論文

査読有り
2018年3月

A大学成人看護学実習における看護技術経験に関する4年間の継続調査

日本赤十字秋田看護大学日本赤十字秋田短期大学紀要
  • 荻原麻紀
  • ,
  • 新田純子
  • ,
  • 齋藤貴子
  • ,
  • 渡部加奈子
  • ,
  • 北林真美
  • ,
  • 磯崎富美子
  • ,
  • 宮堀真澄

22
22
開始ページ
47
終了ページ
56
記述言語
日本語
掲載種別
研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元
日本赤十字秋田看護大学・日本赤十字秋田短期大学紀要編集委員会

【研究目的】4年間のA大学成人看護学実習における学生の看護技術経験のデータより実際の技術経験状況を明らかにし、成人看護学領域内でどのように構造的に教授していくか教育方略について検討する。【研究方法】調査対象は、A大学看護学部成人看護学実習看護技術経験表とした。技術経験表の各項目を単純集計し、パイロットスタディから本調査第3期の4年間の継続調査の累積計について経験頻度(率)を算出した。事前に研究者の所属する研究機関の研究倫理審査委員会より承認を得た後に実施した。【結果】4年間の継続調査における成人看護学実習終了後の学生289名の技術経験表を分析した。技術経験表から学内演習項目を除外し50%以上経験している項目数の方が経験していない項目数より多い大項目は6つであった。患者・状況特性による項目のうち50%以上経験している項目は、学内演習項目を除外した項目とほぼ同様の結果だった。学内演習項目を除外し50%以上経験していない項目は、排泄援助技術、活動・休息援助技術、呼吸循環を整える技術、褥瘡管理技術、与薬の技術、症状・生体機能管理技術、安全管理技術の7つだった。【考察】現在、臨地実習では学生が多くの看護技術を経験することは難しい。卒後研修である新人看護職員研修も視野に入れ、学士課程において卒業時に担保できる看護技術項目の精選が必要である。そして、看護技術経験の場でもある成人看護学領域における講義や学内演習の充実が求められる。臨地実習では、確実に実施できる看護技術をこれまでの指導者・教員との連携など教育的配慮のもと機会を逃すことなく、学習体験の意味づけを継続していくことが必要である。4年間の研究結果を踏まえ、A大学のDPや成人看護学の独自性を活かした到達目標と臨地実習病院の特徴を踏まえ、現状に合った看護技術内容を精選し、教授していくことが求められる。(著者抄録)

リンク情報
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J05699&link_issn=&doc_id=20180403540005&doc_link_id=1802343&url=https%3A%2F%2Fkango-sakuin.nurse.or.jp%2Fnid%2F1802343&type=%8D%C5%90V%8A%C5%8C%EC%8D%F5%88%F8Web&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00014_1.gif
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J05699&link_issn=&doc_id=20180403540005&doc_link_id=http%3A%2F%2Fid.nii.ac.jp%2F1470%2F00000396%2F&url=http%3A%2F%2Fid.nii.ac.jp%2F1470%2F00000396%2F&type=%93%FA%96%7B%90%D4%8F%5C%8E%9A%8FH%93c%8A%C5%8C%EC%91%E5%8Aw%81F%93%FA%96%7B%90%D4%8F%5C%8E%9A%8FH%93c%8A%C5%8C%EC%91%E5%8Aw%A5%93%FA%96%7B%90%D4%8F%5C%8E%9A%8FH%93c%92Z%8A%FA%91%E5%8Aw%83%8A%83%7C%83W%83g%83%8A&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F80217_3.gif
ID情報
  • ISSN : 2186-8263
  • 医中誌Web ID : 2018277977

エクスポート
BibTeX RIS