

石井 匠
イシイ タクミ (Takumi Ishii)
更新日: 02/20
基本情報
- 所属
- 国立歴史民俗博物館 研究部 外来研究員
- 公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 岡本太郎記念館 客員研究員
- 多摩美術大学 美術学部 芸術学科 非常勤講師
- 明治学院大学 文学部芸術学科 非常勤講師
- 岡山大学 文明動態学研究所 客員研究員
- 学位
-
博士(歴史学)(2008年3月 國學院大學)
- J-GLOBAL ID
- 201201095966597130
- researchmap会員ID
- B000220183
研究キーワード
23研究分野
6主要な経歴
18-
2024年8月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2016年2月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2024年4月 - 2025年3月
学歴
3-
2006年4月 - 2008年3月
-
2003年4月 - 2006年3月
-
1998年4月 - 2002年3月
受賞
4-
2006年10月
-
2006年6月
-
1999年2月
主要な書籍等出版物
15-
以文社 2024年6月 (ISBN: 9784753103850)
-
幻冬舎 2010年11月 (ISBN: 4344981898)
-
アム・プロモーション 2009年3月27日 (ISBN: 4944163401)
主要な論文
24-
モノ・構造・社会の考古学:今福利恵博士追悼論文集 127-138 2022年11月13日 招待有り
-
令和4年度小田原市遺跡講演会「縄文と弥生-考古学から見たくらしと心-」資料集 21-26 2022年11月 招待有り
-
季刊考古学・別冊36 心とアートの人類史 31-40 2022年3月 招待有り
-
縄文時代の大形石棒―東日本地域の資料集成と基礎研究―:國學院大學研究開発推進機構学術資料館「考古学資料館収蔵資料の再整理・修復および基礎研究・公開」研究報告 44-110 2011年2月
講演・口頭発表等
75-
2024年10月19日 本屋しゃん, BOOKSHOP TRAVELLER 招待有り
-
2024年9月8日 ジュンク堂池袋本店 招待有り
-
2024年8月9日 本屋B&B 招待有り
-
2024年3月30日 ステラベガ合同会社 招待有り
-
蓮田市図書館・文化財展示館合同企画「こわす、こえる、うみだす」講座 2024年3月23日 蓮田市図書館・文化財展示館 招待有り
-
YouTubeチャンネル『聞き流す、人類学。』キックオフ・トークイベント 2024年1月27日
-
映画『縄文にハマる人々』上映後トークイベント 招待有り
-
Proceedings of the Out of Eurasia Hawaiʻi Conference. Trekking Shores, Crossing Water Gaps, and Beyond: Maritime Aspects in the Dynamics of "Out of Eurasia" Civilizations 2023年3月2日
-
朝日カルチャーセンター名古屋教室「岡本太郎を深掘りする」 2023年1月22日 招待有り
-
令和4年度小田原市遺跡講演会 「縄文と弥生-考古学から見たくらしと心-」 2022年11月20日 小田原市教育委員会 招待有り
-
福井洞窟ミュージアム 開館1周年記念事業 福井洞窟ミュージアムどうくつ体験リレー講座第2回 2022年7月31日 福井洞窟ミュージアム 招待有り
-
民族藝術学会 第38回大会 「手仕事」とarts/ :人類の創造的ないとなみを探る(一般発表) 2022年4月17日 招待有り
-
新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学」第6回全体会議 2022年1月8日
-
朝日カルチャーセンター新宿教室 2021年12月18日 招待有り
-
公益財団法人北海道埋蔵文化財センター令和3年度考古学講座特別講座 2021年10月30日 招待有り
-
十日町市博物館新館オープン記念 1 周年記念・秋季特別展 「岡本太郎が見て、撮った縄文」記念イベント「“岡本太郎と縄文”を語る」 2021年10月16日 招待有り
-
十日町市博物館新館オープン記念 1 周年記念・秋季特別展 「岡本太郎が見て、撮った縄文」記念イベント「“岡本太郎と縄文”を語る」 2021年10月16日 招待有り
-
新学術領域「共創言語進化・出ユーラシア」合同領域会議『物と命』 2021年9月9日
-
文部科学省 科学研究費助成事業 新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学- 文明創出メカニズムの解明 - A02班 第6回 web セミナー 2021年1月30日
-
文部科学省 科学研究費助成事業 新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学- 文明創出メカニズムの解明 - 第4回全体会議 2021年1月9日
担当経験のある科目(授業)
5所属学協会
1-
2021年
Works(作品等)
3-
2017年12月 - 2018年2月 その他
-
2016年3月 - 2016年7月 その他
-
2015年8月 - 2015年9月 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
公益財団法人高梨学術奨励基金 公益財団法人高梨学術奨励基金平成26年度研究助成 2014年5月 - 2015年3月
-
猿田彦大神フォーラム 第9回猿田彦大神フォーラム『みちひらき研究』助成 2006年10月 - 2007年9月
-
猿田彦大神フォーラム 第第4回猿田彦大神フォーラム『猿田彦大神と未来の精神文化』《表現》助成 2001年10月 - 2002年9月
メディア報道
7-
info Mart Corporation Less is More. 2024年3月21日 インターネットメディア
-
テレビ東京 新美の巨人たち 国宝『火焔型土器』と縄文アート×本仮屋ユイカ 部分出演 2021年11月13日 テレビ・ラジオ番組
-
新潟日報社 新潟日報Otona+おとなプラス 2021年1月15日金曜日 特集2 2021年1月15日 新聞・雑誌
-
有限会社リタピクチャル 映画「縄文にハマる人々」 部分出演 2018年 その他
-
BS日テレ 「中川翔子のマニア まにある」#89「土偶女子・(ドグウジョシ) 謎に満ちた土偶をこよなく愛する土偶女子の世界とは!?」 http://www.bs4.jp/manimani/onair/89.html 2016年9月 テレビ・ラジオ番組
-
NHK-FM 『トーキング ウィズ 松尾堂』「生誕100年“僕らの岡本太郎”に向かいあう」 2011年2月 テレビ・ラジオ番組
-
日本経済新聞 日本経済新聞 1月20日(朝刊) 2006年1月20日 新聞・雑誌