共同研究・競争的資金等の研究課題

2012年4月 - 2017年3月

享保以降義太夫節浄瑠璃作品のデジタル・アーカイブ化に向けての研究

日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

課題番号
24320052
体系的番号
JP24320052
配分額
(総額)
17,030,000円
(直接経費)
13,100,000円
(間接経費)
3,930,000円

享保から宝暦年間(1716~1764)に初演された人形浄瑠璃作品について、良質なテキストを提供し、国内外の演劇研究に貢献するため、翻刻本文の確定、書誌調査、諸本校合を行い、『浄瑠璃未翻刻作品集成』(玉川大学出版部)として第三期10作品、第四期10作品に「凡例・解題・梗概・校異」「享保期興行年表」付して公刊した。
また、近世語資料としての活用を目指し、品詞、活用などのタグ付けを行い、『信州姨拾山』『赤沢山伊東伝記』の2作品の自立語語彙索引を刊行した。さらに、詞章と音曲との関係を明らかにするために、文字譜位置の確認などを行い、文字譜索引作成の準備をした。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24320052
ID情報
  • 課題番号 : 24320052
  • 体系的番号 : JP24320052