基本情報

所属
日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 講師
静岡県立大学 国際関係学研究科付属グローバル・スタディーズ研究センター 客員共同研究員
学位
Filosofie Masterexamen (Master of Science : Main Field of Study ; International and Comparative Education)(2017年8月 Stockholm University)
学士(国際言語文化学)(2014年3月 静岡県立大学)

連絡先
morozumi-tn-fukushi.ac.jp
研究者番号
10831703
J-GLOBAL ID
201701013201014056
researchmap会員ID
B000271477

外部リンク

88年生まれ長野県出身。日本福祉大学 社会福祉学部 専任講師。若者の社会参画について、ヨーロッパ(特にスウェーデン)の若者政策、ユースワークの視点から研究。

2009年、静岡にてユースワークに取り組む学生サークルを始動。大学生による中高生の余暇活動支援を軸とし、啓発活動などにも取り組み、若者の社会参画を促す活動を続ける。2012年よりスウェーデンの首都ストックホルム大学に留学。新卒でドイツの若者政策の国際NGOであるYouth Policy Labsに勤務後、同大学教育学研究科修士課程に進学し卒業。

早稲田大学、駒澤大学、文教大学、東京女子大学で非常勤講師、文教大学附属生活科学研究所および国立青少年教育振興機構にて研究員を務めた後、2022年4月より日本福祉大学へ赴任。

主な著書に『若者の権利と若者政策』(分担執筆) 明石書店 、『若者からはじまる民主主義-スウェーデンの若者政策』 (単著) 萌文社、『政治について話そう!―スウェーデンの学校における主権者教育の方法と考え方』(共訳) アルパカ 、がある。

-主著・論文

 

 

- 主な研究活動

  • 新自由主義から降りるユースワークの国際比較研究 日本学術振興会 基盤研究(C) 2025年4月 - 2028年3月 (研究代表)
  • 貧困研究の実装フィージビリティの理論的・実証的研究  日本学術振興会 学術変革領域研究(A) 2022年6月 - 2027年3月(分担)
  • 青少年教育の国際比較研究-ヨーロッパにおける青少年教育体系に関する調査 (国立青少年教育振興機構 2021.4~2025.3) (研究主担当)
  • 学校における企業の教育活動と公共の利益に関する国際比較研究 (基盤研究 C) (2021~2024)(分担)

 


書籍等出版物

  8

論文

  16

MISC

  35

委員歴

  16

講演・口頭発表等

  135

共同研究・競争的資金等の研究課題

  10

学術貢献活動

  14

メディア報道

  35

社会貢献活動

  20