
星 健夫
ホシ タケオ (Hoshi Takeo)
更新日: 06/10
基本情報
- 所属
- 自然科学研究機構 核融合科学研究所 プラズマ量子プロセスユニット 教授
- 総合研究大学院大学 核融合科学コース 教授
- 学位
-
工学修士(東京大学)博士(工学)(東京大学)
- 研究者番号
- 80272384
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-2487-5245
- J-GLOBAL ID
- 200901054982179352
- researchmap会員ID
- 6000003966
- 外部リンク
研究分野
8経歴
12-
2023年10月 - 現在
-
2023年8月 - 現在
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2021年4月 - 2025年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2008年4月 - 2023年7月
-
2013年4月 - 2022年3月
-
2013年4月 - 2019年3月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2006年11月 - 2007年3月
-
2000年7月 - 2006年10月
-
1995年4月 - 2000年6月
学歴
3-
1993年4月 - 1995年3月
-
1991年4月 - 1993年3月
-
1989年4月 - 1991年3月
委員歴
6-
2024年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2007年 - 現在
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2021年3月
-
2016年 - 2018年
受賞
5-
2017年11月
論文
94-
Fusion Engineering and Design 218 115195/1-115195/6 2025年9月
-
Computer Physics Communications 314 109679-109679 2025年5月
-
Contributions to Plasma Physics 2025年4月27日
-
Electrochemistry 93(3) 037009-037009 2025年3月29日
-
ACS Materials Au 5(3) 558-568 2025年3月18日
-
Physical Review Materials 2025年1月7日 査読有り
-
Physics of Plasmas 31 053108-053108 2024年5月 査読有り
-
Computer Physics Communications 296 109029/1-9 2024年3月 査読有り
-
ACS Applied Electronic Materials 5(11) 6292-6304 2023年11月15日 査読有り
-
The Journal of Physical Chemistry B 127(35) 7615-7623 2023年8月28日 査読有り
-
Concurrency and Computation: Practice and Experience e7849/1-e7849/17 2023年6月30日 査読有り
-
Parallel Processing and Applied Mathematics, PPAM 2022. Lecture Notes in Computer Science 13826 453-463 2023年4月28日 査読有り
-
JJAP Conf. Series 9 011301/1-9 2023年2月13日 査読有り
-
JSIAM Letters 14 147-150 2022年12月 査読有り
-
Computer Physics Communications 280 108465-108465 2022年7月 査読有り
-
Computer Physics Communications 277 108371/1-108371/10 2022年4月 査読有り
-
JSIAM Letters 14 13-16 2022年2月26日 査読有り
-
Computer Physics Communications 271 108186-108186 2022年2月 査読有り
-
HPCI Research Report 6(1) 15-20 2021年4月 査読有り
-
スーパーコンピューティングニュース 23(2) 15-19 2021年3月 筆頭著者
書籍等出版物
13-
HPCIコンソーシアム 計算科学フォーラム 2024年5月
-
陽電子科学 21号, pp.3-9, 2023(日本陽電子科学会誌;依頼解説記事) 2023年9月
-
Photon Factory Highlights 2022 2023年7月
-
Photon Factory Highlights 2021 2022年11月
-
Elsevier 2020年4月 (ISBN: 9780128177860)
-
CRC Press 2019年12月17日
-
Springer International Publishing 2017年12月 (ISBN: 9783319624266)
-
Research organization of Information Science and Technology 2017年5月
-
ISSP Research Activity 2016 2017年
-
高度情報科学技術研究機構 2017年1月
-
CRC PRESS 2010年9月 (ISBN: 9781420075427)
-
World Scientific 2005年6月
講演・口頭発表等
250-
核融合科学研究所ユニット成果報告会 2025年5月29日
-
データ解析フレームワークODAT-SEミーティング 2025年5月8日
-
6th European Conference on Plasma Diagnostics (ECPD 2025) 2025年4月7日
-
ムーンショット目標10 プログラム強化に向けた研究交流会 2025年4月8日
-
物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「機械学習と計算物性科学の未来」 2025年4月3日 招待有り
-
日本物理学会 2025年3月20日
-
日本物理学会 2025年3月20日
-
日本応用物理学会 2025年3月17日
-
