1999年 - 2001年
構成的並列プログラミングモデルの設計及び実現に関する研究
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B))
- ,
- ,
- ,
- 課題番号
- 11480065
- 担当区分
- 研究代表者
- 配分額
-
- (総額)
- 14,200,000円
- (直接経費)
- 14,200,000円
- (間接経費)
- 0円
- 資金種別
- 競争的資金
本研究では、プログラム変換システムの構築に有効な理論として知られている構成的アルゴリズム論を基礎として、新しい並列プログラミングモデルと言語を提案し、並列計算機を意識することなく、抽象的なレベルで並列プログラムを開発することができるような枠組みを与え、それを実現するプログラミングシステムを構築することを目的としている。平成11年度〜12年度には、構成的アルゴリズム論に基づいて並列プログラミングのための並列Skeletonを設計したが、平成13年度は、それに基づいて具体的な並列システムとしてPCクラスタによる分散並列システムを構築し、言語処理系の基本設計と実験を行なった。研究にあたっては、構成的アルゴリズム論に基づく並列システムに依存しない並列Skeletonの設計(武市/胡)、PCクラスタの並列計算システムの構築(岩崎/尾上)、のように役割分担を行ない、密接に連携をとって協調して推進した。並列Skeletonの実現にあたっては、あらたな手法としてのDiffusionの概念を提唱するとともに、その実現方式を考察し、研究成果を国際会議で報告した。並列言語処理系の実験環境に関しては、標準的なMPIライブラリを用いて並列プリミティブを実現し、いくつかのプログラムを用いて評価した。これらの成果により、従来の発見的・経験的な並列化手法に比べて並列化の過程を自動的に行なう方法として望ましい...
- ID情報
-
- 課題番号 : 11480065