度秋季学術大会 報告要旨 27-28 2013年10月 査読有り
-
アジア政経学会設立60周年記念全国大会報告集 44-44 2013年6月 査読有り
-
Discussion Paper, Graduate School of Economics and Business Administration, Hokkaido University Series B(111) 2013年3月
-
クオリティ 47(7) 180-181 2012年7月 招待有り
-
Discussion Paper, Graduate School of Economics and Business Administration, Hokkaido University Series A(239) 2011年3月
-
Discussion Paper, Graduate School of Economics and Business Administration, Hokkaido University Series A(240) 2011年3月
-
旭硝子財団助成成果報告書 1-5 2010年 招待有り
-
Discussion Paper, Graduate School of Economics and Business Administration, Hokkaido University Series B(81) 2009年5月
-
Derrivatives Japan (16355) 3-3 2009年2月 招待有り
-
Derivatives Japan (16325) 3-3 2008年12月 招待有り
-
Devivatives Japan (16278) 3-3 2008年10月 招待有り
-
Derrivatives Japan (16240) 3-3 2008年8月 招待有り
-
Discussion Paper, Graduate School of Economics and Business Administration, Hokkaido University Series B(65) 2007年5月
MISC
61-
産経新聞 2016.6.5 15-15 2016年6月 最終著者
-
北海道大学経済学部のすべて 9-9 2014年3月
-
週刊ダイヤモンド 101(22) 171-171 2013年6月 招待有り
-
週刊ダイヤモンド 101(21) 134-138 2013年5月 招待有り
-
留学ハンドブック2013 77-77 2013年4月 招待有り
-
リテラポプリ (43) 29-29 2011年3月 最終著者
-
札幌市市民まちづくり局総合交通計画部交通計画課「札幌駅前通地下歩行空間」 2010年7月
-
留学ハンドブック2010 70-70 2010年4月 招待有り
-
Derrivatives Japan (16201) 3-3 2008年6月 招待有り
-
Derrivatives Japan (16159) 3-3 2008年4月 招待有り
-
北海道大学Excellent Teachers(平成20年度) 2008年 招待有り
-
Derrivatives Japan 3-3 2008年 招待有り
-
Derrivatives Japan (16115) 3-3 2007年12月 招待有り
-
Derrivatives Japan (16033) 3-3 2007年10月 招待有り
-
Derrivatives Japan (15996) 3-3 2007年8月 招待有り
-
リテラポプリ (28) 12-13 2006年10月 招待有り
-
リテラポプリ (28) 4-12 2006年10月 招待有り
-
しゃりばり (294) 8-19 2006年8月 招待有り
-
本は脳を育てる(北海道大学附属図書館) 2006年4月
-
本は脳を育てる(北海道大学附属図書館) 2006年4月
Works(作品等)
12-
2019年3月 - 現在 その他
-
2014年8月 - 現在 その他
-
2012年3月30日 - 現在 その他
-
2007年12月21日 - 現在 その他
-
2015年12月 - 2015年12月 その他
-
2006年4月 - 2012年3月 データベース
-
2009年9月 - 2009年9月 その他
-
2008年9月 - 2008年9月 その他
-
2007年3月 - 2007年3月 その他
-
2007年3月 - 2007年3月 その他
-
2006年3月 - 2006年3月 その他
-
2006年3月 - 2006年3月 その他
その他
5-
2015年 - 2015年2014: Johannesburg大, Gothenburg大, 香港科技大, 台湾中正大, 米札幌領事館; Uzbek UDED, 米大使館, Copperbelt大, Gothenburg大, 延世大, 嶺南大, Seoul市大, 仏大使館, Sweden大使館, 吉林大, 淡江大, 東南大, 上海財経大, 中国人民大
-
2015年 - 2015年Warsaw School of Economics, Mar 2015; National Taiwan Univ, Dec 2014; Univ of Gothenburg, Nov 2014; Delhi Univ & St Stephen's College, Aug 2014; North West Univ & Univ of Zambia, Feb 2014; Univ of Gothenburg & HU Helsinki Office, Mar 2013; Vietnam National Univ HCM & Univ of the Philippines & De La Salle Univ, Nov 2011; Seoul National Univ, Sep 2009; Sciences Po & Univ de Grenoble, Feb 2009; Fondation Renault, Mar 2007; Lodon Business School & Trinity College Dublin, Jan 2003; INSEAD, IMD, IESE, Univ de Poitiers & ESCEM Tours-Poitiers, Jan 2000
-
2014年 - 2014年Super Global大学創成支援事業「北大Top Collabo」(2014); Global人材育成事業「北大新渡戸College等教育」(2013-2014); 文科省国費留学生優先配置応募(2012-2014); JICA ABE Initiative (2014-2018); JICA JDS応募 (2012); 7th Yeungnam Univ Joint Seminar (Sep 2013); 大学図書館展示協力"Be Global"(Jul 2013); Exchange Agreement with the Warsaw School of Economics (Jun 2013); 国際本部留学生短期受入拡大WG (Mar-Jun 2013); 文科省Global人材育成事業・新渡戸カレッジ学内連絡会議(Apr 2012-Mar 2013); 国際本部新渡戸College作業部会 (Nov 2012-Feb 2013); Consultant Seminar with the ECFA (Oct 2012); Yonsei Univ Joint Seminar (Sep 2012); JICA's PEACE for Afghanistan (Oct 2011-Aug 2016); 国際本部First Step Program選考委員 (2011-2012); Erasmus Mundus with Campus France (Jun 2009); JICA=北大連携講座 (2006-2010)
-
2014年 - 2014年ダブルディグリーWG委員(2014-2016); 研究院化構想WG委員(2014); JICA's ABE Initiative for Africa (2014-2019); 将来構想検討WG委員 (2013-2014); 社会・経済史特別研究(北大経済史研究会)連絡教員 (2013-現在); JICA講師Cordinator (2012); 地域経済経営ネットワーク研究センター運営委員 (2011-現在); Eritorian JICA Fellowship (2011-2014); 総務委員・予算委員 (2011-現在); 国際交流委員長 (2011-現在); ディベート大会実行委員 (2003-2013); 広報委員 (2004-2005); 教務委員 (2002-2003)
-
2014年 - 2014年Sustainability Research Poster Contest実行委員(2011年4月~現在); 留学相談コンタクトパーソン(2009年4月~現在); 国際本部交換留学選考委員(2007年4月~現在); 大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター学内研究員(2002年4月~現在); 留学生教育専門委員(2008年4月~2015年3月); 総長室員・国際交流室員(2007年4月~2010年6月)
担当経験のある科目(授業)
6-
2001年4月 - 現在
-
2000年4月 - 現在
-
2000年4月 - 現在
-
1999年4月 - 現在
-
1999年4月 - 現在
主要な受賞
19-
2023年2月
-
2017年1月
-
2015年3月
学術貢献活動
3-
監修, 審査・評価高井哲彦研究室 (中国・中央民族大学卒) 2017年9月1日 - 2020年3月31日
-
監修, 審査・評価, 学術調査立案・実施高井哲彦研究室 (JICA Fellowship - Madagascar) 2014年10月1日 - 2017年3月31日
-
監修, 審査・評価, 学術調査立案・実施高井哲彦研究室 (文科省奨学生 - Madagascar) 2016年3月31日 - 2016年4月1日
社会貢献活動
2