
前野 清太朗
マエノ セイタロウ (Maeno Seirtaro)
更新日: 02/24
基本情報
- 学位
-
修士(農学)(2013年3月 東京大学)博士(農学)(2019年3月 東京大学)
- 連絡先
- s-maeno
staff.kanazawa-u.ac.jp
- 研究者番号
- 70844819
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-0661-1641
- J-GLOBAL ID
- 201701011401971060
- researchmap会員ID
- B000274431
==出版情報==
「現代村落」のエスノグラフィ―台湾における「つながり」と村落の再構成
前野清太朗
晃洋書房 2024年1月 ISBN:978-4771037793
Amazonリンク https://amzn.asia/d/bODzj5S
「外国人嫁」の台湾ーグローバリゼーションに向き合う女性と男性
夏暁鵑 著(前野清太朗 訳) (担当:単訳)
東方書店 2018年8月 ISBN:978-4497218148
Amazonリンク https://amzn.asia/d/3AcpFMk
経歴
12-
2023年10月 - 現在
-
2023年10月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2023年9月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2019年10月 - 2020年3月
-
2019年3月 - 2019年9月
-
2018年4月 - 2018年7月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2015年8月 - 2015年10月
学歴
6-
2014年4月 - 2019年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2011年4月 - 2012年3月
-
- 2011年3月
-
2009年9月 - 2010年7月
-
2009年9月 - 2010年7月
委員歴
3-
2024年1月 - 現在
-
2020年6月 - 現在
-
2016年8月 - 2017年1月
受賞
5-
2023年4月
-
2023年2月
論文
12-
村落社会研究ジャーナル 30(1) 2023年10月 招待有り
-
村落社会研究ジャーナル 30(1) 2023年10月 招待有り
-
感染症――歴史と物語とのはざまで(EAA Booklet 19) 13-27 2021年10月15日
-
実践国文学 (100) 139-159 2021年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
臺灣人類學刊 Taiwan Journal of Anthropology 中央研究院民族學研究所 17(1) 65-92 2019年6月1日 査読有り
-
内山雅生編『中国農村社会の歴史的展開―社会変動と新たな凝集力』 89-107 2018年10月
-
アジア地域文化研究 14 (14) 106-127 2018年3月31日 査読有り
-
Muramatsu, M & Ishikawa, M. Eds. International Conference “Food and Covil Society” chap6 97-109 2017年3月
-
東亜 (595) 100-107 2017年1月1日 招待有り
-
村落社会研究ジャーナル = Journal of rural studies 22(1) 1-12 2015年10月25日 査読有り
-
東京都市大学共通教育部紀要 = Journal of liberal arts and sciences at Tokyo City University 8 167-178 2015年8月
-
中国研究月報 68(2) 1-18 2014年2月25日 査読有り
MISC
14-
中国研究論叢 24 2025年2月20日
-
2024年11月20日
-
日本台湾学会報 23 261-265 2021年6月30日 招待有り筆頭著者
-
中国研究月報 75(3) 27-30 2021年3月 招待有り筆頭著者
-
村落社会研究ジャーナル 26(1) 35-36 2020年6月 招待有り筆頭著者
-
日本村落研究学会「研究通信」 (246) 2016年10月
-
和文誌サステナ (37) 148-153 2016年 招待有り
-
日本台湾学会ニュースレター (29) 4-4 2015年10月
-
学習院大学国際研究教育機構研究年報 (1) 160-171 2015年2月
-
東京学芸大学紀要. 人文社会科学系. II 66 75-85 2015年1月
-
長崎県立大学研究紀要 (14) 219-226 2014年1月
-
日本写真学会誌 68(2) 133-142 2005年4月25日
書籍等出版物
