五十嵐 健夫 更新日: 17/12/11 11:45
経歴
2011年7月
-
現在
東京大学大学院 情報学環 教授
2011年5月
-
現在
東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授
2005年8月
-
2011年4月
東京大学大学院 情報理工学系研究科 准教授
2002年3月
-
2005年7月
東京大学大学院 情報理工学系研究科 講師
学歴
-
2000年
東京大学 工学系研究科 情報工学専攻
委員歴
2013年
日本ソフトウェア科学会 WISS プログラム委員長
2011年
-
2012年
情報処理学会 インタラクション 実行委員・プログラム委員
2012年
ACM SIGGRAPH ASIA Program Committee
2012年
ACM UIST Program committee
2012年
Shape Modeling International Program Committee
受賞
2012年2月
Best paper award, James Young, Kentaro Ishii, Takeo Igarashi, Ehud Sharlin, Style by Demonstration: Teaching Interactive Movement Style to Robots, 2012 International Conference on Intelligent User Interfaces (IUI2012), Lisbon, Portugal, Feb. 2012.
2011年11月
Best paper honorable mention, Sunao Hashimoto, Akihiko Ishida, Masahiko Inami, Takeo Igarashi, TouchMe: An Augmented Reality Based Remote Robot Manipulation, The 21st International Conference on Artificial Reality and Telexistence, Proceedings of ICAT2011
2011年6月
第15回論文賞, 日本ソフトウェア科学会, 五十嵐 悠紀,五十嵐 健夫,鈴木 宏正,あみぐるみのための3次元モデリングと製作支援インタフェース, 2011年6月9日.
2011年3月
インタラクティブ発表賞 smoon: 計らなくて済むスプーン、渡邊恵太、松田聖大、佐藤彩夏、稲見昌彦、五十嵐健夫、インタラクション2011、情報処理学会シンポジウム2011号、pp.271-272, 3月10日, 科学未来館。
2011年
グッドデザイン賞 (Gマーク) 「扇風機 [エアースケッチャー]」グッドデザイン協会 2011年
Misc
五十嵐 健夫
特集「ロボットを進化させる最先端IT技術」, 日本ロボット学会誌 28(3) 246-248 2010年
「情報処理」から個人の生活を豊かにするためのアプリケーションへ
五十嵐 健夫
特集「インタラクション技術の新展開」ゲストエディタ巻頭言, 日本バーチャルリアリティ学会誌 113(3) 6-7 2008年
自ら「創る」喜びを体験できる社会へ
五十嵐 健夫
1000号記念特集「夢・創・想・感」, 電子情報通信学会誌 90(9) 814-816 2007年9月
スケッチ入力を活かした電子カルテのためのインタフェースの提案
中沢 一雄, 原口 亮, 森 悠紀, 五十嵐 健夫
ヒューマンインタフェース学会誌, 病院情報システムのヒューマンインタフェース特集 9(2) 133-140 2007年
五十嵐 健夫
コンピュータソフトウェア 23(4) 3-13 2006年10月
書籍等出版物
A Sketching Interfac for Freeform 3D Modeling. Sketch-based interfaces and Modeling
2011年
Computer Graphics Forum, Volume 27, Number 7, Proceedings of Pacific Graphics 2008
2008年 ISBN:ISSN 0167-7055
Interactive Shape Design
2008年 ISBN:1598292102
Eurographics Symposium Proceedings, Sketch-Based Interfaces and Modeling 2005
2005年 ISBN:ISSN 1812-3503
データ構造とアルゴリズム
五十嵐 健夫
数理工学社発行 / サイエンス社発売 ISBN:978-4-901683-49-4
所属学協会
ACM UIST(1) ,
Eurographics workshop on sketch-based modeling(1) ,
ACM SIGGRAPH(27) ,
ACM SIGCHI(6) ,
Smart Graphics 2003(1) ,
ACM Symposium on Interactive 3D Graphics(1) ,
ACM Symposium on Computer Animation(1) ,
ACM Non-Photorealistic Animation and Rendering(1) ,
ACM User Interface Software and Technology(1) ,
情報処理学会 インタラクション2004(1) ,
日本ソフトウェア科学会 WISS(1) ,
情報処理学会 インタラクション2002(1) ,
2003(1) ,
情報処理学会 ヒューマンインタフェース研究会(2) ,
情報処理学会 グラフィクスとCAD研究会(3) 競争的資金等の研究課題
バーチャル心臓を用いた不整脈危険予測のための機能的モデリング手法の開発
基盤研究(C)
研究期間: 2009年 - 2011年 代表者: 中沢 一雄 独立行政法人国立循環器病研究センター・研究員 (50198058)
内部構造を持つ3次元モデルの作成手法に関する研究
若手研究(B)
研究期間: 2009年 - 2011年 代表者: 五十嵐健夫
統合的人体シミュレーションを目指したバーチャル心臓の機能モジュール化の研究
基盤研究(B)
研究期間: 2006年 - 2008年 代表者: 中沢 一雄
結果ではなく過程を重視した知的生産支援インタフェースの研究
若手研究(B)
研究期間: 2005年 - 2006年 代表者: 五十嵐健夫
情報爆発時代における情報流制御のためのユーザインタフェース
特定領域研究
研究期間: 2006年 代表者: 五十嵐健夫
特許
橋本 直, リチャード フォン, 稲見 昌彦, 五十嵐 健夫
石井 健太郎, 石田 明彦, グレッグ ソール, 稲見 昌彦, 五十嵐 健夫
杉浦 裕太, 坂本 大介, 五十嵐 健夫, 稲見 昌彦
梅谷 信行, 五十嵐 健夫, 三谷 純, 高山 健志