ワークショップ:フュージョンエネルギーにおけるバーチャルラボラトリとAI×データ戦略〜ムーンショット目標10デジタルシステムプロジェクト連続ワークショップ(1)〜 2025年3月3日
-
第2回 核融合とその境界領域研究会(NIFS-iTHEMS学際交流研究会) 2025年2月4日
-
学際的量子プロセス研究会 〜原子分子科学,物質科学,数理・情報科学分野の横断〜 2025年2月3日
-
ITER International School 2024 2024年12月9日
-
ITER International School 2024 2024年12月9日
-
プラズマ・核融合学会 年会 2024年11月20日
-
プラズマ・核融合学会 年会 2024年11月20日
-
プラズマ・核融合学会 年会,シンポジウム「多重ビーム照射施設とマテリアルインフォマティクスの連携による核融合炉材料開発研究の加速」 2024年11月19日 招待有り
-
プラズマ・核融合学会 年会 2024年11月18日
-
プラズマ・核融合学会 年会 2024年11月18日 招待有り
-
核融合科学研究所オープンキャンパス 2024年10月26日
-
HPCIシステム利用研究課題成果報告会 2024年10月25日
Works(作品等)
8-
2021年3月11日 コンピュータソフト
-
2021年3月11日 コンピュータソフト
-
コンピュータソフト
-
コンピュータソフト
-
コンピュータソフト
-
コンピュータソフト
-
データベース
共同研究・競争的資金等の研究課題
62-
科学技術振興機構 戦略的な研究開発の推進 ムーンショット型研究開発事業 2024年 - 2029年
-
「富岳」一般課題 [計算機利用課題, hp240304](重点分野:AIやデータサイエンスを活用して、科学的・社会的課題の解決に資する研究開発) 2024年10月 - 2025年9月
-
2024年度核融合科学研究所共同研究 2024年4月 - 2025年3月
-
2024年度核融合科学研究所共同研究 2024年4月 - 2025年3月
-
2024年度核融合科学研究所共同研究 2024年4月 - 2025年3月
-
2024年度核融合科学研究所共同研究 2024年4月 - 2025年3月
-
2024年度核融合科学研究所共同研究 2024年4月 - 2025年3月
-
東京大学物性研究所ソフトウェア開発・高度化プロジェクト 2024年4月 - 2025年3月
-
学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN)課題 [jh240039] 2024年4月 - 2025年3月
-
「富岳」産業課題 [hp240091] 2024年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2023年7月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2020年4月 - 2025年3月
-
触媒科学計測共同研究拠点 触媒科学計測共同研究拠点 触媒科学計測共同研究拠点共同利用・共同研究(提案型) 2024年6月 - 2024年10月
-
「富岳」一般課題 [計算機利用課題, hp230304](重点分野:AIやデータサイエンスを活用して、科学的・社会的課題の解決に資する研究開発) 2023年10月 - 2024年9月
-
触媒科学計測共同研究拠点 触媒科学計測共同研究拠点 触媒科学計測共同研究拠点共同利用・共同研究(提案型) 2023年11月 - 2024年3月
-
(民間企業との共同研究) HPCを活用した大規模電子状態計算と機械学習による有機半導体材料設計 2023年4月 - 2024年3月
-
触媒科学計測共同研究拠点 触媒科学計測共同研究拠点 触媒科学計測共同研究拠点共同利用・共同研究(提案型) 2023年6月 - 2023年10月
-
「富岳」一般課題 [計算機利用課題, hp220248] 2022年10月 - 2023年9月
-
触媒科学計測共同研究拠点 触媒科学計測共同研究拠点共同利用・共同研究(提案型) 2022年12月 - 2023年3月
メディア報道
8-
日経クロステック 2022年8月29日
-
fabcross for エンジニア 2022年8月2日
-
東京大学物性研究所ニュース 2022年8月1日
-
鳥取大学・KEK 2022年7月29日
-
OPTRONICS ONLINE 2021年11月25日
-
鳥取大学・KEK 2021年11月24日
-
高度情報科学技術研究機構 記者発表 文部科学省 2016年10月14日 その他
-
高分子学会 記者会見 高分子学会 2015年11月16日 その他
その他
13-
2024年7月https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/docs/tayori64-2.pdf
-
2024年3月沢頭孟(M2)が計測自動制御学会優秀学生賞を受賞. https://eng.tottori-u.ac.jp/archives/9618
-
2022年4月「SiC上グラフェンにおける構造の層数依存性:全反射高速陽電子回折」 武田朋也, 濱田雅史, 辻川夕貴, 望月出海, 星健夫, 兵頭俊夫, 高山あかり http://www.chem.keio.ac.jp/kondoh/index/jp/jvss2022/
-
2017年11月「データ科学と大規模電子状態計算による有機高分子探索」大平健太郎(M2), 星健夫, 福島孝治(授与機関:分子シミュレーション研究会)
-
2017年5月 - 2017年5月'A Highly Parallel Eigenvalue Solver on GPU Cluster for Classifying the Disordered Polymers',Yu -Hsiang Tsai, (Advisor:Weichung Wang, Collaborator: Takeo Hoshi, Hiroto Imachi and Weichein Lin)(Organization: TW SIAM, Taiwan)
-
2017年2月 - 2017年2月井町宏人 (2017年4月~ Preferred Networks) https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/en/list/t-authors/I/00918/item/5413
-
2013年7月 - 2013年7月「超大規模電子状態計算におけるナノ複合カーボンの可視化解析」 秋山洋平(M2), 星健夫 (授与機構:応用物理学会中国四国支部)
社会貢献活動
38