基本情報

所属
東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 臨床疫学研究部 准教授
京都大学大学院医学研究科 地域医療システム学講座 非常勤研究員
学位
博士(医学)(2019年3月 京都大学)
修士(医療政策学)(2015年3月 東京医科歯科大学)

J-GLOBAL ID
201501010304697041
researchmap会員ID
B000244837

外部リンク

日本専門医機構認定 総合診療専門医、総合診療専門研修特任指導医

日本プライマリ・ケア連合学会認定 家庭医療専門医、指導医

日本臨床疫学会認定 臨床疫学認定専門家


論文

  81

書籍等出版物

  56
  • 青木 拓也, 家 研也, 佐藤 弘太郎, 長嶺 由衣子, 富田 詩織 (担当:分担執筆, 範囲:オンライントークプロジェクト プライマリ・ケア研究を続けること 2. プライマリ・ケア研究の現状)
    プリメド社 2025年1月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:多疾患併存に関する注目論文ピックアップ)
    南山堂 2025年1月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:マルチモビディティのパターン評価、現代的SDHのトピックと対応法への示唆:社会的孤立)
    日本医事新報社 2024年12月
  • 青木 拓也, 家 研也, 佐藤 弘太郎, 長嶺 由衣子, 富田 詩織 (担当:分担執筆, 範囲:オンライントークプロジェクト プライマリ・ケア研究を続けること 1. プライマリ・ケア研究をやる意義)
    プリメド社 2024年10月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:観察研究:コロナ禍におけるプライマリ・ケアの価値の検証)
    南山堂 2024年9月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:プライマリ・ケアの意義を可視化するヘルスサービス研究)
    学校法人 慈恵大学 2024年8月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:患者協働の第一歩としてPatient Experience (PX)を評価してみよう!)
    プリメド社 2024年7月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:日本のプライマリ・ケア研究の発展に向けて[炉辺閑話])
    日本医事新報社 2024年1月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:PXとPSの比較、HCAHPS日本語版の開発と展開)
    2023年12月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:複雑な健康問題のケア)
    医学書院 2023年10月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:かかりつけ医機能の明確化にあたって[炉辺閑話])
    日本医事新報社 2023年1月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:現代的SDHのトピックと対応法への示唆:社会的孤立─社会的孤立とプライマリ・ケアの質)
    日本医事新報社 2022年10月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:プライマリ・ケアにおける診療の質の評価と改善、座談会 生活習慣病における診療評価指標の現状と策定の課題)
    医学書院 2022年10月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:多施設共同研究を実践するためのネットワーキング)
    メディカルサイエンスインターナショナル 2022年6月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:大局大説 今日本に求められるプライマリ・ケア機能の強化)
    健康保険組合連合会 2022年4月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:医療の質指標のタイプ)
    日本医療機能評価機構 2022年4月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:改めて知っておきたいマルチモビディティ)
    メヂカルフレンド社 2021年12月
  • 片岡 裕貴, 青木 拓也 (担当:編者(編著者))
    羊土社 2021年12月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:研究に関する能力開発)
    南山堂 2021年12月
  • 青木 拓也 (担当:分担執筆, 範囲:マルチモビディティのパターン評価)
    日本医事新報社 2021年11月

講演・口頭発表等

  157

共同研究・競争的資金等の研究課題

  13

学術貢献活動

  6

社会貢献活動

  3

メディア報道

  17