7-
日本経済評論社 2025年1月31日 (ISBN: 9784818826748)
-
晃洋書房 2024年1月20日 (ISBN: 4771037795)
-
論創社 2022年9月 (ISBN: 9784846021351)
-
東京大学東アジア藝文書院 2022年8月
-
御茶ノ水書房 2018年10月
-
東方書店 2018年8月30日 (ISBN: 9784497218148)
-
Integrated Human Sciences Program for Cultural Diversity 2017年3月
講演・口頭発表等
26-
華中師範大学中国農村研究院・中国農村研究会合同ワークショップ(東洋文庫) 2024年10月25日
-
総合人間学会第18回大会(学習院大学) 2024年6月16日
-
EES神戸「住まいとライフスタイル」キックオフ研究会 2024年3月11日
-
科研費・基盤研究(C)「1950年代~60年代、台湾農村における国民党権力の浸透と民衆の対応」研究会 2024年2月3日
-
金沢大学人間社会研究域グローバル文化・社会研究センター、グローバル・レジリエンス部門主催レジリエンス研究会 2023年11月24日
-
村研ジャーナル編集委員会主催研究会「東アジア地方社会にみる人口移動と親族文化の変容」 2023年6月18日 招待有り
-
中国農村研究会 2023年3月19日
-
科研費・基盤研究(C)「1950年代~60年代、台湾農村における国民党権力の浸透と民衆の対応」研究会 2023年1月8日
-
『サーギル博士と巡る東大哲学散歩 場の地理学的解釈に向けて』公開合評会 2022年3月29日
-
第4回 EAA「民俗学×哲学」研究会 2022年2月25日
-
EAA沖縄研究会シンポジウム 「琉球」再考 2022年2月6日
-
EAA「部屋と空間プロジェクト」シンポジウム 2021年12月27日
-
第2回「EAA若手研究者研究会」 2021年8月26日
-
EAA沖縄研究会 第3回 2021年7月30日
-
中国農村調査研究会 2021年3月20日
-
感染症——歴史と物語とのはざまで 2020年12月26日
-
科研費・東洋史基盤研究(B)「個の自立と新たな凝集力の中で変貌する現代華北農村社会システムに関する史的研究」研究会 2018年5月
-
第二屆台日「華人與身體」學術交流會 2017年12月30日 「チャイニーズネスと身体」研究会 / 國立台北藝術大學林承緯研究室
-
日本村落研究学会第65回大会(静岡県・浜松市) 2017年11月11日
-
第一届「華人與身體」学術交流會 2017年2月
担当経験のある科目(授業)
15-
2024年11月 - 現在
-
2024年10月 - 現在
-
2024年10月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2019年9月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2024年4月 - 2024年11月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2019年9月 - 2020年3月
-
2019年9月 - 2020年3月
-
2019年9月 - 2020年3月
-
2019年9月 - 2020年3月
-
2019年11月 - 2019年11月
-
2019年4月 - 2019年8月
-
2019年5月
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
「少子高齢化と葛藤」(神戸大学国際文化学研究推進センター拠点) 2023年 - 2027年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 研究活動スタート支援(課題番号19K23103) 2019年9月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費(課題番号16J06753) 2016年4月 - 2018年3月
その他
3-
2020年 - 現在実践女子大学オンラインFD研修 「普段の講義をそのまま遠隔授業にできる!」Zoom講義体験 講師:槙 究(実践女子大学教育研究センター長) 日時:4/19(日)12:30〜14:00 実践女子大学オンラインFD研修 「補講→授業へ!」 講師:槙 究(実践女子大学教育研究センター長) 日時:5/5(火)16:00〜17:00
-
・台湾(中華民国)雲林県北港鎮 ・台湾(中華民国)南投県埔里鎮 ・台湾(中華民国)台南市後壁区、白河区 ・中華人民共和国 山西省霍州市(四社五村) ・埼玉県熊谷市 市指定無形文化財「今井の廻り地蔵」
-
・2015年6月 日中社会学会第27回大会(北海道大学)シンポジウム「中国の身体とチャイニーズネス」コメンテーター ・2020年5月 日本台湾学会第22回大会(早稲田大学)企画分科会コメンテーター
社会貢献活動
2