本田 孝志
ホンダ タカシ (Takashi HONDA)
更新日: 03/08
基本情報
- 所属
- 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 助教
- 筑波大学 情報学群情報科学類 非常勤講師
- 学位
-
博士(工学)(2014年3月 大阪大学)
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0003-4121-8957
- J-GLOBAL ID
- 201601004935742322
- researchmap会員ID
- B000264161
新奇物性発見を目的に、結晶育成から量子ビームまで網羅したマルチプローブ研究をしている「マルチプロ―バー」です(^^)
学生への教育や企業連携まで幅広く活動しています。
学生への教育や企業連携まで幅広く活動しています。
経歴
6-
2018年4月 - 現在
-
2015年11月 - 現在
-
2015年10月 - 現在
-
2015年10月 - 現在
-
2014年4月 - 2015年10月
-
2012年4月 - 2014年3月
学歴
3-
2011年4月 - 2014年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2005年4月 - 2009年3月
主要な委員歴
17-
2020年4月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 2019年9月
-
2017年4月 - 2018年3月
受賞
4-
2012年3月
-
2011年3月
-
2011年3月
主要な論文
57-
NATURE COMMUNICATIONS 8 2017年6月 査読有り筆頭著者
-
Physical Review B 94(2) 024439 2016年7月29日 査読有り
-
JPS Conf. Proc. 1 012085 2014年3月26日 査読有り
-
Physical Review B 89(10) 104405 2014年3月10日 査読有り筆頭著者
-
Journal of the Physical Society of Japan 82(2) 025003-025003 2013年2月15日 査読有り筆頭著者
-
Journal of the Physical Society of Japan 81(10) 103703-103703 2012年10月15日 査読有り筆頭著者
-
Physical Review Letters 108(7) 077204 2012年2月15日 査読有り
主要なMISC
26-
2021年 第68回応用物理学会春季学術講演会(オンライン)報告 2021年4月 筆頭著者
-
めそん 2020年秋号(52) 42-47 2020年9月 査読有り筆頭著者
-
波紋 30(3) 169-173 2020年8月 査読有り筆頭著者
-
放射光 33(2) 125 2020年3月 筆頭著者
-
放射光 32(2) 35 2019年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
波紋 29(1) 3 2019年2月 査読有り招待有り筆頭著者
-
高圧力の科学と技術 26(2) 149-156 2016年 招待有り筆頭著者
主要な講演・口頭発表等
176-
The 13th International Symposium of Advanced Energy Science -Research Activities on Zero-Emission Energy Network- 2022年9月6日
-
2nd Int. Symposium "Hydrogenomics" 2022年5月19日
-
日本中性子科学会 第20回年会 2020年11月10日 招待有り
-
NOVA S1型(2019S06)課題研究会 2020年10月13日 招待有り
-
中性子産業利用推進協議会 2019年度磁性材料研究会 2020年1月17日 招待有り
-
第33回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 招待有り
-
NOVA S1型(2019S06)課題研究会 2019年11月29日 招待有り
-
量子ビーム若手研究会/CMRC プロジェクト研究会「超伝導体とその周辺物質に対する量子ビーム研究の新展開」 2019年3月5日 招待有り
-
第2回中性科学の活性化に向けた討論会 2019年1月18日 招待有り
-
KEK連携コロキウム・研究会エディション「量子多体系の素核・物性クロスオーバー」 2019年1月14日 招待有り
-
第15回水素量子アトミクス研究会/第1回ハイドロジェノミクス研究会 2018年11月16日 招待有り
-
Tsukuba Global Science Week 2018 2018年9月22日 招待有り
-
日本物理学会 2018年秋季大会 量子ビーム研究インフォーマルミーティング 2018年9月9日 招待有り
-
東北大中性子散乱物性研究グループ セミナーシリーズ 2018年7月20日 招待有り
-
東北大金研ワークショップ「中性子科学研究におけるJ-PARCとJRR-3の相補利用」 2017年11月 招待有り
-
物構研懇談会 2017年10月16日 招待有り
-
日本物理学会 2017年秋季大会 構造物性インフォーマルミーティング 2017年9月22日 招待有り
-
日本物理学会 2017年秋季大会 量子ビーム研究インフォーマルミーティング 2017年9月21日 招待有り
-
日本磁気学会 第60回 化合物新磁性材料研究会「中性子散乱を利用した化合物磁性研究の最前線」 2017年7月6日 招待有り
-
第7回東北大中性子セミナー 2017年4月25日 招待有り
-
第55回化合物新磁性材料専門研究会 2016年3月11日 招待有り
-
2015年度第2回キラル哲学会 2015年9月 招待有り
-
加藤分子物性研セミナー 2015年7月14日 招待有り
-
The 14th Korea-Japan Meeting on Neutron Science 2015年1月 招待有り
-
V研セミナー 2014年10月16日 招待有り
-
放射光セミナー 2014年2月18日 招待有り
-
川村研セミナー 2013年10月23日 招待有り
-
物構研談話会 2013年10月5日 招待有り
-
V Euro-Asian Symposium "Trends in MAGnetism", EASTMAG-2013 2013年9月 招待有り
-
材料物性セミナー 2012年7月6日 招待有り
-
新物質セミナー 2012年1月14日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
3所属学協会
6共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
東レ科学振興会 東レ科学技術研究助成 2022年4月 - 2025年3月
-
三菱財団 自然科学研究助成(若手助成) 2022年10月 - 2024年9月
-
京都大学エネルギー理工学研究所 ゼロエミッションエネルギー研究拠点共同利用・共同研究 2022年4月 - 2023年3月
-
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 「次世代自動車向け高効率モーター用磁性材料技術開発」 2021年6月 - 2022年3月
-
旭硝子財団 2019年度 自然科学系「研究奨励」 2019年4月 - 2022年3月
-
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 「次世代自動車向け高効率モーター用磁性材料技術開発」 2016年4月 - 2022年3月
-
東北大学金属材料研究所 平成31年度共同利用研究GIMRT proposal TypeO 2019年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 平成24年度特別研究員-DC2 2012年4月 - 2014年3月
-
グローバルCOEプログラム「物質の量子機能解明と未来型機能材料創出」 平成23年度 萌芽的研究 2011年7月 - 2012年3月
-
JSPS 2011年10月 - 2011年12月
主要な学術貢献活動
14-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等2021年第68回応用物理学会春季学術講演会 2021年3月16日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等第33回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2020年1月10日 - 2020年1月12日
主要なその他
1-
〇国家資格 ★準中型自動車第一種運転免許(5t限定) ★危険物取扱者免状(乙種1類)(2020/12/23) ★玉掛け技能講習 修了(2021/09/29) ★高圧ガス製造保安責任者免状(乙種化学)(2022/02/01) 〇民間資格等 ★全日本スキー連盟公認スキーバッジテスト 2級 合格(2003/01/26) ★Global Tech EDGE-NEXTプログラム【基礎編】アントレプレナーシップ トレーニング 修了(筑波大学、2021/08/22) ★Global Tech EDGE-NEXTプログラム【発展編】アントレプレナーシップ トレーニング 修了(筑波大学、2021/12/18) 〇J-PARC ★体感型安全教育講座 修了(2017年度) ★作業責任者ライセンス 取得(2019年度) ★放射線測定実務認定証(表面汚染)取得(2019/10/23)
主要な社会貢献活動
16