
両角 達平
モロズミ タツヘイ (Tatsuhei Morozumi)
更新日: 04/14
基本情報
- 所属
- 独立行政法人国立青少年教育振興機構 青少年教育研究センター 研究員
- 文教大学 人間科学部 人間科学科 非常勤講師
- 静岡県立大学 国際関係学研究科付属グローバル・スタディーズ研究センター 客員共同研究員
- 駒澤大学 総合教育研究部 教職課程部門 非常勤講師
- 東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科 非常勤職員
- 早稲田大学 文学学術院 非常勤講師
- 学位
-
Master of Science (International and Comparative Education)(2017年8月 Stockholm University)学士(国際言語文化学)(2014年3月 静岡県立大学)
- 研究者番号
- 10831703
- J-GLOBAL ID
- 201701013201014056
- 外部リンク
88年生まれ長野県出身。(独)国立青少年教育振興機構 青少年教育研究センター 研究員。若者の社会参画について、ヨーロッパ(特にスウェーデン)の若者政策、ユースワークの視点から研究。
2009年、静岡にてユースワークに取り組む学生サークルを始動。大学生による中高生の余暇活動支援を軸とし、啓発活動などにも取り組み、若者の社会参画を促す活動を続ける。2012年からスウェーデンの首都ストックホルムに留学。以降、視察コーディネートや翻訳、記事執筆、調査研究に携わる。ヨーロッパで訪問した団体・組織の数は100以上。新卒でドイツの若者政策の国際NGO Youth Policy Labs (ベルリン)に勤務。その後、ストックホルム大学教育学研究科 (国際比較教育専攻)修士課程を修了。現在は国の研究所で勤めながら、非常勤講師、講演、執筆活動などにも従事。
-主著・論文
- 『政治について話そう!スウェーデンの学校における主権者教育の方法と考え方』 (共訳) アルパカ 合同会社 2021年1月1日
- 『北欧の教育最前線――市民社会をつくる子育てと学び』 北欧教育研究会, 林寛平, 本所恵, 中田麗子, 佐藤裕紀 (分担執筆) 明石書店 2021年2月28日
- 『欧州・スウェーデンのユースワークにみる若者の社会参加』(共著)大山 宏, 両角達平,NPO法人日本子どもNPOセンター 2020年5月
- 『スウェーデンのユースワークをたずねるたびに: スタディツアー報告書』(共著)中高生施設職員交流会TEENS 2019年12月
- 『EU若者政策にみるユースワークの基盤形成過程の変容ー欧州ユースワーク大会宣言の比較研究』生活科学研究 41 25 - 36 2019年3月
- 『スウェーデンの学校の「民主主義のミッション」』 教育 (897) 2020年10月
- "Reconstruction of Participation: Some implications to Social Studies Education from a Comparative Study on Youth Participation of Sweden and Japan", The Journal of Social Studies Education in Asia (Vol.7) 77 - 95 2018年3月
-所属研究機関
- (独)国立青少年教育振興機構 青少年教育研究センター
- 静岡県立大学国際関係学研究科 CEGLOS(客員共同研究員)
-非常勤講師
- 早稲田大学 (若者の生活世界と移行)
- 文教大学(国際教育論)
- 駒澤大学(子ども・若者と社会教育、グローバル社会と教育)
- 東京女子大学(ソーシャル・サポート、ソーシャル・キャピタル)
- 現在の研究活動
- 学校における企業の教育活動と公共の利益に関する国際比較研究
- ユースワーカーの専門性と養成に関する国際比較研究 〜ヨーロッパにおけるユースワークの道具化(Instrumentalisation)をめぐる動向に着目して〜 (2020年)
- 所属委員会
- 尼崎市青少年問題協議会 ユースワーク推進部会 (2020年~)
主要な経歴
13-
2020年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2014年9月
研究キーワード
7研究分野
4書籍等出版物
8-
特定非営利活動法人 日本子どもNPOセンター 編集:森 透 2021年3月
-
明石書店 2021年2月28日 (ISBN: 9784750351483)
-
アルパカ 合同会社 2021年1月1日
-
かもがわ出版 2020年8月 (ISBN: 9784780311013)
-
中高生施設職員交流会TEENS 2019年12月
論文
8-
ふくしと教育 30(30) 42 - 48 2021年2月 招待有り
-
教育 (897) 39 - 43 2020年10月
-
国際関係・比較文化研究 18(2) 89 - 99 2020年3月31日 責任著者
-
生活科学研究 41 25 - 36 2019年3月
-
児童心理 72(6) 620 - 625 2018年5月 招待有り
MISC
12-
YOUTH SERVICE |Vol.34 特集 若者×余暇 (34) 7 - 7 2019年8月
-
J-CEF NEWS no.18 (18) 2019年6月 招待有り
-
わかもののまちのつくり方ハンドブック 26 - 29 2018年6月 招待有り
-
J-CEF NEWS no.15 (15) 2018年1月
-
Voters (40) 12 - 14 2017年10月 招待有り
主要な担当経験のある科目(授業)
8-
2021年9月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
主要な学歴
4-
2016年7月 - 2017年6月
所属学協会
6主要な委員歴
8-
2020年10月 - 現在
-
2020年2月 - 現在
-
2016年7月 - 現在
-
2019年12月 - 2020年10月
-
2011年6月 - 2012年6月
講演・口頭発表等
76-
伊那谷ユースカウンシル オンライン研修会 2021年2月28日 伊那谷ユースカウンシル 招待有り
-
成人年齢引き下げに関する勉強会② 2020年12月22日 公益財団法人 よこはまユース 招待有り
-
子ども・若者に関わる施設・団体の2020年をふりかえる 〜「あれから」と「これから」をつなぐ連続シンポジウム(1)〜 2020年12月18日 国立青少年教育振興機構青少年教育研究センター 招待有り
-
3rd European Youth Work Convention 2020年12月8日 The German Federal Ministry for Family Affairs 招待有り
-
静岡県立大学 国際関係学部 キャリア概論(ゲスト講師) 2020年12月9日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
文教大学 令和2年度 人間科学部共同研究 2020年4月
-
静岡県立大学 令和元年度教員特別研究 2019年4月 - 2020年3月
-
文教大学人間科学部人間科学科 2019年度人間科学研究科共同研究(A) 2019年4月 - 2020年3月
-
文教大学 人間科学部 人間科学科 2018年度人間科学研究科共同研究(A) 2018年4月 - 2019年3月
-
静岡県立大学 平成 30年度教員特別研究 2014年4月 - 2019年3月
学術貢献活動
7-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等国立青少年教育振興機構 青少年教育研究センター 2021年3月5日 - 2021年3月5日
主要なメディア報道
21-
J-WAVE ACROSS THE SKY 2019年9月8日 テレビ・ラジオ番組
-
NHKラジオニュース Nらじ 特集 https://www4.nhk.or.jp/nradi/24/ 2019年7月23日 テレビ・ラジオ番組
-
毎日新聞 特集ワイド 2016年1月21日 新聞・雑誌
-
司会, 企画静岡県立大学大学院国際関係学研究科附属グローバル・スタディーズ研究センター 2021年2月28日
-
コメンテーター東京学芸大学次世代教育研究センター 2020年度 公開セミナー 2021年2月27日
-
企画, 運営参加・支援静岡県立大学大学院国際関係学研究科附属グローバル・スタディーズ研究センター 2021年2月13日
-
司会, 企画静岡県立大学大学院国際関係学研究科附属グローバル・スタディーズ研究センター 2021年2月9日
社会貢献活動
9