共同研究・競争的資金等の研究課題

2021年4月 - 2024年3月

院外心停止患者に対する生理学的指標を用いた心肺蘇生法の有効性の検討

日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

課題番号
21K16576
体系的課題番号
JP21K16576
配分額
(総額)
4,030,000円
(直接経費)
3,100,000円
(間接経費)
930,000円

現在の心肺蘇生法は、個々の患者要因を考慮せず均一な方法(目標)で行われている。一方近年心肺蘇生法は他の疾患同様、個々の患者の素因や状態に応じて治療方針を変更するテーラーメイドの心肺蘇生法が注目を集めている。
本研究では心肺蘇生中の複数の生理学的指標を測定し予後との関連を評価することで、「心肺蘇生中の最適な生理学的指標の検討およびその指標に基づいたテーラーメイドの心肺蘇生法の有用性を検討すること」を目的としている。
研究初年度となる令和3年度には、事前に行なっていた研究ではあるが、院外心停止患者に対する心肺蘇生中の動脈圧静脈圧を測定し、動脈圧優位の心肺蘇生をおこなった方が予後改善につながる可能性を示した。また平均動脈圧と平均静脈圧差が大きいほど心拍再開の可能性が高まる可能性を示し、発表した。
さらに院外心停止レジストリのデータを使用して、心拍再開後に行う体温管理療法の体温管理方法について、各因子の違いにおいて治療効果が異なるかを検討した。結果として1082名が解析対象となり、初期ショック適応波形患者において、表面冷却および血管内冷却で治療効果に差が認められなかったが、一方初期ショック非適応波形患者においては血管内冷却がより良い予後との関連を認めた。その他患者の年齢、心肺蘇生過程により効果が異なるかを検討し、経皮冠動脈形成術を施行した初期ショック非適応波形患者では血管内冷却がより良い予後との関連を認めた。これらの結果により心肺蘇生法は個々の状態に応じて変化させることが高い効果を示す可能性を提示した。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21K16576
ID情報
  • 課題番号 : 21K16576
  • 体系的課題番号 : JP21K16576