
明戸 隆浩
TAKAHIRO AKEDO
更新日: 2024/09/07
基本情報
- 所属
- 大阪公立大学大学院 経済学研究科 准教授
- 学位
-
修士(社会学)(東京大学)
- 研究者番号
- 90817230
- J-GLOBAL ID
- 201201061178010053
- researchmap会員ID
- B000224271
1976年名古屋生まれ。大阪公立大学大学院経済学研究科准教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。専門は社会学、社会思想、多文化社会論。近年の関心はヘイトスピーチやレイシズム、とりわけネットやAIとの関連。著書に『テクノロジーと差別』(共著、解放出版、2022年)、『レイシャル・プロファイリング』(共著、大月書店、2023年)など。訳書にエリック・ブライシュ『ヘイトスピーチ』(共訳、明石書店、2014年)、ダニエル・キーツ・シトロン『サイバーハラスメント』(監訳、明石書店、2020年)など。
研究キーワード
10研究分野
1主要な経歴
31-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
学歴
3-
2003年4月 - 2010年3月
-
2000年4月 - 2002年3月
-
1996年4月 - 2000年3月
書籍等出版物
18-
大月書店 2023年11月 (ISBN: 9784272240173)
-
解放出版社 2022年2月10日 (ISBN: 4759268014)
-
明石書店 2021年6月2日 (ISBN: 4750352152)
-
共和国 2021年5月31日 (ISBN: 4907986386)
-
合同出版 2021年1月 (ISBN: 9784772614481)
-
解放出版社 2020年7月 (ISBN: 9784759267952)
-
明石書店 2020年6月 (ISBN: 9784750350226)
-
日本評論社 2019年10月 (ISBN: 9784535403536)
-
日本評論社 2019年9月 (ISBN: 9784535403529)
-
ミネルヴァ書房 2018年9月 (ISBN: 9784623083633)
-
フィルムアート社 2016年12月 (ISBN: 4845916096)
-
現代人文社 2016年10月 (ISBN: 4877986464)
-
人文書院 2015年9月 (ISBN: 4409241060)
-
岩波書店 2015年9月 (ISBN: 4000610686)
-
ころから 2014年10月 (ISBN: 4907239106)
-
明石書店 2014年2月 (ISBN: 4750339504)
-
明石書店 2012年11月 (ISBN: 9784750336992)
-
法政大学出版局 2009年3月 (ISBN: 4588602527)
論文
10-
經濟學雑誌 124(1-2) 59-80 2023年3月
-
応用社会学研究 = The journal of applied sociology 63 57-75 2021年3月24日
-
応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 (62) 69-85 2020年
-
社会学年誌 = The annuals of sociology (57) 45-62 2016年3月 招待有り
-
移民政策研究 8 182-192 2016年 招待有り
-
アジア太平洋レビュー (11) 25-37 2014年9月 査読有り
-
現代社会学理論研究 (4) 3-15 2010年3月 招待有り
-
年報社会学論集 2009(22) 68-79 2009年7月 査読有り
-
ソシオロゴス (30) 1-16 2006年9月 査読有り
-
書評ソシオロゴス (1) 34-42 2005年
講演・口頭発表等
15-
第96回日本社会学会大会 2023年10月9日
-
第95回日本社会学会大会 2022年11月12日
-
日本社会学理論学会2020年度研究例会(排除と分断をめぐる社会学) 2021年3月27日 招待有り
-
第93回日本社会学会大会 2020年11月1日
-
第6回議論学国際学術会議 2020年8月10日
-
日本社会学会第90回大会 2017年11月4日
-
応用哲学会第9回年次研究大会(シンポジウム:ヘイトスピーチと信頼) 2017年4月23日 招待有り
-
第67回早稲田社会学会大会 2015年7月 招待有り
-
第87回日本社会学会大会 2014年11月
-
第62回関東社会学会大会 2014年6月
-
第85回日本社会学会大会 2013年11月
-
第83回日本社会学会大会 2010年11月
-
第4回日本社会学理論学会大会(シンポジウム:社会学的理論構築における承認論の可能性――テイラーとホネットの対話から) 2009年9月 招待有り
-
Nagoya American Studies Summer Seminars 2009, International Graduate Student Seminar 2009年7月
-
第76回日本社会学会大会 2003年10月
MISC
21-
人権問題研究 21 101-106 2024年3月31日
-
ヒューマンライツ = Human rights / 部落解放・人権研究所 編 (420) 2-8 2023年3月
-
部落解放 / 解放出版社 編 (819) 68-71 2022年3月
-
部落解放 / 解放出版社 編 (807) 12-20 2021年7月
-
美術手帖 72(1081) 122-127 2020年4月
-
上智大学社会学論集 (44) 43-56 2020年3月9日
-
現代思想 47(6) 106-111 2019年5月
-
現代思想 47(5) 73-82 2019年4月
-
女たちの21世紀 = Women's Asia 21 (100) 19-21 2019年
-
現代思想 46(2) 164-174 2018年2月
-
神奈川大学評論 (87) 55-64 2017年
-
現代思想 44(19) 213-221 2016年10月
-
Journalism (316) 18-23 2016年9月
-
情況. 第四期 : 変革のための総合誌 4(4) 129-134 2015年6月
-
Journalism (282) 28-36 2013年11月
-
日本世論調査協会報「よろん」 109 62-64 2012年
-
庄司興吉研究代表『地球社会化にともなう市民意識と市民活動の社会学的研究』平成14年度~平成17年度科学研究費補助金・基盤研究A「地球社会化にともなう市民意識と市民活動の社会学的研究――日本・アジア・アメリカ・ヨーロッパの実態比較を通して」研究成果報告書 237-258 2006年6月
-
庄司興吉研究代表『地球社会化にともなう市民意識と市民活動の社会学的研究』平成14年度~平成17年度科学研究費補助金・基盤研究A「地球社会化にともなう市民意識と市民活動の社会学的研究―― 日本・アジア・アメリカ・ヨーロッパの実態比較を通して」研究成果報告書 467-484 2006年6月
-
盛山和夫研究代表『高齢化社会の公共性に関する社会学的研究』平成14年度~平成17年度科学研究費補助金・基盤研究A「高齢化社会の公共性と共同性の基盤的構想に関する社会学的総合研究」研究成果報告書 231-242 2006年3月
-
東京大学大学院人文社会系研究科社会学研究室『ナショナル・アイデンティティの社会的文脈 ――2003年度社会調査実習報告書』 215-267 2004年3月
担当経験のある科目(授業)
15共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月