
嶋田 珠巳
シマダ タマミ (Tamami Shimada)
更新日: 2024/09/26
基本情報
研究キーワード
5研究分野
1経歴
6-
2017年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2011年7月 - 2014年3月
-
2009年10月 - 2011年6月
-
2007年4月 - 2009年9月
-
2000年4月 - 2002年3月
学歴
3-
2004年4月 - 2007年3月
-
2002年4月 - 2004年3月
-
1996年4月 - 2000年3月
論文
21-
Clinical Neuroscience 41(8) 1010-1013 2023年8月
-
社会言語科学 25(2) 9-24 2023年3月 査読有り筆頭著者
-
明海大学大学院応用言語学研究 25 1-17 2023年3月 査読有り
-
Frontiers in Communication 7 2022年9月21日 査読有り
-
LACUS forum 46(3) 41-56 2022年7月 査読有り最終著者
-
嶋田珠巳・鍛治広真 編著『時間と言語』三省堂 240-263 2021年1月
-
嶋田珠巳・鍛治広真 編著『時間と言語』三省堂 1-23 2021年1月
-
Cerebral Cortex 31(3) 1538-1552 2020年11月5日 査読有り
-
東京大学言語学論集 林徹先生記念論文集 39 243-263 2018年3月
-
東京大学言語学論集<別冊2>学校を通して見る移民コミュニティ 2018年3月
-
応用言語学研究 (明海大学大学院応用言語学研究科) 19 79-105 2017年3月
-
WORLD ENGLISHES 35(2) 310-323 2016年6月
-
応用言語学研究(明海大学大学院応用言語学研究科) 17(17) 89-117 2015年3月
-
Arbeiten aus Anglistik und Amerikanistik 40(1-2) 49-74 2015年
-
ケルティック・フォーラム 16(16) 12-23 2013年10月
-
Festschrift for Professor Hiroshi Kumamoto,『東京大学言語学論集』 33 255-271 2013年3月
-
山形大学大学院社会文化システム研究科紀要 7 1-25 2010年10月
-
東京大学言語学論集 30 215-231 2010年9月
-
東京大学言語学論集 27 187-206 2008年9月
-
京都大学大学院文学研究科博士論文 2007年3月
主要な書籍等出版物
12-
ミネルヴァ書房 2022年3月 (ISBN: 9784623093656)
-
三省堂 2021年1月 (ISBN: 9784385365107)
-
東京大学出版会 2019年5月
-
岩波書店 2016年6月
-
ひつじ書房 2016年4月
-
溪水社 2010年2月
講演・口頭発表等
52-
The 11th Inter-Varietal Applied Corpus Studies (IVACS 11) 2024年7月17日
-
日本言語学会第168回大会 2024年6月30日
-
日本言語学会第168回大会 (ワークショップ W3_発表3) 2024年6月30日
-
Sociolinguistic Symposium 25 2024年6月27日
-
American Conference for Irish Studies (ACIS 2024) 2024年6月18日
-
第48回社会言語科学会研究大会 2024年3月9日
-
The Inter-Varietal Applied Corpus Studies (IVACS) One-day Symposium 2023年10月13日
-
The 25th Conference of the International Association for World Englishes (IAWE 25) 2023年6月16日
-
Linguistic Association of Canada and the United States (LACUS 2021) 2021年9月20日
-
New Perspectives on Irish English 6 (NPIE 6) 2020年2月20日
-
第7回共創学研究会「多文化共生社会を共創する」 2019年8月3日 招待有り
-
International Pragmatics Conference 16 2019年6月10日
-
京都大学言語学懇話会 第109回例会 2019年4月13日
-
English in Contact 2019年3月28日
-
放送大学公開講演会「コトバのミライ」 2018年7月8日 招待有り
-
第19回東京移民言語フォーラム:学校から社会へ 2018年2月21日
-
Alpen-Adria-Universität Klagenfurt (Department of English and American Studies) 2017年3月23日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
11-
2021年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2020年9月
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
文部科学省 新学術領域研究(研究領域提案型) 2018年6月 - 2023年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金若手研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金若手研究(B) 若手研究(B) 2010年4月 - 2013年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2007年4月 - 2009年9月
-
文部科学省 科学研究費補助金特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2004年4月 - 2007年3月
主要なMISC
14-
嶋田珠巳・斎藤兆史・大津由紀雄 編著『言語接触—英語化する日本語から考える「言語とはなにか」』東京大学出版会 14-58 2019年5月
-
嶋田珠巳・斎藤兆史・大津由紀雄 編『言語接触—英語化する日本語から考える「言語とはなにか」』東京大学出版会 299-320 2019年5月
-
fMRI and language processing 2017年12月
-
『英語の学び方』ひつじ書房 71-86 2016年3月
-
英語教育 (12月号) 28-29 2013年12月 招待有り
-
Asian Englishes 13(2) 76-81 2010年 招待有り
Works(作品等)
2-
2023年12月 - 現在
-
2019年5月 - 現在 その他
所属学協会
6委員歴
3-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2018年3月
メディア報道
2-
Researchmap つながるコンテンツ 2017年5月1日
-
WEDGE infinity 2017年4月7日