

小林 卓也
コバヤシ タクヤ (Takuya KOBAYASHI)
更新日: 01/04
基本情報
- 学位
-
人間科学修士(大阪大学)人間科学博士(大阪大学)
- J-GLOBAL ID
- 201101002122693553
- researchmap会員ID
- 6000028749
- 外部リンク
一九八一年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間科学)。現在、大阪大学大学院人間科学研究科招へい研究員。単著に『ドゥルーズの自然哲学ー断絶と変遷』(法政大学出版局、二〇一九年)、論文に「自然主義、問われるべき人間存在―ドゥルーズ自然哲学をめぐる問題圏」(『hyphen』第一号、二〇一六年)、「ドゥルーズの自然哲学序説」(『フランス哲学・思想研究』第二〇号, 二〇一七年)、共訳書にドゥルーズ『ベルクソニズム』(法政大学出版局、二〇一七年)ほか。
主テーマ:ドゥルーズを中心とする現代フランス哲学
副テーマ:哲学における言語・記号を巡る諸問題(構造主義・現代記号論)
フランスの哲学者ジル・ドゥルーズの思想的変遷をたどり、その哲学史的な位置づけを特定する。とりわけ、戦後フランス哲学におけるカント哲学の受容、ポスト・カント派の影響関係を精査し、ドゥルーズに固有の超越論哲学が形成される経緯を明らかにする。これにより、ドゥルーズ哲学を、感性や概念を非人間主義的な観点から再概念化する自然哲学として提示し、その哲学史的意義を明らかにすることを目的としている。
研究分野
2経歴
6-
2020年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2020年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
学歴
2-
2004年4月 - 2011年3月
-
2000年4月 - 2004年3月
論文
13-
現代思想 50(10) 165-173 2022年8月
-
hyphen(ハイフン) 5 53-59 2020年9月10日 筆頭著者
-
福音と世界 75(7) 30-35 2020年7月1日 招待有り筆頭著者
-
季刊誌『生産と技術』 第72巻(第2号) 44-46 2020年4月 招待有り筆頭著者
-
『現代思想:特集 現代思想の総展望2020』 第48巻(第1号) 175-184 2020年1月 招待有り筆頭著者
-
『フランス哲学・思想研究』 22 160-170 2017年9月 査読有り
-
ドゥルーズ哲学思想研究報告書 14-22 2015年3月 招待有り
-
大阪大学 2013年12月 査読有り
-
京都産業大学論集 46(46) 181-194 2013年3月 査読有り
-
フランス哲学・思想研究 (17) 151-160 2012年9月 査読有り
-
年報人間科学 (32) 173-188 2011年 査読有り
-
年報人間科学 29(29) 21-37 2008年 査読有り
-
2007年
書籍等出版物
8-
2021年1月
-
青土社 2019年12月27日 (ISBN: 4791713915)
-
法政大学出版局 2019年6月 (ISBN: 4588151029)
-
河出書房新社 2019年1月 (ISBN: 4309248969)
-
法政大学出版局 2017年7月20日 (ISBN: 4588010638)
-
河出書房新社 2015年10月 (ISBN: 4309247350)
-
新曜社 2015年2月16日 (ISBN: 4788514214)
-
青土社 2008年11月 (ISBN: 4791711890)
MISC
16-
週刊読書人 (3461) 2022年10月21日 招待有り筆頭著者
-
季報『唯物論研究』 (160) 37-39 2022年9月 招待有り
-
図書新聞 (3549) 2022年7月2日 招待有り
-
『フランス哲学・思想研究』 24 255-258 2019年
-
週間読書人 3229 2018年3月 招待有り
-
週間読書人 (3208) 2017年9月 招待有り
-
『hyphen』(ハイフン) 1 35-38 2016年4月
-
『ドゥルーズ 没後20年 新たなる転回』(河出書房新社) 247-248 2015年10月 招待有り
-
『ドゥルーズ 没後20年 新たなる転回』(河出書房新社) 245-246 2015年10月 招待有り
-
『ドゥルーズ 没後20年 新たなる転回』(河出書房新社) 206-207 2015年10月 招待有り
-
『ドゥルーズ 没後20年 新たなる転回』(河出書房新社) 80-93 2015年10月 招待有り
-
フランス哲学・思想研究 (19) 226-230 2014年9月 招待有り
-
『年報人間科学』(大阪大学人間科学研究科) 32 173-188 2011年
-
『年報人間科学』 31 49-63 2010年3月 招待有り
-
現代思想 36(15) 163-175 2008年12月
-
年報人間科学 (26) 289-294 2005年
講演・口頭発表等
14-
『アンチ・オイディプス』に関する講演会 2022年9月2日 山本圭 招待有り
-
近藤和敬『ドゥルーズとガタリの『哲学とは何か』を精読する:〈内在〉の哲学試論』(講談社選書メチエ, 2020年)合評会 2020年9月28日 大阪大学人間科学研究科・共生の人間学分野 招待有り
-
一般教育等特別講演会 小林卓也氏『ドゥルーズの自然哲学』講演会 2020年1月30日 高橋明彦 招待有り
-
2019年9月4日 大阪大学大学院人間科学研究科共生学系・共生の人間学分野 招待有り
-
10th International Deleuze Studies Conference and Camp, Toronto 2017 2017年6月19日
-
阪大人科&ルーヴァンカトリック大哲学科大学院ワークショップ 2014年11月6日 招待有り
-
The 2nd International Deleuze Studies in Asia Conference 2014 Osaka/Japan 2014年6月7日
-
THE 11TH WORLD CONGRESS OF THE INTERNATIONAL ASSOCIATION FOR SEMIOTIC STUDIES 2012年
-
5th International Deleuze Studies Conference 2012年
-
日本哲学会 2012年
-
日仏哲学会 2011年
-
日本哲学会 2010年
-
Erasmus Mundus Europhilosophie, 2e Colloque international à Osaka 2010年
-
日本記号学会 2008年
担当経験のある科目(授業)
11共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 研究活動スタート支援 2016年8月 - 2018年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(研究活動スタート支援) 2011年 - 2012年