
児玉 龍彦
コダマ タツヒコ (Tatsuhiko Kodama)
更新日: 2024/12/30
基本情報
- 所属
- 東京大学 先端科学技術研究センター がん・代謝プロジェクトリーダー/名誉教授
- 学位
-
博士(医学)(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201801008514787998
- researchmap会員ID
- B000303427
- 外部リンク
研究分野
1経歴
11-
2018年 - 現在
-
2004年 - 2018年
-
2011年 - 2017年
-
2002年 - 2004年
-
1996年 - 2002年
-
1989年 - 1996年
-
1985年 - 1989年
-
1984年 - 1985年
-
1980年 - 1984年
-
1979年 - 1980年
-
1977年 - 1979年
学歴
3-
1984年9月
-
1971年4月 - 1977年3月
-
- 1971年3月
受賞
2-
1997年
論文
369-
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 129803-129803 2024年5月
-
iScience 27(4) 109398-109398 2024年4月19日
-
Cardiovascular Diabetology in press 2024年 査読有り
-
The EMBO journal e114032 2023年10月2日
-
Protein Expression and Purification 106375-106375 2023年10月
-
PNAS nexus 2(10) pgad306 2023年10月
-
EBioMedicine 92 104596-104596 2023年5月12日 査読有り
-
Frontiers in immunology 14 1240425-1240425 2023年
-
The New England journal of medicine 387(21) 1923-1934 2022年11月24日
-
Scientific reports 12(1) 18929-18929 2022年11月7日
-
Nature communications 13(1) 5715-5715 2022年9月29日
-
Communications biology 5(1) 718-718 2022年7月19日
-
iScience 25(6) 104463-104463 2022年6月17日
-
Fukushima journal of medical science 68(1) 67-70 2022年4月8日
-
Communications biology 5(1) 299-299 2022年4月1日
-
Protein expression and purification 192 106043-106043 2022年4月
MISC
94-
日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2024 (Web) 2024年
-
日本薬学会年会要旨集(Web) 143rd 2023年
-
日本抗体学会学術大会プログラム・抄録集(Web) 2nd 2023年
-
メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集 39th (CD-ROM) 2022年
-
核医学 57(Suppl.) S137-S137 2020年10月
-
核医学 57(Suppl.) S144-S144 2020年10月
-
日本薬学会年会要旨集(Web) 140th 2020年
-
Diabetes and Metabolic Syndrome: Clinical Research and Reviews 13(4) 2723-2725 2019年7月1日
-
日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 16th 123 2016年5月19日
-
泌尿器外科 29(臨増) 895-895 2016年5月
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th ROMBUNNO.1AS8‐5 (WEB ONLY) 2016年
-
Pharmaco-Hematologyシンポジウム講演要旨集 16th 29 2015年6月13日
-
日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集 52回 43-43 2015年4月
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 37th 1W17-6(1P-0760) (WEB ONLY) 2014年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 37th 2P-0225 (WEB ONLY) 2014年
-
日本癌学会総会記事 72回 123-123 2013年10月
共同研究・競争的資金等の研究課題
41-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 2009年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2003年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2001年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2001年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2000年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究(A) 1997年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1999年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1998年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究(A) 1999年 - 1999年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1998年 - 1999年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1997年 - 1999年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究(A) 1998年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1997年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1996年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 1997年 - 1997年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 重点領域研究 1997年 - 1997年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際学術研究 1997年 - 1997年
その他
2-
2023年4月家でがんの療養をされている方への信頼できる情報を提供するために、医師、看護師、医薬品の専門家、情報技術の専門家、がんを患うご本人、ご家族、支援する方々により、2020年4月に「一般財団法人 在宅がん療養財団」が設立されました。 最近では医療の進歩により、外来での治療や在宅での療養も一般的になり、がんを患う方の選択肢は随分と多様になっています。 当財団では在宅がんウィット」というQ&Aウェブサイトを立ち上げ、在宅療養について、医療・看護・介護・生活情報から、先進的な治療までわかりやすく信頼できる情報を提供しています。https://ganwit.jhocc.jp/
-
2011年4月 - 2011年4月2011年東京大学アイソトープ総合センター長に就任後、福島県の放射線災害被害に対する支援を行っている。南相馬市教育委員会と協力し保育園・幼稚園、小学校などの教育施設の線量測定・除染から始まり、現在は南相馬市、楢葉町、浪江町、広野町と東京大学の連携協定のもと、住宅地・森林・田畑の放射性物質による汚染の測定や、除染・環境回復計画への助言、市民との懇談や質疑応答、環境回復委員会として国への提言のとりまとめなど、各自治体からの要請に応じて支援活動を行っている。