基本情報

所属
山口大学 大学研究推進機構 准教授
学位
博士(学術)(2008年3月 九州工業大学)

連絡先
tainoueyamaguchi-u.ac.jp
研究者番号
80513225
ORCID iD
 https://orcid.org/0000-0001-5870-2935
J-GLOBAL ID
201101044874191985
Researcher ID
G-2491-2015
researchmap会員ID
B000001277

外部リンク

研究紹介

私は主に脳神経外科と生体医工学の領域で研究を行っています。脳への低温刺激(脳冷却)によって損傷を軽減する技術や、脳活動を高精度かつ多面的に捉えるセンサー技術の開発に力を入れており、これらの研究成果は、てんかんや脳損傷などの治療法やリハビリテーションに応用できる可能性があります。

さらに、脳内や体内に埋め込むデバイス(インプラント)の研究にも取り組み、従来の手法と新規技術を組み合わせた幅広いアプローチで、より効率的・効果的な治療法の実現を目指しています。研究分野としては、臨床神経生理学やブレイン・マシン・インターフェイス(BMI)の要素も含まれており、精密な生体信号の取得や解析を行うための最先端の信号処理技術にも関心を寄せています。

これらのテーマに取り組むうえでは、多様な分野の協力や知見が不可欠だと考えています。新しいアイデアを積極的に取り入れつつ、既存の技術や方法論も活用しながら、柔軟で包括的な視野を持って研究を進めています。

 

大学院生の募集について
私の研究室では、脳神経外科学・生体医工学・臨床神経生理学・BMIなどに興味をお持ちの大学院生を募集しています。特に、脳冷却技術や高機能センサー、インプラントデバイスの研究開発、さらに脳活動センシングのための多彩な信号処理手法など、幅広いテーマに取り組むことが可能です。基礎研究から臨床応用まで、学際的な枠組みで研究できる環境を整えていますので、興味をお持ちの方はお気軽にご連絡ください。


論文

  52

講演・口頭発表等

  86

MISC

  91

産業財産権

  10

共同研究・競争的資金等の研究課題

  14

所属学協会

  5

担当経験のある科目(授業)

  4

委員歴

  2