
太郎丸 博
タロウマル ヒロシ (Hiroshi Tarohmaru)
更新日: 07/28
基本情報
- 所属
- 京都大学 文学研究科 教授
- 学位
-
修士(1993年3月 大阪大学)博士(文学)(2017年7月 京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901045783732221
- researchmap会員ID
- 5000102869
- 外部リンク
社会学者
研究キーワード
28研究分野
2経歴
6-
2017年4月 - 現在
-
2009年4月 - 2017年3月
-
2003年4月 - 2009年3月
-
1997年4月 - 2003年3月
-
1995年4月 - 1997年4月
-
1993年4月 - 1995年4月
受賞
2書籍等出版物
22-
共立出版 2022年1月 (ISBN: 9784320114128)
-
有斐閣 2017年6月
-
東京大学出版会 2016年9月
-
京都大学学術出版会 2015年12月
-
京都大学学術出版会 2013年2月
-
世界思想社 2011年4月
-
東京大学出版会 2011年
-
明石書店 2011年
-
大阪大学出版会 2009年6月4日 (ISBN: 4872592905)
-
東京大学出版会 2008年
-
世界思想社 2006年 (ISBN: 4790712214)
-
盛山和夫・土場学・野宮大志郎・織田輝哉編『〈社会>への知・現代社会学の理論と方法(上):理論知の現在』勁草書房, pp.121-138. 2005年
-
三隅一人・高坂健次編『数理社会学シリーズ5 シンボリック・デバイス:意味世界へのフォーマル・アプローチ』勁草書房, pp. 123-139. 2005年
-
ナカニシヤ出版 2005年 (ISBN: 4888489645)
-
ナカニシヤ出版. 2004年
-
三隅一人編『社会学の古典理論:数理で蘇る巨匠たち』勁草書房, pp.17-37. 2004年
-
日本数理社会学会監修・土場学・小林盾・佐藤嘉倫・数土直紀・三隅一人・渡辺勉編『社会を〈モデル〉で見る――数理社会学への招待――』勁草書房, pp.166-169. 2004年
-
鹿又信夫・野宮大志郎・長谷川計二(編)『質的比較分析』ミネルヴァ書房, pp.119-129. 2001年
-
高坂健次編『日本の階層システム6 階層社会から新しい市民社会へ』東京大学出版会 pp.161-180 2000年
論文
36-
新社会学研究 5 24-32 2021年7月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
京都社会学年報 28 15-27 2020年12月 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
社会学年誌 59 19-37 2018年3月 招待有り
-
理論と方法 33(1) 2-14 2018年
-
京都社会学年報 25 2017年12月 査読有り
-
京都大学 2017年7月 査読有り
-
京都社会学年報 24(24) 71-82 2016年12月 査読有り
-
京都社会学年報 23(23) 1-17 2015年12月 査読有り
-
理論と方法 30(2) 165-180 2015年11月 査読有り
-
社会学評論 66(2) 166-171 2015年
-
京都社会学年報 22(22) 23-48 2014年12月 査読有り
-
現代思想 42(9) 110-121 2014年6月 招待有り
-
日本労働研究雑誌 (645) 2-5 2014年4月 招待有り
-
ソシオロジ 58(3) 19-33 2014年3月 査読有り
-
京都大学文学部研究紀要 (53) 235-255 2014年3月 査読有り
-
社会学評論 64(2) 152-168 2013年10月 査読有り
-
理論と方法 26(2) 355-370 2011年9月 査読有り
-
フォーラム現代社会学 9(9) 52-59 2010年5月29日
-
理論と方法 24(1) 77-93 2009年 査読有り
-
理論と方法 22(2) 137-138 2007年
MISC
41-
http://hdl.handle.net/2433/281577 2023年3月
-
http://hdl.handle.net/2433/275440 2022年6月
-
2021年度社会調査実習報告書 2022年3月 筆頭著者
-
2021年3月 筆頭著者最終著者責任著者
-
理論と方法 35(2) 279-280 2020年12月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
2020年3月 筆頭著者責任著者
-
2020年3月 筆頭著者最終著者責任著者
-
2019年3月 筆頭著者最終著者責任著者
-
2018年3月 最終著者
-
2018年3月 筆頭著者責任著者
-
フォーラム現代社会学 = Kansai sociological review : official journal of the Kansai Sociological Association 17 247-249 2018年
-
現代思想 45(6) 178-189 2017年3月
-
ソシオロジ 60(3) 171-174 2016年2月
-
理論と方法 29(1) 115-122 2014年
-
日本労働研究雑誌 55(6) 66-68 2013年6月 招待有り
-
International Journal of Japanese Sociology 21 136-137 2012年7月 招待有り
-
理論と方法 26(2) 433-435 2011年11月 招待有り
-
日本労働研究雑誌 52(10) 66-68 2010年10月
-
Business labor trend 17-25 2010年10月
-
かけはし 24(5) 4-8 2010年5月
講演・口頭発表等
41-
第74回数理社会学会大会 2023年3月7日
-
第95回日本社会学会大会 2022年11月12日
-
第73回関西社会学会大会(オンライン、5/29). 2022年5月29日
-
第72 回数理社会学会大会(オンライン/東京大学). 2022年3月13日
-
第94回日本社会学会大会(オンライン/東京都立大学, 11/13). 2021年11月13日
-
第70回数理社会学会大会 2021年3月9日
-
第93回日本社会学会大会 2020年10月31日
-
日本学術会議東北地区会議主催 公開学術講演会 年時代の雇用問題;オンライン開催 2020年9月26日 招待有り
-
92回日本社会学会大会 2019年10月5日
-
the 11 th CDCS Seminar: Text Mining for Analyzing Research Communities: Sociological Topics and Socio-Technical Imaginaries;人文学オープンデータ共同利用センター 2019年9月25日 招待有り
-
第91回日本社会学会大会 2018年9月16日
-
第66回数理社会学会大会 2018年8月30日
-
国際社会学会大会 2018年7月18日
-
第90回日本社会学会大会 2017年11月5日
-
第64回数理社会学会大会 2017年9月18日
-
第 64 回数理社会学会大会 2017年9月16日 招待有り
-
第69回早稲田社会学会大会(於 早稲田大学戸山キャンパス 2017年7月8日 招待有り
-
STS Network Japan 春のシンポジウム「人文・社会科学研究をどのように評価するか」 2016年3月27日 招待有り
-
第61回 数理社会学会大会 2016年3月17日 招待有り
-
第87回日本社会学会大会(於 神戸大学, 11/22) 2014年11月
所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Grants-in-Aid for Scientific Research(挑戦的萌芽研究) 挑戦的萌芽研究 2010年 - 2010年
-
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(B)) 基盤研究(B) 2007年 - 2010年
-
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Grants-in-Aid for Scientific Research(萌芽研究, 挑戦的萌芽研究) 萌芽研究, 挑戦的萌芽研究 2007年 - 2009年
-
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Grants-in-Aid for Scientific Research(萌芽研究) 萌芽研究 2006年 - 2008年
-
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(A)) 基盤研究(A) 2004年 - 2007年
-
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Grants-in-Aid for Scientific Research(若手研究(B)) 若手研究(B) 2004年 - 2006年
-
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(A)) 基盤研究(A) 2001年 - 2004年
-
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Grants-in-Aid for Scientific Research(奨励研究(A)) 奨励研究(A) 1997年 - 1998年
-
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(A)) 基盤研究(A) 1996年 - 1998年
-
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(B)) 基盤研究(B) 1996年 - 1997年