

種村 剛
タネムラ タケシ (Tanemura Takeshi)
更新日: 03/04
基本情報
- 所属
- 北海道大学 大学院教育推進機構リカレント教育推進部 特任教授
- 学位
-
修士(社会学)(中央大学)
- J-GLOBAL ID
- 201501049801815817
- researchmap会員ID
- B000246456
- 外部リンク
研究キーワード
3書籍等出版物
7-
中央大学出版部 2025年3月
-
2023年3月30日 (ISBN: 9784875829089)
-
共同文化社 2022年12月27日 (ISBN: 9784877393779)
-
中央大学出版部 2021年3月 (ISBN: 9784805713419)
-
中央大学出版部 2018年3月 (ISBN: 9784805713365)
-
学文社 2007年3月 (ISBN: 9784762016721)
-
中央大学出版部 2004年8月5日 (ISBN: 4805713127)
論文
40-
工学教育 73(1) 1_80-1_85 2025年 査読有り筆頭著者
-
『科学技術コミュニケーション』 33 29-48 2023年9月 査読有り最終著者
-
『科学技術コミュニケーション』 32(32) 29-40 2023年3月 査読有り
-
中央大学社会科学研究所『年報』 26 203-223 2022年9月 査読有り筆頭著者
-
『科学技術社会論研究』 20 89-95 2022年7月 筆頭著者
-
『科学技術コミュニケーション』 30 1-16 2022年1月 査読有り最終著者
-
日本サイエンスコミュニケーション協会『サイエンスコミュニケーション』 11(2) 44-51 2021年11月 査読有り
-
中央大学社会科学研究所『年報』 25 243-261 2021年9月 査読有り筆頭著者
-
『科学技術コミュニケーション』 29(29) 79-91 2021年8月 招待有り
-
『科学技術コミュニケーション』 28 11-27 2021年3月 査読有り最終著者
-
『中央大学社会科学研究所研究叢書40 有権者と政治』 155-178 2021年3月 招待有り筆頭著者
-
日本サイエンスコミュニケーション協会『サイエンスコミュニケーション』 10(2) 54-61 2020年11月 査読有り筆頭著者
-
『科学技術コミュニケーション』 27 39-50 2020年8月 査読有り筆頭著者
-
『科学技術コミュニケーション』 27 105-118 2020年8月 査読有り筆頭著者
-
日本科学教育学会年会論文集 44 265-268 2020年
-
中央大学社会科学研究所『年報』 23 233-250 2019年10月 査読有り
-
『科学技術コミュニケーション』 25 17-32 2019年7月 査読有り
-
『科学技術コミュニケーション』 24 69-81 2018年12月 査読有り
-
中央大学社会科学研究所『年報』 22 159-177 2018年10月 査読有り
-
『科学技術コミュニケーション』 23 3-21 2018年7月 査読有り
MISC
18-
『JAPAN LIVE YELL project in HOKKAIDO 2023 地域と舞台をつなぐクリエーター育成事業「演劇×学校」~教育現場における演劇の可能性~事業報告書』 62-72 2024年1月 招待有り筆頭著者
-
『JAPAN LIVE YELL project in HOKKAIDO 2023 地域と舞台をつなぐクリエーター育成事業「演劇×学校」~教育現場における演劇の可能性~事業報告書』 51-61 2024年1月 招待有り筆頭著者
-
『JAPAN LIVE YELL project in HOKKAIDO 2023 地域と舞台をつなぐクリエーター育成事業「演劇×学校」~教育現場における演劇の可能性~事業報告書』 35-50 2024年1月 招待有り筆頭著者
-
『倉田奨励金研究報告書 第51集』2020年度(第52回)助成 2022年9月 招待有り筆頭著者
-
『図書新聞』 3515 2021年10月16日 招待有り
-
East Asian Science, Technology and Society: An International Journal 15(4) 532-535 2021年10月2日
-
『科学技術コミュニケーション』 29 3-4 2021年8月 招待有り
-
書評:専門家と呼べる条件は「暗黙知を備えた専門知」を有すること:「科学技術の専門家とはどんな人か」という問題提起に一定の視座を与える H・コリンズ、R・エヴァンス著『専門知を再考する』名古屋大学出版会『図書新聞』 3466 5 2020年10月10日 招待有り
-
『生物の科学 遺伝』 72(5) 525 2018年9月 招待有り
-
『看護教育』 59(6) 519 2018年6月 招待有り
-
『看護教育』 58(11) 956 2017年11月 招待有り
-
『看護教育』 58(9) 767 2017年9月 招待有り
-
『看護教育』 58(8) 684 2017年8月 招待有り
-
『看護教育』 58(7) 553 2017年7月 招待有り
-
『CoSTEP Report』 1 1-20 2015年6月
-
社会情報学会(SSI)学会大会研究発表論文集 2013 17-22 2013年
-
紀要. 社会学科 12 149-167 2002年2月
-
紀要. 社会学科 10 (215)-(239) 2000年3月
Works(作品等)
9-
2022年2月6日 - 現在 教材
-
2022年2月6日 - 現在 教材
-
2021年11月10日 - 現在 教材
-
2020年11月15日 - 現在 教材
-
2020年1月26日 - 現在 教材
-
2019年7月13日 - 現在
-
2019年1月27日 - 現在 教材
-
2018年1月28日 - 現在 教材
-
2017年1月29日 - 現在 教材
講演・口頭発表等
8-
2022年度(第54回)倉田奨励金研究報告会 2023年3月2日 招待有り
-
第20回科学技術社会論学会年次研究大会 2021年12月4日
-
2021年はこだて科学寺子屋集中講座 2021年8月4日 招待有り
-
第19回科学技術社会論学会年次研究大会 2020年12月6日
-
第18回科学技術社会論学会年次研究大会 2019年11月9日
-
第92回日本社会学会大会 2019年10月6日
-
第17回科学技術社会論学会年次研究大会 2018年12月8日
-
第31回日本リスク研究学会年次大会 2018年11月11日
受賞
7-
2022年8月
-
2020年10月
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
公益財団法人日立財団 倉田奨励金 2021年3月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業:基盤(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業:基盤(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業:基盤(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
公益財団法人 倶進会 2018年度 科学技術社会論・柿内賢信記念賞(実践賞)
経歴
18-
2022年10月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2015年7月 - 現在
-
2014年9月 - 2015年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
-
2010年4月 - 2015年3月
-
2009年4月 - 2015年3月
-
2003年4月 - 2015年3月
-
2003年4月 - 2015年3月
-
2001年4月 - 2015年3月
-
2008年4月 - 2014年3月
-
2013年4月 - 2013年9月
-
2001年4月 - 2001年9月
-
1999年4月 - 2001年3月
担当経験のある科目(授業)
9-
2015年4月 - 2022年3月
委員歴
6-
2021年3月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2018年2月 - 2018年8月
-
2017年2月 - 2018年1月
-
2016年9月 - 2017年1月
-
2015年4月 - 2016年8月