

福間 剛士
フクマ タケシ (Takeshi Fukuma)
更新日: 10/25
基本情報
- 所属
- 金沢大学 ナノ生命科学研究所 教授・所長
- 学位
-
博士(工学)(京都大学)
- 研究者番号
- 90452094
- J-GLOBAL ID
- 200901006476455185
- researchmap会員ID
- 1000327123
- 外部リンク
研究キーワード
8経歴
13-
2020年4月 - 現在
-
2017年10月 - 現在
-
2012年4月 - 2017年9月
-
2007年 - 2012年
-
2005年 - 2007年
-
2005年 - 2007年
-
2004年 - 2005年
-
2003年 - 2004年
-
2001年 - 2003年
学歴
4-
2000年10月 - 2003年3月
-
- 2003年
-
1999年4月 - 2000年9月
-
1995年4月 - 1999年3月
委員歴
3-
2019年4月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
受賞
15-
2021年3月
-
2017年10月
-
2008年12月
-
2008年3月
-
2005年7月
-
2004年9月
論文
169-
Analytical chemistry 95(34) 12664-12672 2023年8月20日
-
Biomacromolecules 2023年7月27日
-
STAR protocols 4(3) 102468-102468 2023年7月22日
-
ACS Applied Materials & Interfaces 2023年6月1日
-
Small 19(30) 2023年5月14日
-
The Journal of Physical Chemistry C 127(11) 5281-5288 2023年3月14日
-
ACS Nano 17(8) 7311-7325 2023年3月1日
-
Atmospheric Environment 294 119468-119468 2023年2月
-
Life science alliance 6(1) 2023年1月
-
Science Advances 8(41) 2022年10月14日
-
Science 379(6634) 2022年9月22日
-
ACS Applied Materials & Interfaces 2022年9月20日
MISC
13-
Faraday Discussions 235 562-568 2022年6月30日
-
表面と真空 65(2) 72-77 2022年2月10日 査読有り招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
日本生物工学会大会講演要旨集 70th 155-155 2018年8月7日
-
フィッション・トラック ニュースレター 31 20-22 2018年
-
フィッション・トラックニュースレター (30) 20‐22 2017年12月1日
-
フィッション・トラックニュースレター (29) 16‐19 2016年12月1日
-
PROTEIN SCIENCE 25 60-61 2016年10月
-
Journal of the Institute of Electrical Engineers of Japan 134(12) 820-823 2014年1月1日
-
フィッション・トラックニュースレター (25) 43-45 2012年10月30日
-
觸媒 = Catalyst 53(4) 210-215 2011年6月10日
-
顕微鏡 = Microscopy 45(4) 237-242 2010年12月30日
-
応用物理 78,1137-1142 2009年
書籍等出版物
8-
Springer 2015年
-
Pan Stanford Publishing 2013年
-
CRC Press 2013年
-
WILEY-VCH 2012年
-
NTS 2012年
-
Springer 2009年
講演・口頭発表等
147-
粉体工学会2023年度秋季研究発表会 2023年10月11日 招待有り
-
The 82nd Annual Meeting of the Japanese Cancer Association 2023年9月22日 招待有り
-
The 20th International Microscopy Congress (IMC20) 2023年9月11日 招待有り
-
25th International Symposium on Chemical-Mechanical Planarization (CMP) 2023年8月7日 招待有り
-
第6回分子サイバネティクス・第50回分子ロボティクス定例研究会 2023年6月29日 招待有り
-
9th Multifrequency AFM Conference 2023年6月14日 招待有り
-
The 9th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2023) 2023年6月8日 招待有り
-
2022 JAIST International Symposium of Nanomaterials and Devices Research Area 2022年12月14日 招待有り
-
6th NanoLSI International Symposium 2022年11月14日 招待有り
-
The Computational Biophysics of Atomic Force Microscopy 2022年9月21日 招待有り
-
令和4年度生命金属科学夏の合宿 2022年9月4日 招待有り
-
自民党科学技術・イノベーション調査会 2022年8月2日 招待有り
-
学術変革領域A第2回領域会議 2022年7月29日 招待有り
-
Engineering Mechanics of Cell & Tissue Morphogenesis 2022年6月4日 招待有り
-
NanoLSI Special Seminar at Takaramachi Campus 2022年6月1日 招待有り
-
ISSP Workshop「機能的走査プローブ顕微鏡の新展開」 2022年3月31日 招待有り
-
Faraday Discussion - Understanding Crystallization 2022年3月30日 招待有り
-
The 99th CEMS Colloquium 2022年3月23日 招待有り
-
5th NanoLSI International Symposium 2022年3月1日 招待有り
-
腐食防食部門委員会第304回例会 2022年1月18日 招待有り
所属学協会
3-
2023年4月 - 現在
-
1998年3月 - 現在
-
2012年4月 - 2023年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 若手研究(A) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 若手研究(A) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(スタートアップ) 若手研究(スタートアップ) 2007年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2001年 - 2003年